日本酒好きの間で評判の「究極の静岡吟醸を愛でる会」。
静岡県・名古屋国税局・全国という3つの鑑評会の静岡出品酒がいただけるという贅沢極まりの会である。
さっそく虎ノ門パストラルホテルに向かう。
最近の私はやればできる子なので、ホテルの場所も事前にチェック。
ネットで調べてパソコン画面を携帯でパシャ。
神谷町で降りてどれどれどこだっけな?と画像を確認すると

芸術を優先しちゃダメだってば(T_T) ←パソコンを写真で撮るなよ
この画像はあてにならないので、自力でなんとかホテルにたどりつく。
受付カウンターには、、、野毛「お秀」千鶴さん!
どーもどーもとごあいさつ。

開場まで時間があるので休憩スペースでほげーとしてると、知ってる顔がゾロゾロ。
「稲毛屋」地酒担当木蓮ちゃん、鴨居「鳥みき」さん、神田「眠庵」柳沢さんなどなど。
あ、あのお方を発見!
静岡「英君」ひでさんっ!
英「アウェイだとさぁ、緊張するねぇ」 ←全く緊張感なし
つ「え、緊張なんてするんですか?」
英「最初の5分だけね」
はやっ!
ひでさん、できあがる前の写真撮りましょ

どのあたりが緊張ですか?(笑
英「ホテルだからさぁ、いつもの英君Tシャツ着てこなかったよ」
赤のシマシマTシャツはオッケーですか?(笑
なんてやってるうちにいよいよ開場。
そして、この会に誘ってくださった目黒の清水さんのごあいさつの後、乾杯。

この会はいつもの日本酒イベントとは違い、蔵元さんも一緒に吟醸酒を味わう懇親会。
見回すとあちこちに静岡蔵元さんが。
ふと後ろを見ると神奈川「相模灘」久保田ご兄弟を発見。
どーもどーもとごあいさつ。
あ、、、
東麻布「逢坂」大坂店長発見っ!
前日に会の開始時間の話をしたとき「えっ」と固まってたから、もっと遅いかと思いました。
蔵元さんもぐいぐい呑んでるので、普段のイベントでは聞けないような本音トークもあちこちで飛び交う。
いつもと変わらないといえばこの人。
「英君」ひでさん!
「アウェイだと緊張〜」のセリフはもはや無かったことに。

「白隠正宗」高嶋さん、「開運」土井さん、「英君」ひでさん(使用中)
静岡蔵元さんを囲んでみなさんでお写真。
超有名日本酒サイト「由紀の酒」軍団のみなさんも一緒にパシャ。

会も終わりに近づき、静岡吟醸酒争奪ジャンケン大会!
わたしゃ全戦全敗。
ふと見るとこの人が勝ち進んでるぞ。
「眠庵」柳沢さん!

「英君」ひでさん、私とうひゃうひゃ呑んでたらいきなり最後の締めをご指名されて慌てる。

ひでさん、きっとなにかやらかしてくれるに違いない。
期待してると、、、
「1、2、3、ダァァァァーーーーッ!」

わはははは、なぜその掛け声っ?(笑
会が終わったあと、ひでさんが大坂店長に
英「逢坂開けない?」
大「えーーーーーっ」
英「逢坂開けない?」
大「えーーーーーっ」
英「逢坂開けない?」
大「えーーーーーっ」
英「逢坂開けない?」
大「えーーーーーっ」
英「逢坂開けない?」
大「えーーーーーっ」
わははは、オモロいから傍観っ(笑
結局「逢坂」を開けることに。
蔵元さん、居酒屋さん、由紀の酒軍団などなどみんなでゾロゾロ向かう。
「もー勝手に冷蔵庫から出して勝手にやっちゃってねー」

特注の逢坂包丁を眺めて「おーすげー」と嬉しそうな「眠庵」柳沢さんとAKIRA@由紀の酒さん

鳥みきさん、「英君」ひでさん(使用後)、「正雪」望月さん
大坂店長が「もーギブ!」となったのでお開きすることに。
みなさん、お疲れ様でした!
また来年も愉しみましょう!
みなさんが帰られたあと、鳥みきさんが大坂店長と私に
鳥「よし、大塚行こう、大塚!」
大「えーーーーーっ」
鳥みきさんと私で大坂店長を拉致る(笑
先週の焼鳥屋に行くと、帰られたハズの「眠庵」柳沢さんとバッタリ。
わはははは、なんでココにいるんですか(笑
さんざん呑み食いした後、柳沢さんが帰られ、鳥みきさんが大坂店長と私に
鳥「よし、こなから行こう、こなから!」
大「えーーーーーっ」
鳥みきさんと私で大坂店長を拉致る(笑
大塚居酒屋四天王「こなから」の入口をガラっと開けると、、、、
神田「光壽」大野さんっ!
東麻布「逢坂」H子さんっ!
わはははは、なんでココにいるんですか(笑
思わず大坂店長を見ると、口をパクパクさせて金魚みたいでした、まる
◆本日の被害者
「逢坂」大坂店長