2006年06月27日

妙の華!

路頭に迷ってみたりする。

たまには行ったコト無いお店で呑みたいなぁ。
巣鴨で良いお店ってドコ?
誰か教えてぷりーず。 ←しっかりしろ、なんとかマップ管理人

千石寄りにある焼き鳥串「虎」
そういやココの店長さんから

「つかささん、一度来てくださいよ〜」

と言われ続けてたっけ。
というわけで串「虎」に行ってみたりする。

ガラっと開けると店長さんがニッコリ。
カウンターに座り見渡すと、壁に「九平次」の文字が。
こんなに良い日本酒置いてるなんて聞いてなかったぞ。
これは嬉しい誤算だ。
昔「父母の誤算」ってドラマがあったとかどうでもいい話だね

早速「九平次」を頼もうとしたら、私の日本酒好きを知ってる店長さんが

「限定のヤツがありますよ。」

と隠しネタの男山「雪織」を勧めてくれたのでそっちをいただく。
閉店時間ギリギリに行ったので、焼き鳥をお任せで注文してサクッと帰るか。
備長炭で焼いた串をいただいたが、コレまた美味しいっ!

そのうち常連さんらしき方が来られ、

「お、つかささん来てたんですね。」 ←初めて来たお店とはとても思えませんな

◆本日の酒
男山「雪織」:特別純米
九平次「五百万石」:純米吟醸
上喜元:純米吟醸
美丈夫:純米吟醸
楯野川:純米吟醸

◆肴
焼き鳥お任せ


帰る途中、閉店時間を過ぎたハズの井こしの前を通ると看板は消えてるのに暖簾が出てる。
これは

「迷惑客がなかなか帰らないよーヘルプミー!」

という井越さんからの助けてぷりーずメッセージだ。
早速助けないと!
というわけでガラっと入る。 ←だから迷惑客トップ3と言われるんだよキミ

カウンターに座ってたのは案の定三大迷惑客Eちゃんさんと…

あれ?haruさん! ←あなたもついに迷惑客に昇格

井越さんが

「もう勝手にやってちょーだいっ!」

投げやりなお言葉を発せられたので、勝手に杯を取り出して勝手に冷蔵庫をあさりますよー。ぉぃ


お、「妙の華」発見!



先日、私と入れ違いで蔵の方(現在某居酒屋勤務)が来て置いていったとのコト。
よしよしコイツをいただきますよー。

妙の華
「日本酒の愉しみ(文春文庫)」表紙の真ん中の方(見えないね)が置いてった「妙の華」。
ちなみに右端の人物は…(謎)



◆本日の酒
妙の華:特別純米


なんか大事な使命を忘れてるような気が…

あ、思い出した!

キミ達くつろいでないでさっさとお帰りっ! 自分もな
posted by つかさ at 23:40| Comment(17) | TrackBack(0) | その他で呑む

2006年06月15日

鉄砲隊!

巣鴨マップを考えてみたりする。

巣鴨周辺MAP巣鴨周辺ってどこまでを指すの?」

巣鴨マップの「FAQにもある通り

西巣鴨−大塚−茗荷谷−白山−駒込

これを結んだ内側っぽい。
でもこれって広すぎないか?とのお声も多い。

はい、私もそう思います。(笑)

お店の確認のために散々歩き回り、それが原因で膝痛めて杖ついてた事もあったっけ。←今でも後遺症残ってる
で、なんでこんなに範囲が広いかって言うと…

単に初代Nisimuraさんの私情によります。←内紛勃発?

いくらなんでも広げすぎだよ、初代。
茗荷谷なんていったん池袋に出ないと行けないぞ。
王子まで広げるのを踏み止まったのはエラいけどな。←エラくはないな

巣鴨周辺地図by NISIMURA Megumi
Nisimuraさん画定の巣鴨周辺 ←あなたの足はどんだけ頑丈なんじゃいっ



で、巣鴨マップエリア内の茗荷谷。←軽くイヤミ
立ち飲み屋「皆吉」に行ってみたりする。

入ってすぐ注文。

小左衛門おりがらみ入ってますよね?」

なぜメニューに無いヤツ知ってる?
さらに注文。

鉄砲隊も入ってるハズですよね?」


「なんでウチの店の冷蔵庫事情知ってるの?」


鉄砲隊

◆本日の酒
小左衛門「おりがらみ」:純米吟醸
佐久の花:吟醸
鉄砲隊:吟醸

◆肴
牛筋煮込み
焼きタラコ ←お酒呑ませ能力最強っ



で、またまたいつもの井こしに向かったりする。
新潟出身のMさんがお土産をくれるそうなので待ち合わせるコトに。
Mさんにお会いすると

「お土産はおかき日本酒どっちがいいですか?」

なにかの引っかけ問題?(笑)
いただいたお酒を見ると…


ぐわっ、こ、この酒っ…


明日の「酒くれ!決まりました。

◆本日の酒
獺祭「おりがらみ」:純米吟醸
辻善兵衛:純米吟醸
武勇:特別純米
あづまみね:純米吟醸
佐久の花「七号」:純米吟醸

◆仕込水
財宝

◆肴
にしんの山椒漬け
posted by つかさ at 23:44| Comment(5) | TrackBack(0) | その他で呑む

2006年06月13日

チョコミント(仮名)!

いきなりキレてみたりする。

ぬがーーーーっ
チョコミント否定派はゆるせーーーーんっ!




それはさておき、茗荷谷で呑んでみたりする。
最近お気に入りの立ち飲み屋「皆吉」。

入ったとたんお兄さんが

「あ、どーも!さっき良いの開いたんでそれからいきますか?」

うっ、ココでも顔を覚えられてしまったか。
今年初めに仕入れて寝かせておいた会津娘「雪がすみの郷」を出してくれた。

雪がすみの郷

◆本日の酒
会津娘「雪がすみの郷」うすにごり:純米生
九平次「五百万石」:純米吟醸
悪乃代官:純米吟醸無濾過生原
ばくれん:吟醸
佐久の花:吟醸

◆肴
ミル貝刺
とりわさ
厚揚



ちと呑み足りないので(ぉぃぉぃ)、大塚のにほんしゅばー「おまもり」に向かう。
しかし行ってみると定休日。
ならばココ周辺の地酒屋店員御用達あのバーに行こう。
店名は伏せとくけど、酒くれ!に出すのは初めてかな?もしかして。
今日もまずはオススメのウォッカをいただく。

セブン・サムライ セブン・サムライ(&お通し)

次にストレートでいただきたいと伝えたら、マスターが出してくれたのがビールから作ったスピリッツ「フルール・ド・ビエール」。
以前別のバーでいただいたサマネのように麦の香がものすごく強くて美味しい。


いい感じにまったりしてたらマスターが

「つかささん、日本酒お好きですからこれなんてどうです?」

と日本酒のカクテル「春暁」を作ってくれた。

春暁 春暁



で、ここで冒頭の叫びである。



隣に座ってた方となぜかチョコミントの話に。

つ「チョコミントって美味しいよねぇ。」

隣「あれって歯磨き粉の味じゃん。」


歯磨き粉にチョコ入ってないわいっ!


この方、チョコミント否定派という事で軽く戦争勃発。
これで「プッチンプリンはプリンじゃない」とか言われたら、危うく窓から…自粛←このお店、地下だけどな


場の異常を察知したマスターが

「まぁまぁ。これ飲んで落ち着いてください。チョコミントっぽく作ったんですけど。」


め、めっちゃ好きっ!(はぁと)


「なんて名前のカクテルですか?」

「つかささんがきっかけで作ったカクテルなので、名前はつかささんが付けてください。」


ってなわけで、このカクテルの名前大募集っ!
※ブラックタイプとホワイトタイプの2種あります。


チョコミント チョコミント(仮名)

◆本日の酒
セブン・サムライ:ロック
フルール・ド・ビエール:ストレート
春暁
チョコミント(仮名)


帰ろうとしたら、入れ違いざまに串駒テツさんと蒼天店長さんお二人がご来店。←ここ、地酒屋店員御用達だからな
テツさんが

「梅酒をね、梅酒をね、作ったんですよ、梅酒をね。」

と仰ってたので、今度その「梅酒おね」いただきに伺います。
posted by つかさ at 23:29| Comment(12) | TrackBack(0) | その他で呑む

2006年06月10日

隆!

またまたいつものもん家で呑んでたりする。

ココ最近「酒くれ!」ごぶさたでした。
呑んでなかったわけじゃなくてその…むしろ逆で呑みすぎ続けてて書くヒマがなかったというかなんというかほんちゅうか。
いや一応毎日書いてはいたんですけどね。
読み返しているうちに公開する勇気が無くなったというかなんというかほんちゅうか。

で、もん家に行ったわけですよ。
お隣にいらっしゃったお客さんが

酒ちょーだい!って言った者です!」

はい、お約束通りデカ文字で登場していただきました。(笑)
おかげさまで最近内輪で流行ってるんですよ。
酒ちょーだい!」とか「酒ください!」とか「酒よこせ!」とか「つー様」とか…

隆

◆本日の酒
東一:吟醸
黒龍「八十八号」:大吟醸
隆「雄町」:純米
墨廻江「吟星四十」:大吟醸
初亀「べっぴん」:純米吟醸
惣村「羽州譽」:純米吟醸
義侠「1500K」:純米吟醸

◆仕込水
さつま宝銘水

◆肴
串焼8種
変わり豆腐
ニンニク焼



ぐぁ、ブログ名がっ! ←戻しました
posted by つかさ at 23:56| Comment(2) | TrackBack(0) | その他で呑む

2006年06月05日

九平次「別誂」!

またまたいつものもん家で呑んでたりする。

「つかささん、最近あっちに行ってないんだって?」

女将さんに聞かれた。
「あっち」とはもちろん井こしの事だ。
そんな事無いですよ。昨日も行ったしな。
いろんなお酒を呑みたいからローテーション組むのもいいかなぁと。
最近は「井こし」「串駒房」「かるた」「もん家」「やきとり亭」「その他」のローテってトコかね。

十四代「本丸」と磯自慢「特本生原」をいただく。
ご存じの通り、両方本醸造のスゴさを思い知らされる良いお酒だ。
隣にいらっしゃった美女YNGさん(軽くデジャビュ。確か先週も隣に…)から鶏雑炊を奪う。 ←人様のモノに手出すのヤメれ

鶏雑炊、マジ美味っ!

奥にいらっしゃったお客さんが

巣鴨マップ酒ちょーだい!見てますよ。」

酒くれ!」です…

◆本日の酒
十四代「本丸」:本醸造
磯自慢:特別本醸造生原
十四代「グレースフル優雅」:ワインリキュール
※昔よく飲んでたなぁとつい懐かしくて飲んでみる。←どんな贅沢してたんじゃい
松の司「あらばしり」:純米吟醸
醸し人九平次「別誂(べつあつらえ)」:純米大吟醸
先週のは「別設(べつしつらえ)」

九平次「別誂」

◆肴
鶏タタキ
鶏雑炊

鶏タタキ



その後家で呑もうかと思ったが、井こしの前を通りかかってしまい、灯りがついてたので覗いてみた。
中から井越さんがおいでおいでをするので入ると、見たことのある方が…


やきとり亭「六義園店」店長さん!


なんと偶然井こしに来られて、井越さんと酒談義してたらしい。

「良い日本酒ばかり呑むバカヤローがいてね。」
「最近ウチ(やきとり亭)にも日本酒好きな方が来るようになって…」

という会話の最中に私が顔を出したもんだから、2人揃って


「今話してたのこの人!」

えぇぇぇっ!?


入っていきなり2人に指さされたらそりゃビックリなのでヤメテください。

◆本日の酒
天青「千峰」::純米吟醸


やきとり亭店長さんに

「さっきもん家でこれこれ呑んだんですよ」

って話したら

「いつもそんな呑み方されてるんですか?」

え?特異な呑み方かなぁ。
と、これ書きながら手元には波瀬正吉大吟醸。

あぁ、ちっとだけ特異かも…

◆本日の家酒
開運「波瀬正吉」:大吟醸生
龍神丸「五百万石」:純米生原
龍神丸「五百万石」お燗:純米生原 ←これ、燗しても美味いなぁ
龍神丸「五百万石」:吟醸生原
家酒はまだまだ続く…エンドレス

あ、特異なのは量の事かっ
(もん家行く前に韓国焼酎とサワー飲んでるし…あ、もん家の後にスピリタスも飲んでる…)
posted by つかさ at 23:45| Comment(0) | TrackBack(0) | その他で呑む

2006年06月04日

善知鳥!

続けて家で呑んでみたりする。
昨日のコメントにも書いた通り、丸一日ぶっ通しで呑んでる。
そのぐらいの量あるしね(汗)。

小腹が減ったし喉も渇いたので「正楽園」にでも行くか。(4日(日)20時現在)

以前からこのお店のファンでもある某H(巣鴨いんふぉの名刺送りつけてきたヤツ)を引き連れ、串揚げつまみにビールをグビグビ。←頼むから降臨すな、某H(私信)


おぉっ、串揚げがさらに美味しくなってる!
(あ、写真撮ればよかった。)


モリモリグビグビ食べてると、店主が私に話しかけてきた。

「あの〜、つかささんですよね?

£&★♭♪□∞℃§*?????

な、なぜご存じ?

「さっき、とある寿司屋が来ててちょうどつかささんの話してたんですよ。」

ど、どこのお寿司屋さん?なんの話?なんで顔見ただけでわかったの?
つかさっぽい行動を知らず知らずやったか?←なにそれ?
ネコやドラえもんのチャンチャンコ着てないし(笑)
謎は深まるばかりだが、ここでも覚えられてしまったか…悪い事しないようにしましょ。

◆本日の酒
ビールは酒にあらず ←マイルール
アルコール10%以下は酒ではありません。(お母さんとのお約束第37条より抜粋)

◆肴
ロース串
ヒレ串×2本
玉ねぎ串
かぼちゃ串
うずら串
ほたて串
エビ串
キス串
はんぺん串
ぉぃぉぃ食べ過ぎ。だって美味しいからしょうがない。

●鴨子さんへ私信(笑)
巣鴨マップで「正楽園は午後休憩あるかも」と書きましたが、一日通しで営業してるようです。
あ、あと良いしじみが入るようになったそうで「しじみ汁」復活してました!



さて、家に帰ってまた「波瀬正吉」「小左衛門」「九平次」「龍神丸」呑むかな。←ぉぃぉぃぉぃ
と思った矢先、井こし常連Eさんから電話。

「今日は井こし集合の日でやすぜ!」

あぁ、そうだったね。今から行くよ。
またまたいつもの井こしに行ったりする。
問題児Eさんがお酒を持ってきたとの事なのでご相伴に預かる。
田酒で有名な西田酒造の

善知鳥(うとう)大吟醸!

善知鳥

これまた良い酒持ってきたね〜きみぃ。
でも今までの行いをこれでチャラにできると思ったら甘いな。ふっ

◆本日の酒
善知鳥:大吟醸
東力士「夏にごり」:にごり酒
天青「千峰」:純米吟醸

◆仕込水
財宝

◆肴
カマンベールフライ ←また串揚げかよ
串駒焼おにぎり

串駒焼おにぎり
串駒焼おにぎり
posted by つかさ at 23:00| Comment(2) | TrackBack(0) | その他で呑む

2006年06月01日

西村めぐみ!

西村めぐみさんのサイン会だったりする。

以前に宣伝したとおり巣鴨周辺MAP初代管理人Nisimuraさんのサイン会が6月1日東京ビッグサイトで行われました。
(IDGジャパン様、お疲れさまでした!)

広告 ←イジメかと思うぐらい「サイン会」の文字がデカい広告

●6月1日(木)14:00〜16:00
●LinuxWorld Expo/Tokyo 2006 月刊LinuxWorldの展示ブース
●東京ビッグサイト(東京国際展示場)

その模様をココで晒すのが私の使命なので会場にレッツラゴー!

おぉ、ホントに一筆書かされてる!(笑)

西村めぐみ

一筆書かされてる。

西村めぐみ

一筆書かされてる。

西村めぐみ

一筆書かされてる。

西村めぐみ

一筆書かされてる。

で、当然私も一筆書いてもらう。
「呑んでもあばれません」の誓約書

西村めぐみ ←私への誓約書を書いてる

誓約書 ←なんで隣に多満自慢「吟醸」?


想像以上に盛り上がってました。
ブース付近では

「著者の西村めぐみさんによる〜」

ってアナウンスがガンガン流れてるし。
著書をわざわざ持参して来られた方もいらっしゃったようだし。

呑んであばれてるNisimuraさんしか知らないので、実はスゴイ人なんだなぁとあらためて尊敬しました。←ホントです。スゴい人だったんですね。
カッコいー!Nisimuraさんっ

ホメるとすぐこれだ
 ↓
誓約書 ←ビシバシ撮ってたら逆襲!遊んでないで書け。

こんな楽しそうなNisimuraさんを飲み会以外で見るのは初めてだ。
(飲み会でしか会わないけどね)


お疲れさまでした、初代! ←はつよさんに言ってるわけではない


西村めぐみ

手に多満自慢「吟醸」!にはツッコミません。(笑)
しかも減ってるしなぁ。


◆本日の西村めぐみ酒
多満自慢:淡麗吟醸


今日はまだ続きます。
posted by つかさ at 21:30| Comment(2) | TrackBack(0) | その他で呑む

2006年05月29日

九平次「別設」!

駒込で呑んでたりする。

いい感じのお店を見つけ、そこで軽く一杯やってた。
店長さんからも

「そのムチャクチャな呑み方、ツッコんでいいですか?」

と言われ印象はまずまず。←ぉぃぉぃ


◆本日の酒
喜界島:黒糖焼酎ロック
酔右衛門:純米

◆チェイサー
カンパリオレンジ
カンパリグレープフルーツ

※確かにこれ見たら、酒が大好き大嫌いかのどっちかだな。

◆肴
蓮根まんじゅうの蓮根挟み揚げ
鮫軟骨の梅和え
ホタテとワケギの粒マスタード和え
岩手豚の…なんだっけな?


と、串駒房のトシさんからメールが!

「今、もん家にいます。」

よし、直行だぁ!

もん家に向かう。
入ると店内には知ってる顔があちこち…(^_^;)
ツッコミのharuさんもいるし。
おぉ!今日は茂樹さんがいらっしゃるではないか!もえぇぇぇぇ(笑)

「予約されてたヤツからいっちゃいます?」

と、出してくれたのは…

九平次「別設」

醸し人九平次「別設(べつしつらえ)」!

うぅぅぅぅぅぅっ、むちゃくちゃ美味い!

幸せである。ホントに幸せである。
串駒房店長トシさんもん家茂樹さんという超美形酒師に囲まれてるのが幸せである。
というわけであっっと言う間に時が過ぎ、帰らなければのお時間が。

串駒房トシさんもん家茂樹さん、今度3人でチェーン系居酒屋行きましょうね! ←なぜ?
何飲むか観察したいから。

◆本日の酒
醸し人九平次「別設(べつしつらえ)2002」:大吟醸
獺祭「50」:純米吟醸
楯野川「出羽の里」:純米吟醸
磯自慢:特別本醸造
明鏡止水:純米吟醸 ←18年1月出荷(笑)
十四代「本丸」秘伝玉返し:本醸造

◆肴
鶏皮せんべい
ねぎま
手羽先


で、家に帰ってコレを書きつつ家酒。

◆本日の家酒
嘉美心「冬の月」:純米吟醸生
posted by つかさ at 23:23| Comment(2) | TrackBack(0) | その他で呑む

2006年05月23日

坐!

本駒込で呑んでみたりする。

またまた東京やきとり亭「六義園店」に行った。

カウンターに座ると店長が

先日とあんまり日本酒変わってないですよ。」

うわ、私の事覚えてらっしゃる。
まずは定番正雪から。
1杯目が無くなった時、

「実は隠しネタがあるんでそれいきますか?」

おぉぉぉ、待ってました!
日本酒好きならではの幸運ですね。

福岡の酒、

坐!

九州でおなじみ麗峰を使っており、香るにたぶん9号酵母であろう。
酸味が強いが旨味も強い。
ここの焼き鳥にピッタリの酒だ。

「ウチとしてはちょっと異端なんですけどね。」

と店長。
いやぁ、これ良いですぞ。

「九州は佐賀や長崎の酒が美味しいですよねぇ…」

と語ると

「佐賀って言えば東一の純米大吟醸が手に入ったんですが…」

「えっ、じゃぁそれ!」

「いやぁ、一本しか入らなかったんで銀座店に持ってかれちゃって。」



「銀座店ってまだやってます?」



オマエ(自分)それ失礼だろ…

◆本日の酒
正雪:特別本醸造
天法:純米生原
:純米無濾過生原 ←2杯目の後じゃん!とのツッコミ禁止
麓井まどか:純米
黒龍:吟醸

◆肴
鶏刺盛り
ねぎま
わさび焼き
椎茸焼き
ウド酢味噌合
※青森に住んでらっしゃる店主のお母様が裏山で採ったとか。
湯豆腐

坐



やきと亭ではありません。←初代へ私信(プルートゥ読杉)
posted by つかさ at 23:12| Comment(0) | TrackBack(0) | その他で呑む

2006年05月15日

川中島幻舞!

本駒込で呑んでみたりする。

東京やきとり亭「六義園店」に行った。

長野のお酒が得意のようで、定番メニューにも本日オススメにも長野酒がズラリ。
オススメ酒を端(!)からいただく。
焼き鳥と日本酒ってホントに合うよね。
この界隈に良いお店がたくさんあるけど、それぞれのお店で合うお酒を呈してくれるのが嬉しい。

巣鴨「もん家」=東一
大塚「蒼天」=宝剣
巣鴨「仲良以」=天の戸
駒込「ます田」=刈穂
巣鴨「日鶏園」=月山
巣鴨「茂富」=越乃景虎

なんてのがお気に入りかな。

そういえば、焼き鳥といえば10年程前に居酒屋のメニューを眺めてた時

二十羽十一千一って何ですか?」

と尋ねて笑われ…(遠い目)

メニューに書いてあったやつ
   ↓

二十羽十一千一 記憶を頼りに書いてみた。


◆本日の酒
天法:純米生原
正雪:特別本醸造
川中島幻舞:吟醸無濾過生
亀の海:吟醸
佐久の花:純米

◆肴
名古屋コーチンコース
※ここの焼き鳥を明鏡止水でいただいてみたい。長野つながりで置いてほしいなぁ。
湯豆腐
※鶏ガラスープで茹でててウマー!特製柚こしょうがこれまたウマー!
鶏釜飯

川中島幻舞
posted by つかさ at 23:29| Comment(2) | TrackBack(0) | その他で呑む

2006年05月11日

南部美人!

居酒屋で呑んでみたりする。

諸々の事情によりチェーン系居酒屋なんぞに行ってみた。
メニューには「醸し人九平次」などマニアックな酒が書いてる。(案の定無かったけど)店員のおねえさんに「純米吟醸でオススメは?」と伺うと「南部美人ですね」と返ってきたのでいただく。
※道のりは長かったのだが、ここは軽く。


ところで…
最近このブログ読まれてる方から巣鴨周辺MAPの初代管理人Nisimuraさんが大人気らしい。まぁ写真も載せたしな

Nisimuraさんは本当にアルコールが大好きだ。ってかアルコール臭いしな。
男気溢れてるので女性に大人気なのもよくわかる。
周りに「Nisimuraさんお友達になれると思う。」という人が数人いますがヤメた方がいいです。肝臓コワします。

以前、

「巣鴨マップ10周年でなんか企画しません?」

と伺ったところ

呑み会でもやるか!」

「いや、そういうのじゃなくて…」

「じゃぁ、オフ会でもやるか!」

つまりはそんな人です…

Nisimuraさん
極妻?
※どの写真載せます?と伺ったらこれをご指定。上切れてるし。



◆本日の酒
南部美人:純米吟醸
黒龍:吟醸
酔鯨:純米吟醸

◆チェイサー
ヨーグリートカシス
ゴディバミルク
オレンジマンゴー

◆肴
セロリそのまま
蟹とチーズの湯葉巻き
アスパラと海老の上湯あんかけ
茶豆
posted by つかさ at 23:38| Comment(0) | TrackBack(0) | その他で呑む

2006年05月09日

天下一!

風邪をひいてみたりする。

鼻がきかず日本酒を美味しくいただけないので、今日は日本酒にしてみよう。
それでもしっかり飲むところがアレだし。

小雨の中、傘もささずプラプラ歩き(ぉぃぉぃ)とあるお店に入る。
巣鴨周辺MAPにも掲載されてるお店だが、店主いわく

「あんまりお客さん増やしたくないんだよねぇ」

との事なので、あえて店名は伏せてみる。
店主が奄美の方なので黒糖焼酎をいただいてみた。
沖永良部島「天下一」と喜界島「由羅王」を選んだが、こりゃなんとも美味い酒だし。
他のお客さん用に焼いている鮎の串焼きが美味しそうなので、強引に(!)譲っていただいちゃうし。(すんませんすんません)
そろそろ閉店という事で、店内お会計タイムとなるわけだが

「全員○○円でいいよ。」

やすっ!

こんな感じのお店です。

◆本日の酒
天下一30°:黒糖焼酎
由羅王25°:黒糖焼酎

◆肴
鮎の塩焼き

由羅王と天下一


もうちょっと飲みたいのでバーに向かう。
ここも巣鴨周辺MAPに掲載してて隠すアレでも無いのだが、続けて店名伏せてしまえ。

◆本日の酒
サマネ:ライ麦ウォッカ:ストレート
※まさにライ麦パンの香りが!
ヴィクトリアンバット:ジン:ストレート
※ジュニパーベリーをものすごーく使ってるので、ものすごーく薫り高い。


なんだか某雑誌のグルメコラム「不親切ガイド」みたいだな…
posted by つかさ at 23:13| Comment(0) | TrackBack(0) | その他で呑む

2006年04月30日

スプリングバンク!

家で呑もうかと企んだりしてみる。

たまには家でゆっくり呑もうかなぁと思ってた矢先に一通のメールが来た。

巣鴨周辺MAPの初代管理人Nisimuraさんだ!

フィールドに来なさい。」

はぁい、すぐ行きまぁす。
巣鴨マップの打ち合わせと称したただのヨッパライの呑み会決定。
急いでフィールドに向かい、店内に入ると

あれ?いないぞ。

しばらく入口で固まってたら、知らないおねえさんがこっち見てケラケラ笑ってる。

私の知ってるNisimuraさん私が探してるNisimuraさん

私の知らないNisimuraさんこっち見て笑ってる人

あれ?もしかしてNisimuraさん??

「わははっ、驚いたマヌケヅラが見たくて呼んでみました。」

今日髪をお切りになられ、誰かを驚かせたくて私をターゲットにしたらしいが。
肝臓に悪いからヤメてください。(T_T)
空きっ腹にビール&スピリタスを流し込み、駒込フラット5に移動。

◆本日の酒
サッポロビール
スピリタス:ロック
スプリングバンク:ストレート

6月にNisimuraさんのサイン会があるのでご興味のある方はぜひどうぞ!


西村めぐみさん、サイン会のご案内

●6月1日(木)14:00〜16:00
●LinuxWorld Expo/Tokyo 2006
 月刊LinuxWorldの展示ブース
●東京ビッグサイト(東京国際展示場)
※開始時間/終了時間は多少ずれる可能性があります。

IDGジャパンが主催するLinuxのイベント「LinuxWorld Expo/Tokyo 2006」(5月31日〜6月2日開催)では、目玉企画として、連載「Linuxはどんなプログラムで成り立っているのか」でお馴染みの西村めぐみさんによるサイン会を実施いたします(日時は6月1日の14:00〜16:00)。
対象は、展示ブースで西村さんの著書「シェルの基本テクニックをお買い上げいただいた方か、同書籍をご持参いただいた方に限らせていただきます。


当日、歌は歌いません。たぶん…(頼めば歌うかも)


日本酒出てこねえじゃん!
あ、この後井こしの康さんと宴家に行って「黒龍純米吟醸」呑みました。
と、取って付けてみる…(^_^;
posted by つかさ at 23:44| Comment(2) | TrackBack(0) | その他で呑む

2006年04月26日

黒龍!

千石で呑んでみたりする。

巣鴨周辺MAPの初代管理人Nisimuraさんから「雰囲気の良いお店だから行ってみ!」とお店を教えてもらった。

十四代入荷しました」の貼り紙が目に入る。
十四代」を謳うお店は当たり外れが多く、ちゃんと日本酒を呑ませてくれるお店ブームに便乗してただ煽ってるお店とに分かれる。
このお店はどっちだろう?
というわけで千石一馬に入った。

ドアを開け「一人でもよろしいですか?」と尋ねると、3席ばかりのカウンターに通される。
店長さんに

「オススメの日本酒は何でしょう?」

と伺うと

「高知文佳人の純米なんていかがですか?」

お、どうやらココは当たりのお店のようだ。

「日本酒お好きのようですね。ウチに来るお客さんにはなかなかいなくて…」

店長さんも日本酒がお好きなようで、嬉しそうに仕事そっちのけ(笑)で日本酒話で盛り上がった。
※ちなみにこちらに置いてある十四代は「本丸」

黒龍

◆本日の酒
文佳人:純米
黒龍「三十八号」:純米吟醸

◆肴
きんぴらゴボウ
竹の子の焼き浸し

最近すっかり呑んだくれコンビNisimuraさん、今度一緒に行きましょうね!

散歩がてら巣鴨までテクテク歩き、いつもの井こしに向かう。
昨日の事があるので些か戸惑ったが、勇気を出してレッツラゴー!
何も言わずに昨日のお詫び「雨後の月(吟醸純米)」を献上。
雨後の月」で昨日の事は許してくださった。

なぁんだ、ちょろいもんだ!(笑)

うそです、すいませんすいませんすいませんすいません…

◆本日の酒
七田「おりがらみ」:純米生
雨後の月:吟醸純米

◆仕込水
財宝

◆肴
おにぎり(葉とうがらし)
posted by つかさ at 23:19| Comment(0) | TrackBack(0) | その他で呑む

2006年04月21日

天神囃子!

人形町の山葵で呑んでたりする。

お店に入るなり女将さんが

黒龍の吟醸ちょうど入ったばかりですよ!」

第一声がそれとは嬉しいお出迎えだ。
カウンターに座り、黒龍「吟醸生原」をいただく。
もう閉店直前だったのであともう一杯。
この店といえば「天神囃子」だ。

天神囃子
※後ろに見える袋は井こしに献上する「雪の茅舎(ゆきのぼうしゃ)」

◆本日の酒
黒龍:吟醸生原
天神囃子:大吟醸

◆肴
先付(高野豆腐、ホタルイカぬた、枝豆)
ホタテと木の子のバター焼

先付

後は井こしでまったりしてみる。
井越さんに「雪の茅舎」を手渡すと

「よし、早速呑もう!」

「さっきのお店(山葵)で、温かい店内に放置してたからちょっと冷やした方がいいかも。」

「なんで『冷蔵庫に入れさせてください』って言わないの!」

「そんな図々しいマネできるわけないじゃないですか。」

「この店の酒用冷蔵庫にプリンとか勝手に入れるくせに!」

そ、そうでした…<(_ _)>

◆本日の酒
而今:特別純米
飛露喜:純米吟醸生原
雪の茅舎:純米吟醸

◆仕込水
財宝

◆肴
枝豆
島らっきょう

◆大好物
プリン(プッチンプリン)
posted by つかさ at 23:30| Comment(0) | TrackBack(0) | その他で呑む

2006年04月15日

上喜元「出羽燦々」!

またまたいつもの井こしだったりする。

いきなり玉さん、

本日の酒は何にするの?」

うっ、この「酒くれ!」読まれたのね…
何を呑もうか悩んでたら

燦々入ったよ。」

じゃそれ!

で、本日の酒。

上喜元「出羽燦々」

上喜元「出羽燦々」

以前、十四代「出羽燦々」をいただいたが、同じお米を使ってても全く違う仕上がりに。
去年いただいた「出羽の里」でも感じたが、上喜元ってホント器用だなぁと感動。

◆本日の酒
上喜元「出羽燦々」:太古米純米吟醸
東一「にごり酒」:純米
太平海:特別純米
鳳凰美田:吟醸
陸奥八仙「限定中汲み」:純米吟醸

◆仕込水
財宝

明日は昼間っから純米酒フェスティバルだ!
先日の目聞き会で胃痛に襲われた事もあり、今日は早めに帰る事に。
(って5杯も呑んでるしな、自分)

帰る前にちょっとフィールドに顔出すか。ぉぃぉぃ
フィールドに入ったら、奥で綺麗なおねえさんが手を振ってる。

巣鴨周辺MAP初代管理人のNisimuraさん!

朝までコース決定ですね。(T_T)

◆本日の酒
ローズウオツカ
スピリタス

Nisimuraさんが「治部煮が食べたぁい!」と仰るので八仙に。

◆本日の酒
不老泉「初しぼり」:本醸造原

◆肴
治部煮

明日の純米酒フェスティバル大丈夫か?
また胃痛に襲われるか?ってか既に胃が痛いかも…(T_T)
posted by つかさ at 23:41| Comment(0) | TrackBack(0) | その他で呑む

2006年04月14日

開運!

西巣鴨で呑んでみたりする。

西巣鴨にも日本酒のお店がある。
宮島の並びにある「あんどん」は種類も豊富なのでたまに行くし…
今日は大正大対面の「」に行くか。

西巣鴨在住の方はお気付きかもしれないが、この店頭には私の愛する獺祭の幟がはためいている。
店員さんは腹掛股引の粋な装い。
カウンターに座り、もちろん獺祭を注文。
一合升に置かれたグラスにもっきり(注ぎ零し)で700円。良心的な設定だ。

そういやぁ「あんどん」も「」もそうだけど、巣鴨周辺MAPに紹介されてない地酒のお店ってまだまだあるね。「こなから」「江戸一」「きたやま」「おまもり」「くう」「かるた」「ます田」「松した」…もしも巣鴨周辺地酒屋MAPってサイトが出てきたら、それ私です。(笑)

◆本日の酒
獺祭「純米吟醸50」:純米吟醸
獺祭「純米吟醸50」:純米吟醸

◆肴
叉焼のマヨネーズ和え
たこぶつ

散歩がてら巣鴨まで歩き、井こしを覗くと満席。
客が引くまでいわし料理「えび寿」で一杯やるか。
愛想の良い店主が「今日のイワシは脂が乗ってなくてゴメンよ。」と仰ったが、いやいや美味いです。

◆本日の酒
菊正宗:吟醸

◆肴
ホタルイカの酢味噌和え
いわしの生つみれ
いわしのつみれ味噌汁

井こしに戻ると、ちょうどカウンターが空いたので座る。
隣に座ってたお客さんといつのまにか巣鴨話をし始めたら「なんでそんなに巣鴨お詳しいんですか?」と聞かれた。
それを聞いてた井越さん、

「この人、巣鴨の管理人だからねぇ!」

いや、巣鴨は管理してませんから!(笑)

◆本日の酒
陸奥八仙「限定中汲み」:純米吟醸
開運:無濾過純米

◆仕込水
財宝

巣鴨マップの管理人です…
posted by つかさ at 23:39| Comment(0) | TrackBack(0) | その他で呑む

2006年04月10日

歓びの泉!

人形町で飲んでたりする。

とある会合があり、チェーン系居酒屋で飲んだ。
焼酎ボトルを入れて飲むハメに。

◆本日の酒
れんと:2本
鍛高譚:1本
※鍛高譚って昔からこんな味だっけ?

うわぁ、これきっと悪酔いするなぁ。
会合が終わった後、案の定フラフラに…
うぅ…ギモヂわりぃ…
大丈夫か?自分。

いかん、薬を飲もう!
というわけで井こしに駆け込む。(笑)

井越さん、顔を見るなり

「どうしたの?ずいぶん酔ってるね。」
「実はかくかくしかじか…酔い止めの薬が飲みたい〜」
良い薬あるよ。ホレっ!」

ドンと目の前に


歓びの泉「純米吟醸おりからみ」!

歓びの泉
※1日12回、食前と食中と食後と食間に服用してください。

◆本日の酒
歓びの泉「朝日 おりからみ」:純米吟醸
白岳仙「しぼりたて」:吟醸生生
陸奥八仙「限定中汲み」:純米吟醸
鶴齢:特別純米無濾過生原
※スッキリ…スッキリ…(笑)

◆仕込水
財宝

◆肴
枝豆
生サーモンと大根のチーズあえサラダ
posted by つかさ at 23:57| Comment(0) | TrackBack(0) | その他で呑む

2006年04月03日

東一!

もん家で呑んでたりする。

昨日井こしで呑んでる最中に、もん家の茂樹さんから「東一入りました!」のメールをいただいた
純米大吟醸秘蔵酒、限定14名様のみの特別なヤツだ。
なので早速伺ってみた。

カウンターに座ると右側から

「つかささん!以前他のお店でお会いしましたよね〜!」

世間は狭い。ってか巣鴨が狭い。
まずは一杯、とお品書きを見てると今度は左側から

「あ、つかささんだ!」

私ぁパンダかい!(笑)
※パンダって…歳バレ。

本日茂樹さんはお店にいらっしゃらなかったのだが、女将さんが電話してわざわざ呼んでくれた。
茂樹さん、隣に座られて2人で日本酒ネタで盛り上がる。
彼は見事なほどお酒に詳しい。本当に日本酒お好きなんだなぁ。しかも美形だしな!(笑)
ちなみに茂樹さんの呑まれたお酒は獺祭50!ご存じの通り、私の大好きなお酒なので思わずにんまり…

その場に居合わせたお客さん達と「彼氏からもらった指輪を鑑定に出すオンナと出さないオンナ」(笑)でさらに盛り上がりつつ、美味い酒を呑み続ける。

女将さんも店員さんもホント丁寧に接してくれるので軽く感動します。良いお店ですよ、もん家

東一

◆本日の酒
惣邑:純米吟醸
十四代「出羽の里」:特別純米
東一「雫秘蔵酒」:純米大吟醸
初亀「べっぴん」:純米吟醸
醸し人九平次:純米吟醸

十四代「出羽の里」
十四代の試作品「出羽の里」。3度目のご対面!
1度目:串駒房2度目:井こし

◆肴
鶏皮ポン酢
鶏皮せんべい(パリッパリ!)
なんこつ焼き

鶏皮せんべい
一時間じっっっっくり焼いた鳥皮のせんべい。美味い!
写真撮る前に我慢できず一口かじっちゃった…(^_^ゞ
posted by つかさ at 23:32| Comment(0) | TrackBack(0) | その他で呑む

2006年03月31日

天青!

駒込で飲んでたりする。

駒込にある「ぎゃらりー工藝舎」。
昼間は陶芸ギャラリーで夜はオシャレな焼酎バーという変わったお店。
ここを経営されてる室伏夫妻を訪れた。
お二人とは呑み仲間なのだが、ここんとこパッタリとお会いしてなかったので伺ってみた次第だ。

店前まで行くと入口に「本日貸切」の札が。
中を覗くと満席。どうやら送別会のようだ。
せめて夫妻にご挨拶だけでも、と入口をウロウロしてたらご主人が気付いてくれた。

「久しぶりですね、中で一杯どうですか?」

お言葉に甘えてカウンターに座ると、奥さんが

「つかささん、ココで何飲むの?」

相変わらず優しいご主人毒舌の奥さん、お二人とも元気なようで安心。(笑)
この奥さん、普段は素敵な淑女で魅力的な方なんです、シラフの時は(笑)。
私ぁ日本酒ならともかく焼酎にはとんと疎いので、飲み物はご主人にお任せ。
※「焼酎も日本の酒だろ!」というツッコミ無しね(^_^ゞ

工藝舎

陶芸のお店なだけに器がとても綺麗だし、素材にこだわったおでんも美味しいのでみなさんぜひどうぞ!

◆本日の酒
麦焼酎かな?「名前聞いたけど忘れた」
※ははっ、焼酎全くわからんです…(笑)

◆肴
フキの胡麻油炒め

良い調子で鼻歌交じりに帰路へ向かうと、井こし常連Mさんとバッタリ!

「出迎えご苦労!」

い、いやその出迎えてないんですけど…
家に帰るんですけど…
なぜか二人は当たり前のように井こしへと向かったのであった…(T_T)

◆本日の酒
鳳凰美田「桃色」:純米吟醸発泡生
天青「しぼりたて」:特別本醸造生原
辻善兵衛「無濾過中取り」:無濾過純米吟醸
白岳仙「しぼりたて」:吟醸生生
正雪:純米吟醸
開運:無濾過純米

◆仕込水
財宝

◆肴
牛肉の赤ワインソース
井こし名物:クリームチーズの酒盗和え
posted by つかさ at 23:54| Comment(2) | TrackBack(0) | その他で呑む