2010年01月23日

白ひげ海賊団スーパー新年会!

四ツ谷で呑んだくれてみたりする。


えー、みなさま、あけましておめ・・・おめ・・・


 おめおめといまさら何を書けとっ?



ってなわけで、新年会ネタでーす。


四ツ谷で超有名な日本酒聖地と言えば、、、


 地酒専門店「鈴傳(すずでん)」っ!



こちらの番頭さんでらっしゃる齋藤さんは、業界で知らぬ人がいないほど有名な御方。
その齋藤さん主催による「白ひげ海賊団スーパー新年会」が行われた。
場所は、四ツ谷といえばもうおなじみのココ。

日本酒と牡蠣と干物と枝豆とプリンとハバネロと、、、(以下省略)のお店。


 酒徒庵(しゅとあん)っ!



実は、今回のスーパー新年会のもう一人の主催者が「酒徒庵」店長わびさびさん
最強ペアですな、っていうか最凶コンビですな。

参加者はなんと40人?50人?
もう数えるのがイヤになるほどうじゃうじゃ。
それでもお店を貸切にしないところがオチャメな「酒徒庵」。
2テーブルだけ一般客用って、、、


 どんなイヤガラセだよっ(笑 ←ゾンビに囲まれた主人公みたいな?



で、、、私はスタッフとしてお店に向かうが、もちろん働くわけがない。
だって、目の前には齋藤さん蔵元さんの共作「厳選槽場汲み」がゾロゾロ。
本日は、間に合わなかった一部を除いたほぼ全種の「厳選槽場汲み」が味わえるのだ。


さて、その銘柄は、、、ジャンっ!


超☆房島屋 純米無濾過生原酒 厳選槽場汲み 
福祝 特別純米 厳選槽場汲み 
豊賀 特別純米 厳選槽場汲み 
スペシャル英君 純米吟醸 厳選槽場汲み 
君盃 特別純米 厳選槽場汲み 
姿 純米吟醸 厳選槽場汲み 
あぶくま 純米吟醸 厳選槽場汲み 
千代の光 純米生原酒 厳選槽場汲み
龍神 純米大吟醸 亀の尾
天明 中取り純米吟醸
村祐 純米大吟醸 亀口取り
鶴齢 特別純米無濾過生原酒
越の白鳥 かめ口一番 & 辛口にごり
奥 純米吟醸 あらばしり
花陽浴 純米吟醸 本生にごり
陸奥八仙 純米吟醸 直汲み
遊穂のしろ
仙禽 純米吟醸 雄町48% 鈴伝別誂え
スペシャル鏡山 純米酒 厳選袋吊り雫酒
大正の鶴 20BY純米酒75 無濾過生原酒

鈴傳番頭日記より拝借



 すげーーーーっ!



さらに10種以上の仕込み水までも。



 すげーーーーっ!




店内を見渡すと、参加者の面々の中には居酒屋さん、蔵元さん、雑誌編集記者さんなどなどのお姿も。


 エイ出版のKさん!ホラ、床に座らないっ!(笑 ←わびさび店長と私とゲラゲラ



巣鴨「井こし」、「もん家」や「かんだ光壽」の常連さんなどもいらして、みんな日本酒あるところに集まるなぁと感動。


出てくるお料理も、調理場HJさんを中心に「酒徒庵」スタッフと試食を重ねて編み出した、今日のお酒に劣らぬ力作揃い。
HJさん

H「ハバネロどこだっけな?」



 今日はハバネロやめてお願いっ



酒粕カナッペ

数日前のまかないで試食中の酒粕カナッペ。
各蔵の酒粕に合うトッピングを模索中。
もちろん厳しく試食、トッピングほぼ半分ダメ出し。 ←たまには真剣になる時もある、、かも




さぁて、、スタッフも呑みましょう呑みましょう。
忙しそうにフロアを走りまわる、数日前に入った新スタッフのKちゃんに声をかける。

つ「Kちゃん、まぁ呑んで呑んで」

さすが東麻布「逢坂」元スタッフのKちゃん、お燗コンロ前の特等席をすかさず占領! ←あんた最高


ん?
副店長のだんちょーが、わびさび店長を探してる。

だ「つかささん、店長知りません?」
つ「奥のテーブルですっかり落ち着いて呑んでるよ」



 なんぢゃ?この店っ(笑 ←新年会だからいーのです




新年会は大盛り上がりで、閉店時間を過ぎても誰も動かず、、、っていうか酔っ払って動けず。
ついにあっちこっちでドデーンバダーンと気絶して倒れ込む人が出てきたので、そろそろお開きに。


参加者のみなさん、ありがとうございました!


酒徒庵わびさび店長だんちょーHJさんチーフAKGさんKちゃんKちゃん(こちらも新スタッフ)、Lちゃん(臨時スタッフ)お疲れ様でした。


そして主催の齋藤さん、お疲れ様でした。
はい、齋藤さん、帰る前にいつもの忘れ物指差し確認しましょうね。

ケータイ持ちました?

 OKっ

財布持ちました?

 OKっ

鞄持ちました?

 OKっ


これで大丈夫と思ったら、数日前は日本酒瓶忘れて帰りましたからね。
でも今日は大丈夫そうです。


それでは齋藤さん、お気を付けてっ!


で、残ったスタッフでまかないをいただきながら呑みながら、、、
アソコにお電話。


 東麻布「逢坂」っ!


つ「あ、臨時スタッフのLちゃんが誕生日だから、なんか肴プリーズ!」



 東麻布「逢坂」大坂さん、H子さんっ、自家製カラスミ持ってご来店っ!



 はい、朝まで呑みましょうかねっ ←超贅沢




ちょっと続き・・・

無事忘れ物をせずに帰ったハズの鈴傳齋藤さん、、、

齋「目が覚めたら寝過ごして幕張!帰れない(ToT)」



 「忘れ物、自分」みたいな・・・
posted by つかさ at 23:04| Comment(6) | TrackBack(0) | 酒徒庵で呑む

2009年12月12日

やっぱり酒徒庵こえーっ!

四ツ谷で呑んだくれてみたりする。


ご存知、私が日本酒プロデューサーを担当している四ツ谷「酒徒庵」。
その「酒徒庵」が雑誌に掲載されました。



 「日本酒の知識蔵(エイムック)」っ!(12/12発売)



日本酒の知識蔵



取材のお姉さんがまぁ日本酒好きな方でして。
取材終了後、お客さんに混ざって呑むわ呑むわ。
椅子から降りたと思ったら床に座りだして(笑)突然、

姉「私、ガイジン好きなんですよガイジン!」

なんて大胆な告白〜と思ったら「悦凱陣」のコトね(笑 ←お約束




この「日本酒の知識蔵」発売当日、本屋さんに行ったが見当たらないので問い合わせてみる。

つ「日本酒の知識蔵って入荷してます?」

しばらく探してもらったがわからず。

店「それ副題ですかね?表題わかります?『歴史解明シリーズ』みたいな」
つ「へ?わからないです・・・」

店員さんが出版社に直接お電話。

店「もしもし、えぇ今日発売の、、、え?日本酒?日本史じゃなくて?


 わははは、そりゃ無いわけだ(笑


滑舌悪くて失礼しました(汗



早速ページをめくってみると、、、


 群馬「結人」蔵の紹介っ!



清嗣さん圭治さんがビシっとかっこよく写ってる。
圭治さんはドコを指差してるんだ?(笑


なんてゲラゲラ笑って読んでたら、メールがピロリン。


 「結人」圭治さんっ! ←間が良いというかなんちゅーか



> 突如自分におとずれたパンクの波で、思わず蔵の中でリストバンドしちゃってます! ←原文ママ


 わはははホントだ、リストバンドして指差してる(笑


> でも大丈夫です。室や仕込みの時はちゃんとはずしてますから ←原文ママ



 わははは、大丈夫ってなにがっ?(笑



ますます「結人」の人気が出ること間違いなし。
毎年、新酒ができた時に

圭「今年の出来はあんま自信ないんスよ〜」

と不安気な連絡をくれる圭治さんだが(もちろん毎年超絶美味しいのはご存知のとおり)、今年は

圭「新酒、すんげー良いッス!」


 どんだけ美味しいんだ、今年の「結人」っ!




で、、、
日本酒の知識蔵」をさらにめくると「酒徒庵」発見っ!
強力スタッフ「神田新八Mちゃんわびさび店長だんちょーがかっこよく写ってる。
TAKEさんと私は魂抜かれるのがイヤなので写らず(笑



でね、「酒徒庵」というと尋常じゃないのがまかない
※まかない:店員の御飯


とにかく量がハンパじゃない。
少食(というか固形物ほとんど食べない)私が体質改善(というか人体改造)されてしまったのは周りでも有名。
といっても、ムリヤリ胃に詰め込むのではなく美味しいから入っちゃんですよ。



例えば、、、


●牡蠣鍋(ハバネロ入り)

牡蠣鍋(ハバネロ入り)

 でかっ!



●茶碗蒸しならぬ鉢蒸し

茶碗蒸しならぬ鉢蒸し ←つかさ専用。左下の普通サイズ15個分

 でかっ!



●枝豆

枝豆 ←TAKEさん専用

 でかっ!




●おっぱいプリン

おっぱいプリン ←つかさ専用

 でかっ!



●ハヤシライスならぬモリライス

モリライス ←ソバメシも玉子焼きもたんとお食べ

 でかっ!



●豚みぞれうどんとチキンカツ

豚みぞれうどんとチキンカツ ←白飯も餃子もたんとお食べ

 でかっ!



●牡蠣ラーメンとお好み焼き(アサリそら豆鮭入りエセ広島風お好み焼き)
※「朝日ソーラーじゃけぇ、アサリ空豆鮭」と呟いてしまったばっかりに・・・

牡蠣ラーメンとお好み焼き(アサリそら豆鮭入りエセ広島風お好み焼き)

 でかっ!




 これ全部一人分の量ですからっ!(涙



■他のまかないはコチラ → http://makanai.shutoan.com/




我こそはというツワモノ達よ、「酒徒庵」スタッフ求む!



あ、辻さんがいたっ(笑
posted by つかさ at 23:12| Comment(7) | TrackBack(0) | 酒徒庵で呑む

2009年11月07日

酒徒庵こえーっ!

四ツ谷で呑んでたりする。

オープンして2ヶ月が経った。

ドコの話かって?
日本酒と干物と牡蠣の店の話です。
そう、、、


 四ツ谷「酒徒庵」っ!




日本酒の数、いまやなんと400種。


 酒徒庵こえーっ!



ご存知の方も多いでしょうが、オープン以来ほぼ毎日(風邪でダウンした時除く)の遅い時間、私は「酒徒庵」の冷蔵庫前にほげーっと突っ立ってる。
プレオープンで呑み食いした分を労働奉仕してるのだが、換算すると5年はタダ働き・・・


 酒徒庵こえーっ!




先日、店長わびさびさんがニヤニヤ近づいてきた。(だいたいコイツがこーゆー悪魔顔で微笑む時は何か企んでいる時である:←某TAKE氏の日記から抜粋)


わ「ふっふっふ、ぷれぜんと〜!」



「酒徒庵」名刺
※酒徒庵が完全紹介制になったら、ココに掲載してた私の酒徒庵名刺画像を印刷(A4紙(笑))して店に持ってきて「コイツの紹介だ」と言い放ったオモロい方が現れたので削除しますた←しかも私に向かって←「どちらさんでしたっけ?」と尋ねたら「アンタなんか知らん」と吐き捨てられた(涙


 わははは、私の「酒徒庵」名刺っ!



わ「あ、肩書きショッカーって書くの忘れた」



 肩書きショッカーってJACかよっ(笑



※酒徒庵では、私の家がショッカーの巣窟ともっぱらのウワサ
 (どっちかっつったらカラークレイジーなゲルショッカーだな)




それにしても、肩書き「日本酒プロデューサー」ってうさんくさっ(笑
肩書きにもうひとつ「Web担当」ってあるけど、、、


わ「裏サイトの更新がんばってください!」



 わはははは、もしかしてこのサイトの事っ?


 酒徒庵おもしれーっ!




ところで、、、
週に数日「酒徒庵」を手伝う頼もしい味方がもう一人いらっしゃる。


四季酒の会TAKEさんっ!


つ「TAKEさん、名刺もらいました?」
T「もらったんだけどさ〜」



「酒徒庵」名刺



 わははは、ヨイドレンジャー(レッド)っ(笑



 酒徒庵こえーっ!




TAKEさん、耐えてください。酒徒庵のいぢめに耐えてください(ワハハハ
いぢめついでに「辛口ちょーだい」のオーダーは全部TAKEさんに丸投げしますのでよろしくです(笑



そんなおもしろおかしー「酒徒庵」には、日本酒関係者の方々が連日ご来店くださる。
先日も出勤すると、ボックス席に「英君ひでさんと「奈良萬萬太郎さん

ひ「つかさちゃん、なんでいるの?」
つ「いや、ひでさんと萬太郎さんこそ」
萬「もしかして逢坂クビ?」 ←私は「逢坂」日本酒顧問
つ「冷蔵庫の酒ガバガバ呑むもんだからクビに、、、って違いますから(笑」


そのお2人が帰られる時、

ひ「あれーー?オレのカバンは?」 ←冷や汗たらーで
つ「え、見当たらないんですか?」

店内を走り回ってひでさんのカバンを必死に探して数分後、

萬「ひでさん、カバン持ってた?」
ひ「あ、持ってきてないや」 ←すっきり顔で


 ひでさん・・・(-_-;





そしてまたまた先日、閉店後にスタッフ同士でまかない食べてたらこんな人もご来店。


 「松の寿」松井さんっ! わははは



つ「あれ?松井さん造りは?」
松「明日から」


 松井さんおもしれーっ!




造り前最後の上京なので、トコトン呑みますかね。
実は松井さんにびっくりサプライズ(重言)なんか用意してたりする。
店の奥でわびさびさんだんちょーさんとゴニョゴニョゴニョ。



 じゃーーーん!



ドンペリ&「祝・吟」ケーキ



「関東信越国税局酒類鑑評会」吟醸酒の部受賞&「栃木県清酒鑑評会」県知事賞受賞おめでとーっ

しかも飲み物は、、、


 ドン・ペリニヨン Vintage 2000っ!



 酒徒庵すげーっ!




こりゃさっそく奥様若葉さんにもご報告。
「こっちはおもしろおかしくやってますよ〜」と伝えると、、、


> なんで社長そこにいるの?



 わははは、松井さん&若葉さんおもしれーっ(笑



みんなでうひゃうひゃ呑んでると、なぜか攻撃の矛先は私に。

松「つかささん、電車で寝過ごすと逆ギレして電話してくるしっ!」
つ「だって松井さん起こしてくれないしっ!」

松「電車一緒に乗ってないからっ!」 ←そりゃ起こせないわな



さらにとても公開できないディープな話題へと深まっていく。
春になったらまたみんなで愉快に呑みましょう!


合言葉は、、、


 酒徒庵こえーっ!
posted by つかさ at 23:10| Comment(10) | TrackBack(0) | 酒徒庵で呑む