2009年08月02日

チキチキ花火ツアー!

打ちあがってみたりする。

連日、栃木「松の寿松井さんと3時まで呑み続けてる。
そして数時間後の午前中、大塚駅で松井さんと待ち合わせて池袋に向かう。
さらに池袋で東麻布「逢坂」チームと合流し、「東京組」7〜8人が向かった先は、、、、


 栃木県小山市




先日のようにまた小山駅で逆口に出てしまったので、あの怪しい通路を通って反対側に向かう。

松井さんが心配そうに

松「ホントにこっちでいいのー?」


従業員通路を通る松井さん 従業員通路を通る松井さん



だいじょぶです。
ズンズン行っちゃってください、、、たぶん。


ロータリーに降りると、待ち構えていたのは、



サロンバス サロンバス




実は本日、、、
おなじみ栃木「西屋酒店」さん企画の楽しいイベントだったりする。
名付けて、、



チキチキ!長岡の花火を見ながら飲んだくれるぞツアーっ!


 西屋さん、名前ながっ(笑




私達「東京組(松井さん含)」とチキチキ西屋さん率いる「栃木組(松井さん除)」の総勢24名で、貸切バスで新潟長岡に向かい花火を見て帰ってくる、という壮大な企画なのである。

既に「栃木組」はバスにて待機中。
さっそく「東京組」もバスに乗り込むとするか。



バスに乗り込む松井さん バスに乗り込む松井さん



 よーし、出発しんこーっ!




バスが走り出すと、隊長西屋さんがごあいさつ。



西屋さんのごあいさつ 西屋さんのごあいさつ


参加者は当然ノリノリな連中ばかり。



いーぞーいーぞー いーぞーいーぞー




つ「辻さんがそこに座ってると外に出れないんですけど」
辻「行きたくば俺様を倒してから行け!ぐはははは」


 辻さんにどいてもらう(笑



本日の後部座席、サロンテーブルを囲むのはこの濃いメンツ。


さらにデカくなったんじゃないの?

 「辻善兵衛」辻さんっ!



「栃木ってどこだっけ?」と本気で言い出しそうな、すっかり東京の人

 「松の寿」松井さんっ!



辻さんと松井さん 辻さんと松井さん




アイスラッガー飛ばした直後のウルトラセブン! ←松井さんが言った

 「雄東正宗」杉田さんっ!



実はこのメンツの中で一番あちこち遊びまわってるウワサの

 「若駒」柏瀬さんっ!



杉田さんと柏瀬さん 杉田さんと柏瀬さん



他にも「東麻布 逢坂大坂店長、「楽天日本酒ショッピングソムリエまりりんごさん、巣鴨「KUSHIKOMA 井こし」常連のよしおさんHGさんなどなど強烈な猛者揃い。

バスの前座席には西屋さんをはじめ、ひろきさん、「逢坂H子さんNちゃんなどなどが構えてる。



 楽しくなりそうですっ!




時間はちょうどお昼時。
乾杯も済ませてぐいぐい呑んでるヨッパライに食事が配られる。

栃木「楽樹」特製デラックス弁当っ!



楽樹特性辻デラックス弁当 楽樹特性デラックス弁当



辻さんが全員分を自分仕様にするよう頼んだんだそうだが、、



 辻さん基準にしちゃダメだからっ!




辻「自分なにも言ってないですよ。トンカツ入れてって言ったけど




基本いつでもハラペコ辻さんをみんなでいじりだす。


全「それにしても辻さん、さらにデカくなったよね」
辻「横だけじゃなくて、背も2センチほど高くなったんですよ」


全「頭と足の裏に脂肪の膜ができて浮いてるだけだからっ!




杉田さん、通称すぎちんは先日まで岩手「南部杜氏」の講習を受けてた。

杉「つかささん、コレおみやげ〜」


南部美人キューピー 南部美人キューピー


 南部美人キューピーっ!



酒ストラップコレクターのまりりんごさん

ま「ちょーっとすぎちん、私のはー?今から岩手行って買ってきて」
杉「えーーーーーっ」


 すぎちん、今なら行って帰って花火に間に合うぞ! ←鬼




ところで、、
クーラーボックスにたっぷり入ってた四合瓶の日本酒が次々と空になっていく。
酒販店さんが企画して、しかも蔵元さん達が参加してるんですよ。
そりゃもースンゴいお酒がゾロリン。

お酒は美味しいし会話もオモシロくて、そういえばまったく外の風景見てないや。

つ「いまどの辺?てかもう暗くなってるっ」
全「トンネルだからっ!」



トンネルの中 トンネルの中




4時間ほどして、西屋さんがマイクを手にする。

西「えー、そろそろ到着でーす」



あーー呑んだ呑んだっ!
足元には空き瓶がゴロゴロ転がってみんなすっかり良い調子。
今日は楽しかったね〜


って、、、


 これからが本番ですからっ!





さぁ、着きましたよー


着いたよー 着いたよー


みんないますか?
辻さん松井さん柏瀬さん
すぎちんは、、、松井さんの頭の後ろっ!




ぞーろぞーろ ぞーろぞーろ




花火開始までまだ時間があるので、みんなでトイレ休憩がてら物産館見物にくりだす。
花火大会中、臨時オープンの「お土産物産館」。

スゴい人だけど、迷子になっても「日本酒コーナー」に行けば必ず誰かに会う。



お土産物産館の日本酒コーナー お土産物産館の日本酒コーナー

 ↑ ほーら、仲間発見(笑




さーて、そろそろ花火大会会場に行きますか。
大事なモノをバスに取りにいってください。


 大事なモノとはもちろんお酒っ



バス降車中 バス降車中


辻善兵衛」を持ち上げてるのはもちろん辻さん
瓶の中身はこの時だけのオリジナル酒です。




さーて、うちらの席に着きました。
西屋さんが用意してくれた席は、すんごく前の席。


 ありがとうございます!



花火会場 花火会場



うわ、後ろの方はスゴい人っ!



花火会場 花火会場



さっそくみんなでまた呑みはじめる。
よく呑むなぁしかし。

大坂店長

「常盤貴子どこー?たかこー!」

てうるさいし(笑
早く寝なさいな。


すぎちんにカメラ向けると、


すぎちんアイスラッガー すぎちんアイスラッガー


 アイスラッガー飛ばしまくってます(笑




空がだんだん暗くなりはじめ、いよいよ花火がスタート!


花火



 スゲーっ!



あ、大坂店長ホントに寝てるし(笑



花火



 真上から降ってきます アチチチチ




花火



 お酒と花火は日本人の心ですな。




花火



 スンゲーっ!




タイトル「天地人」が始まると、辻さんが大騒ぎしてたらしい。

辻「ちょちょちょ、つかささんドコ行ったの!コレ見ないとダメじゃん」


辻さん、大丈夫です。
後ろの方でちゃんと見てましたよ。

ホラ、動画もしっかり撮ったし。



【酒くれ!動画】(01:26)
 天地人




大感動の花火もいよいよクライマックス!

という時に雨が強くなってついに打ち上げ中止
残念だけど、十分楽しめたからいいのです。


大雨の中、バスにたどり着いたはいいが、大混雑でバスが駐車場から全く動けない。

でも気にしない。


 みんなでまたわいわい呑みはじめるっ




肴をもりもり食べてた辻さんが突然

辻「あ、、、、、今、自分、体重3ケタいったかも」


呟いたとたん、、



 バギッ!


 辻さんの椅子がブッ壊れる(笑





結局バス(辻さんの椅子が壊れた状態)が動き出したのは深夜の1時過ぎ。
小山に着く頃には空も明るくなってた。
平日(月曜)のため、「東京組」が池袋に着いた時はちょうど朝のラッシュ。

でも気にしない。


 すんごく楽しい企画だったからっ



西屋さん、ありがとうございました!
またぜひぜひぜひやっちゃいましょう!

参加したみなさん、お疲れ様でした!
またぜひぜひぜひやっちゃいましょう!
posted by つかさ at 23:26| Comment(6) | TrackBack(0) | 酒くれ!企画

2008年08月06日

すとりーとぶー!

インターネットで遊んでみたりする。

早く日本版が公開されないかなー、と思ってたら意外にも早かったのでビツクリ。



 GoogleMapsのストリートビュー!




早速「酒くれ!」に出てくるお店を覘いてみる。
(重くて見えなかったらゴメチャイ)


※グリグリ動きます!



KUSHIKOMA 井こし(巣鴨)

   ↑ わははは、井越さんのチャリが(笑


東麻布 逢坂(東麻布)

  なんか地下シェルターみたいでかっちょいーぞ(笑


もん家(巣鴨)




串駒(大塚)




こなから(大塚)




しんばし光寿(新橋)




稲毛屋(西日暮里)





 お、おもしれー!(笑



いろいろ遊んでみてください。
posted by つかさ at 23:53| Comment(8) | TrackBack(0) | 酒くれ!企画

2008年04月07日

蔵元を囲む会!(告知)

お知らせだったりする。

蔵元さんも酒造りがなんとか落ち着き、いよいよ外に出てこられる時期が来た。
ってなわけであちこちでお酒の会が解禁なわけですよ。

それは私の周りでも然り。
突然ですが「お酒の会」のお知らせでーす。



-------------------------------------------------------------

 『群馬の会!』(東麻布 逢坂)


開催日:2008年4月18日(金曜)

時間:19時くらい〜

場所東麻布 逢坂
 東京都港区東麻布1-24-4 B1F 
 Tel:03-5571-5767
 最寄駅:「大江戸線」赤羽橋駅 徒歩2分
      「三田線」芝公園駅  徒歩7分
      「南北線」麻布十番駅 徒歩9分

参加蔵元
 「浅間山」櫻井さん
 「結人」柳澤さん
 「町田酒造」町田さん

詳細または参加ご希望の方はお店までお問合せください。

-------------------------------------------------------------



-------------------------------------------------------------

 『松の寿を囲む会!』(東麻布 逢坂)


開催日:2008年5月9日(金)

時間:未定

場所東麻布 逢坂
 東京都港区東麻布1-24-4 B1F 
 Tel:03-5571-5767
 最寄駅:「大江戸線」赤羽橋駅 徒歩2分
      「三田線」芝公園駅  徒歩7分
      「南北線」麻布十番駅 徒歩9分

ゲスト
 「松の寿」松井社長ご夫妻(予定)

詳細は未定。追って告知いたします。

-------------------------------------------------------------



-------------------------------------------------------------

 『松の寿を囲む会!』(KUSHIKOMA 井こし)


開催日:2008年5月10日(土)

時間:18時30分〜

場所KUSHIKOMA 井こし
 東京都豊島区巣鴨1-18-1 
 Tel:03-3945-1320
 最寄駅:JR山手線、地下鉄都営三田線「巣鴨駅」 徒歩3分

ゲスト
 「松の寿」松井社長ご夫妻(予定)

詳細または参加ご希望の方はお店までお問合せください。

-------------------------------------------------------------


お近くの方もそうでない方もどんどんご参加くださいっ!
posted by つかさ at 23:01| Comment(14) | TrackBack(0) | 酒くれ!企画

2007年10月20日

日本酒プレゼントその後!

またまたいつもの巣鴨KUSHIKOMA 井こしだったりする。

さて、思い出してもらいましょ。
4月に「日本酒プレゼント!」を募りましたね。


 はい、まだお渡ししてませんでした(笑


理由ですか?
ある日、、その、、、


 魔王が降りてきてプレゼント酒呑んじゃいました。 ハ、ハ、ハクショーン!


 もう1本はミサトさんが呑んじゃったとか。 ←ヱヴァネタ
 さらにもう1本は夏子警部が呑んじゃったとか。 ←ハニーネタ


なので、別のお酒を探してたらこんな時期になっちゃったというワケです。
その代わり、新しいプレゼント酒はコチラ。


「獺祭」三割九分


本来のプレゼント酒が「獺祭 50発泡にごり」(精米歩合50%純米吟醸)に対し、なんと「獺祭 三割九分発泡にごり」(精米歩合39%純米大吟醸)!
毎年1回限定酒として出てるヤツです。
価格もいきなり倍です。
これで許してもらっちゃいましょ(^^ゞ



で、、、
ここのところ怒涛のように続いたお酒の会がやっとひと段落した。
日中ほげーっとお酒なんぞ呑んでたらメールが…


 ぐわっ、日本酒プレゼント当選者の方っ!


「今日なら都合がつきますが」

ほげほげとお返事なんぞ書いてたらメールが…


 ぐわっ、日本酒プレゼント当選者の方っ!


「今日なら都合がつきますが」

よーし、2人まとめてお渡ししちゃうぞー


で、「KUSHIKOMA 井こし」に向かう。
そうだ、当選者のお1人が

もん家茂樹さんにも興味が…」

って言ってたから呼び出しちゃえーっ!
茂樹さんと2人で「KUSHIKOMA 井こし」に向かう。



店内はほぼ満席。
カウンターに座って茂樹さんとぐいぐいおっぱじめる。
そのうち座敷が空いたので「ジャマだからそっち行って」と押し込められる。


ところで、、、
当選者のお1人とは面識が無いけど大丈夫かな、、
初対面の方からは決まって

 「えっ!アナタがつかささん?絶対違うと思ったのに!」

って言われるからなぁ。
※みなさん、酒量でイメージを想像されてる(笑



2時間ほど茂樹さんとほげーっと呑んでると、当選者の方がご来店。
こちらの方とは一度お会いしてるのですぐわかったぞ。
頃合を計ってお声をかけようかな、、と呑んでるとあちらから


「つかささん・・・ですよね?」

「あ、どーも!プレゼント酒持ってきましたょー!」

すると、カウンターから


 「えぇっ!つかささん???」

 ぐわっ、もう1人の当選者の方?



わはははっ、真向かいに座ってたのにお互い2時間気付いてないしっ(笑

その方、


 「絶対にこの人はつかささんじゃないと思ったのに!」


はい、ホントにホントによく言われるのです(^^ゞ
てか自分が逆の立場だったら同じだな…


そんなこんなでお2人に「獺祭 三割九分発泡にごり」を無事お渡しすることに。
茂樹さんもお見せできて(見世物だから)、一仕事終えたぞ自分。


その場にたまたま居合わせたお客さんも交え、みんなで酒の話で盛り上がる。
巣鴨周辺MAPを愛読されてらっしゃる、そのたまたま居合わせたお客さん

 客 「ココ来る前に巣鴨の別の店に行ってて…焼酎がいっぱいあるトコ」
 つ 「あぁ、○○(店名)?」
 客 「えぇっ!なんでわかるんですか?」


 私、こう見えても巣鴨には割と詳しいですからっ(笑


 巣鴨周辺MAP管理人のつかさと申します。
 巣鴨いんふぉ管理人のつかさと申します。



盛り上がってる最中、茂樹さんひっきりなしに「もん家」から呼び出しが。


茂樹さん、なんでいるの!仕事行きなさいよ! ←呼び出したの自分
posted by つかさ at 23:47| Comment(4) | TrackBack(0) | 酒くれ!企画

2007年09月05日

結人を囲む会!(告知)

酒くれ!からのお知らせだったりする。

群馬の若き新星「結人(むすびと)」!

ほんの一口で、このお酒の魅力と期待にハマってしまった。
で、早速先日蔵元まで行ってきたわけだが。
 → 「結人を醸す!(2007/08/07)」

その時に「柳澤酒造」ご兄弟と

「9月あたりに東京で会をやって、少しでも多くの人に結人を知ってもらいましょう!」

と話を進めてきた。 ←ただノホホンと行ったわけではないんだぞ(笑


 みなさん、「結人を囲む会」に参加しませんか?


-------------------------------------------------------------

開催日:2007年9月22日(土曜)

時間:19時〜22時

場所KUSHIKOMA 井こし
 東京都豊島区巣鴨1-18-1 
 Tel:03-3945-1320
 最寄駅:JR山手線、地下鉄都営三田線「巣鴨駅」 徒歩3分

会費:5千円/1名

参加方法:お店にご連絡ください。
※今回はお店側で参加人数を管理されるので、お店に直接お申込みください。

参加人数:お店が狭いので「12名」で締め切らせていただきます。

参加資格:20歳以上で、お車でご来店なさらない方

予定酒
・桂川 大吟醸袋搾り斗瓶取り(鑑評会出品用)
・結人 純米吟醸「五百万石」無濾過瓶燗火入れ
・結人 純米吟醸「五百万石」無濾過中取り生
・結人 純米吟醸「ひやおろし」無濾過
・結人 純米吟醸「美山錦」無濾過
・結人 特別純米無濾過
・結人 かつらがわ「お燗のお酒」
※仕込水ももちろん「結人」赤城南麓伏流水


KUSHIKOMA 井こし」HPでも告知してます!


-------------------------------------------------------------


今回は私とご兄弟で日程の調整がつかず、残念ながらお兄さん清嗣さんは不参加ですが、弟さんの圭治さんがいらっしゃいます。


なんと、今回の会では結人」の全種類が呑めちゃいます

純米吟醸「五百万石」では、「生生」「火入れ」という呑み比べもできちゃいます。

さらに、私の家酒「大吟醸袋搾り斗瓶取り(鑑評会出品用)」も大放出しちゃいますっ!
※余らせてね、持って帰りたいから(笑 ←大放出じゃないじゃん


結人」、これから知名度が上がる銘であることは間違いなし。


今のうちに、蔵元さんと仲良くなっておきませんか!(笑


結人


※今回の会は「KUSHIKOMA 井こし」店内にも告知を貼り出すので、早い時期に満席になるかと思います。(なので常連さんには個人的な告知しません)
 お申し込みはお早めに!
posted by つかさ at 19:45| Comment(8) | TrackBack(0) | 酒くれ!企画

2007年08月25日

辻善兵衛 蔵元交流会!(本編)

蕨で呑んでたりする。

酒くれ!でお馴染み、栃木の銘酒「辻善兵衛」

先日、16代目辻寛之さんと話をしてた時

「8月あたりに2人で呑みましょう!」

てなコトになった。

また、蕨の居酒屋「チョウゲン坊」店長の竹口さんと話をしてた時

「8月あたりに2人で呑みましょう!」

てなコトになった。

それって併せた方がオモロいじゃん!と2人に話を持ちかけて、、、


チョウゲン坊」にて「辻善兵衛 蔵元交流会」をやるコトとなった(笑


今回の目論見は「辻善兵衛という酒を知ってもらう」ことだ。
なので、「ヘビーな日本酒ラー」よりは「日本酒に興味がある人」を対象に参加を募ってみた。
開催日までに何度か「チョウゲン坊」に足を運び、竹口さんと「当日のお酒」や「お酒の順番」などの打合せをする。 ←うそ、ただ呑みに通っただけ

そして、会の当日。
開始時間より1時間ほど早めに蕨へと向かう。
途中で携帯に辻さんから電話が。

「今、ホテルに着いたのでこれからお店に向かいます」
「私もあと5分でお店に着きますよ」
「はやっ!」

そんなこんなで辻さんに笑われながらお店に到着。


チョウゲン坊入り口


 文字でかっ!


竹口さんにご挨拶すると

「よしおさんという方がもういらしてますよ」


 はやっ!


お座敷で1時間もボーっと待たせるのは可哀相なので、こっちで一緒にビールでも飲みましょうとボックス席に引っ張り出す。
ビール飲みながら竹口さんと最終打合せでも、という時に辻さん登場!
辻さん竹口さん、私、なぜかよしおさん(笑)で打合せ。

「お酒の順番はこれでいいですかね?」
「出すタイミングはどうします?」
「挨拶は誰がどうします?」
「まずは大ボスのつかささんが開会挨拶してください」


 い、いつから大ボス?(笑


そんなこんなでボチボチ参加者も集まりだしたので会場のお座敷へと移動。
最初は20名限定で、という話だったが、参加希望者が多かったため2部屋をぶち抜いて大宴会に変更した。
そりゃもう辻さんはハッピ着て、私は前掛け締めて気合も入るさ。

さぁ、ぼちぼち始めますかね。

「みなさん、こんばんは〜!」

最初に私が挨拶させていただき、竹口さん、そして辻さんにご挨拶と乾杯の音頭を取っていただく。


辻さんのご挨拶 辻さんのご挨拶。左は竹口さん。


参加者との会話が進むと、今日はあちこちから来られてるのが判明。
埼玉はもちろん、横浜、横須賀、千葉、巣鴨(笑)、中には辻善兵衛蔵まで車で20分という茨城からも!

そして年齢層も多様。
22歳若者から75歳ご年配の方まで。

総勢30数名でワイワイ盛り上がってます。
辻さん、あっちのテーブル、こっちのテーブルと大忙しです。

とある参加者が

「辻善兵衛さんって若い方でビックリ。70歳くらいの人かと思ってました


善兵衛さんとか九平次さんとか酔右衛門さんとかそう思っちゃうわなっ(笑


本日のお酒は6種。
各種出す度に辻さんがそのお酒を詳しく解説してくれるが、これが参加者には大好評。
辻さんの熱意がみなさんに伝わってます。


辻さんによるお酒の解説 辻さんによるお酒の解説


中でも本日の目玉、限定千本「辻善兵衛 九十九麹(Tsukumo Kouji)」。
※以前は「桜川 全麹」(さくらがわぜんこうじ)というお寺のような名前(笑

ツクモ コウジ」という芸能人の名前のような(笑)このお酒は、サスガにみなさんビックリ。

「日本酒?コレ」


 辻さん、ニヤリと勝ち誇る(笑


九十九麹の解説 九十九麹の解説



本日の仕込水ももちろん「辻善兵衛」。
辻さんがこれまた丁寧に

「和らぎ水と言って、日本酒と一緒に飲んでください」

と解説してくれる。
みなさんフムフムと真剣に話を伺う。
ここで私、つい知ったかぶって辻さん

「この仕込水は地下500mから汲み上げてるんですよね?」

と振ったら、辻さん


「500m掘ったら温泉出ますからっ!」


オモシロいです、辻さん! ←「アンタがな」と返されますな
※地下50mです(笑



辻さんや参加された方と酵母の話になる。

「M−310酵母のMってなんですか?」

参加者から尋ねられ

「M酵母って松の寿でよく使われてるから、松井さんのMでは?

と、日本最大の嘘をついてみる(笑 ←だからみんな私の話を信じないのだよ

辻さん、笑いながらすかさずフォローして

「M−310は茨城の酵母で、310は水戸の意味なんですよ」 ←ホントらしい

これにはみなさんビックリ!


M酵母は茨城県水戸市「明利酒類株式会社(代表銘柄:副将軍)」のM(明利酵母)ですね(^_^ゞ



さて、そろそろ恒例「蔵元グッズじゃんけん大会」でもしましょかね。
今日は辻善兵衛前掛けを2名様にプレゼントです。
これはみなさん欲しいぞ。


辻善兵衛の前掛け 辻善兵衛の前掛け



今日は私からもプレゼント出します。
この時に辻さんから教えてもらって以来、トリコになってしまった調味料。

 よっちゃんなんばん

これを、優勝を逃した2名様に差し上げましょ。


よっちゃんなんばん よっちゃんなんばん


まず1人目。
前掛けを勝ち取ったのは・・・
今日の会の宣伝部長っ!


 身内が取っちゃダメぢゃん(ToT) ←でも絶対手放してくれない


まぁ、宣伝に頑張ってくれたのでご褒美としましょか。
2人目はご年配の方だったのでちょっと安心。
これがチーム巣鴨のメンバーだったりしたら辻さん怒って暴れちゃうよ。
コンビニにマジックを買いに行かされ、前掛けに辻さんのサインを書いてもらったりもうやりたい放題。
この前掛けを前からひたすら狙い続けてる板前大坂さん、残念でした(^^ゞ

宴も盛り上がり、そろそろ閉会のお時間に。
本日のお酒をズラリと並べ、辻さんと記念撮影。



【酒くれ!動画】(00:39)


参加された女性客達から「2ショット撮って〜!」とモテモテ!
※動画の掲載にあたり、こちらのお客さんの承諾は得ておりますが、辻さんの承諾は得ておりません(笑



 辻さん、モっテモテです(笑


辻さんと本日の酒 辻さんと本日の酒


余ったお酒は希望者にプレゼント。
辻さん竹口さん、太っ腹です。


今日はほとんどの参加者が

「辻善兵衛を呑んだことがない」
「辻善兵衛を知らなかった」

だったが、みなさん感動して帰られたようで目論見通りの結果となった。
これは辻さんの日本酒への熱意の証であり、竹口さんの日本酒への愛情の賜物である。

参加者の方々、ありがとうございました。
また機会がありましたらぜひご参加ください。

辻さん竹口さん、お疲れ様でした!


◆本日の酒
桜川 大吟醸「山田錦」(火入れ)
辻善兵衛 純米大吟醸「山田錦」(火入れ)
辻善兵衛 純米大吟醸「九十九麹」(火入れ)
辻善兵衛 純米吟醸「雄町」(火入れ)
辻善兵衛 純米吟醸「無濾過中取り」(生)
辻善兵衛 純米(火入れ)



◆ちょっと続き・・・

この後、辻さん竹口さん、板前大坂さんと4人で朝までお疲れ様会。
途中、辻さん

「松井さん(松の寿)が西荻窪で呑んでるらしいですよ」
「東京にいらっしゃるの?よし合流するぞ!M酵母で大嘘ついたの謝らねば!」


 「いや、ここ東京じゃなくて埼玉だから!」


と、みんなに阻止される(笑
松井さんからも直接電話があって阻止される(笑
posted by つかさ at 23:27| Comment(18) | TrackBack(0) | 酒くれ!企画

2007年08月15日

辻善兵衛 蔵元交流会!(告知)

酒くれ!からのお知らせだったりする。

酒くれ!でお馴染み、栃木の銘酒「辻善兵衛」


 『16代目辻 寛之さんを囲む会』に参加しませんかっ!


-------------------------------------------------------------

名称:『辻善兵衛 蔵元交流会』

日時:2007年8月25日(土曜)

時間:19:00〜22:00

場所:旨い酒 Dining「チョウゲン坊」
    埼玉県蕨市塚越1-4-2
   Tel:048-445-8025
   最寄駅:京浜東北線「蕨駅」徒歩30秒

会費:5千円/1名

参加方法:私かお店にご連絡ください。
 (ページ左上プロフィール欄に私宛メールアドレス載ってるよん)
 お店にお電話の場合は「8月25日辻善兵衛の会に参加したいのですが・・・」とお伝えください。

参加資格:20歳以上で、お車でご来店なさらない方

予定酒:
・桜川(大吟醸)
・辻善兵衛「九十九麹」(純米大吟醸)超限定品
・辻善兵衛(純米大吟醸)山田錦
・辻善兵衛(純米吟醸)雄町
・辻善兵衛(純米吟醸)無濾過中取生
・辻善兵衛(純米)


-------------------------------------------------------------


お酒はもちろん「辻善兵衛」「桜川」の大吟醸やら純米大吟醸やら純米吟醸やら、なんと6種を呑み放題。
しかも今回1タンクのみの特別酒もご用意いたします。


「酒くれ!の会とかに参加したいけど、巣鴨って遠いんだよなぁ」

とお嘆きの蕨(わらび)近辺のアナタ。
美味しい辻善兵衛とオモシろい辻さんに逢えるチャンスですよ。



辻善兵衛の前掛



辻善兵衛 蔵元交流会!(本編)」(2007/08/25)」
posted by つかさ at 23:14| Comment(2) | TrackBack(0) | 酒くれ!企画

2007年07月30日

「亀甲花菱」清水さん!(本編)

またまたいつもの巣鴨KUSHIKOMA 井こしだったりする。

埼玉の銘酒「亀甲花菱」。

蔵元「清水酒造」清水社長さんと呑みましょという事になった。

最初は「2人でしっぽりと」という予定だったが、大人気の「亀甲花菱」、私だけ美味しい思いをするなんて後から何を言われるやら(笑
一緒に呑む人を募ったらアレヨアレヨと十数人に膨れ上がり、お店を貸し切っての会となった。
その事を清水さんに伝えたところ

「はははっ、私一人では身が持たないので家内を連れていきます。」


 本当に申し訳ありませんっ!(汗


で、当日・・・
清水さんがいらっしゃる前に「井こし」に向かい、井越さんと打ち合わせ。

井 「つかささん&清水さんの席とヤツラの席、離しといたよ」

 ヤツラに怨まれたら井越さんのせいにしますっ!


井 「喉渇いたから、亀甲花菱の仕込み水飲んじゃおーか」

 待ちなさいよっ!


そんなボケとツッコミを繰り返しているうちに清水さんご夫妻ご来店。


 遠いところをありがとうございます


早速、亀甲花菱「純米吟醸」山田錦一つ火原酒をいただきながら、お2人のお話に耳を傾ける。
徐々に参加者も集まり、早い者順に清水さん近くの席が埋まる。

清水さんのお話、本当にオモシロいです。
その内容の濃さに


 「あ、これブログ載せないでね。」


というフレーズが飛び交います(笑

酒造りは、清水さんご夫妻杜氏さん蔵人さん4人だけで行ってるそうです。
それはもう洗米から瓶詰め出荷まで全て。
酒好きの中には

 「亀甲花菱は入手困難だから、もっと生産数増やして」

と仰る方も多いです。
お気持ちはわかりますが、お話を伺うとご無理をされてギリギリの生産数なのです。
特に今年は清水さん杜氏さんが揃ってお体を痛めたと伺い、敬意を払ってお酒をいただかねば、とあらためて思いました。

試飲会の時も人手不足でいつも清水さん奥様のお2人だけなので、今度私もお手伝いさせてください、とお願いする。


 亀甲花菱ブースに酔っパライがいたら、それ私です!


なんて話をしながら、清水さんから送っていただいた純米大吟醸「仕込第6号」無調整生原をいただくと

「それ、うちの蔵の最後の1本なんですよ」


 ひぇぇぇぇ〜、ありがたくいただきますっ!



「そういえば白いカラス君、死んじゃったそうですね」

と伺うと

「毎年夏に1羽ずつ死んじゃって〜」


実は、酒好きの間では有名な「亀甲花菱の白いカラス」。
真っ白なアルビノのカラスを3羽飼っていた。

「取材させてください」

と訪れる記者さんの多くは、目的が酒ではなく白いカラスだとか(笑
ご近所の方達も

「知人が来たから見学させて!」

白いカラスだけ見て帰るとか(笑
で、今は1羽になっちゃったそうです。


白いカラス君 ←亀甲花菱の白いカラス君
※画像はとある酒屋さんからご提供いただきました。



なんて話を伺いながら、清水さんから送っていただいた純米吟醸「山田錦」無濾過中取り生原をいただくと

「あ、それもうちの蔵の最後の1本なんですよ」


 ひぇぇぇぇ〜、ありがたくいただきますっ!


仕込み水ももちろん「亀甲花菱」。
やや硬水の仕込み水は、5年程前に給水源が変わったとか。
でも水質は全く同じだそうだ。


ここからはみなさんも程良く酔われ、またオモシロ話に。
清水さんは猫と犬を飼ってる。

「ウチの杜氏は優しい人でね、猫と犬がベッタリなんですよ」

とちょっと悲しそう(笑
で、いろいろ話してて

「それ、ヤツラ絶対順位付けてますよね」

ヤツラ(猫&犬)にとっての順位は


 1.奥様
 2.杜氏さん
 3.自分(猫&犬)
 4.清水さん


という事でみんな同意(笑


ふと気付くといつの間にか参加者が全員揃ってるっ!
今日の会を知らずに入ってきた井こし常連おにぎりプリンスはラッキーだったな。


 蔵元グッズの奪い合いを始めまーすっ!


清水さんからいただいた、手ぬぐいで折った「ハッピ型お飾り」。(広げると1枚の手ぬぐい)
うわ、欲しいぞっ ←自分、主催だからもらえる権利なし
ジャンケンで私に勝ったら差し上げましょう。 ←私が勝ったら振り出しに戻る


で、勝ち取った人はこの人。


西村めぐみ ←嬉しそう


シェルの基本テクニック」「らぶらぶLinux」など多くのコンピューター関連著書を持つ、巣鴨周辺MAP初代管理人西村めぐみさん。

実はこの人、全く日本酒呑まなかったが「亀甲花菱」で日本酒に目覚め、「花菱蔵元さんと呑む時は絶対呼べっ!」と命令されてた。
みんなが

「やっぱり二代目は初代に弱いね」 ←いや、わざとじゃないし

※私は巣鴨周辺MAPの二代目(現)管理人


 初代、次は「らぶらぶ亀甲花菱」って本出せやっ!



さて、次のグッズにいきますか。


 奥様が持ってらした蔵元バッグを奪う(笑


はい、これいきまーす!
で、勝ち取ったのは黒ノムンジャー(懐かしい)一味。


蔵元バッグ

蔵元バッグを背負った黒ノムンジャー(顔出し不可)


時間が経つのも早く、清水さんご夫妻の帰られるお時間に。
そんな時に限って外はドシャブリだし。


清水さんが帰られた後、参加者の方々がおっしゃってた言葉がものすごく心に響きました。

「もともと亀甲花菱は大好きなお酒だけど、清水さんにお逢いし人柄を知ってもっと好きになった」

ありがとうございます。
それが酒くれ!目論見なのですよ。
美味しいお酒を造ってるのはこんなにステキな方々なんだぞ、と。


清水さん奥様、本当にありがとうございました!
雨の中わざわざお越し頂き本当に感謝してます。
これからもよろしくお願いします。

参加者の方、お疲れさま&ありがとうございました。
楽しい会でしたね。
また是非参加してください。



亀甲花菱

左から
「仕込み水」
「純米吟醸山田錦無濾過一つ火原」
「純米大吟醸仕込第六号無調整生原」
「純米槽口瓶封じ無濾過生原」※今日は呑んでません
「純米吟醸山田錦無濾過中取り生原」




で、参加者も帰られた後、井越さんと一服。

「ところで井越さん、なんか忘れてる事があるような・・・」



 あ、清水さんのお写真撮るの忘れたっ!


 「バカタレッ!」 
←井越さん



なので過去の写真から拝借。

亀甲花菱 ←清水さん&奥様(日本酒フェスティバル!より)

亀甲花菱 ←清水さん(亀甲花菱大吟醸の会!より)



◆「亀甲花菱」関連記事:
 「埼玉県 大試飲会秋の祭典!(2006/10/10)」
 「亀甲花菱大吟醸の会!(2006/10/27)」
 「日本酒フェスティバル!(2007/06/10)」

posted by つかさ at 23:22| Comment(18) | TrackBack(0) | 酒くれ!企画

2007年07月25日

「亀甲花菱」清水さん!(告知)

酒くれ!からのお知らせだったりする。

酒くれ!の中では最も多く登場する埼玉の銘酒「亀甲花菱」
酒くれ!を読まれてらっしゃる、その蔵元「清水酒造」清水社長さんから


「一緒に呑みましょう!」


と嬉しいお誘いをいただいた。


 みなさん、清水さんにお逢いしませんか?


-------------------------------------------------------------

日時:2007年7月30日(月曜)
時間:19時くらい〜てきとー
場所:東京都豊島区巣鴨1-18-1 KUSHIKOMA 井こし
 Tel:03-3945-1320

私宛にご連絡いただけましたら、同席をご用意いたします
 (ページ左上プロフィール欄にメールアドレス載ってるよん)
 アッという間にお座敷席は埋まっちゃいました!

 追記:井こし貸切にしちゃいました!


-------------------------------------------------------------


井こし」店主の井越さん

「えー、ご本人来られるの?どーしよどーしよ」

とウキウキ(笑
今日もご機嫌な井越さんから

「つかささんちの隠し亀甲花菱持ってきてよー!」

ワガママな指令を受けたので(笑)、取っておきのコイツも振る舞っちゃうぞ。


亀甲花菱


 亀甲花菱 純米生原 荒ごし滓がらみ!


他にも私の冷蔵庫の亀甲花菱放出しちゃうぞっ!


清水さん、楽しみにしてますねっ!
posted by つかさ at 23:30| Comment(5) | TrackBack(0) | 酒くれ!企画

2007年06月28日

「酒くれ!」に動画!

すごくなってみたりする。

先日の「鉄砲隊長を囲む会(本編)!」(2007/06/14)の時に、会に参加されてたCさんが携帯で動画を撮っていた。
その動画ファイルを受け取ったので、変換やらなにやら色々遊んでこの酒くれ!に載っけてみたらちゃんと観れるではないかいっ!(笑


と、いうわけで、、、


 酒くれ!初の動画ムービーですっ! 「動画ムービー」てのも変な言葉だな


動画は「WMV形式」なので、もしも観れなかったら諦めてね。
これからこんなのが増えるかも・・・


 → 「鉄砲隊長を囲む会(本編)!」(2007/06/14)



あ、あとね、気付いた方もいるかもですが「酒リンク集」も徐々に追加してるので見てみてね。
現時点でリンク蔵元200
リンク無の蔵も併せると300蔵元と代表銘(よみがな付)記載してるぞっ!
各都道府県の酒造組合まで載ってるからこりゃ便利っ! ←見づらいけどな


 → 「酒リンク集!



今後も酒くれ!は進化し続けるのでヨロシクです。
posted by つかさ at 23:31| Comment(10) | TrackBack(0) | 酒くれ!企画

2007年06月14日

鉄砲隊長を囲む会(本編)!

またまたいつもの巣鴨KUSHIKOMA 井こしだったりする。

和歌山の銘酒「鉄砲隊」。

この蔵元「吉村秀雄商店」鳥倉さんと呑みましょという事になった。

せっかく東京に来られるのなら大勢の方が良かろうという勝手な判断で、急遽

『鉄砲隊長』鳥倉さんを囲む会

を行ってみた。


鳥倉さんがいらっしゃる前に「井こし」に向かい、井越さんと打ち合わせ。

井 「人数わかんないから貸切じゃなくてもいいよね?」

 通常営業で結構ですっ!


井 「会費は一人1250円ぐらいでいい?」

 よくねーよっ!(笑

無欲過ぎにもほどがあります。
そんなボケとツッコミを繰り返しているうちに鳥倉さんご来店。
早速、鳥倉さんからいただいた「鉄砲隊」「車坂」をみんなでいただく。


鉄砲隊と車坂


さぁみなさん、鳥倉さんに何でも聞いてください。

蔵人さんの話とか縦型精米機の話とか聞いてください。 ←今日はそんなマニアいません(笑


「鳥倉さん、今日は何時まで大丈夫なんですか?」

朝5時ぐらいまでなら・・・」


 わはははっ、こっちがムリっす(笑 虚弱ですから



しばらくすると鳥倉さん、カバンをゴソゴソ。

「コレ、非売品ですけどみなさんに。」


鉄砲隊ストラップ


 ぐわっ、鉄砲隊ストラップっ!


鳥倉さん太っ腹です。ありがとうございます。


今日の仕込水ももちろん「鉄砲隊」。


仕込水


和歌山の紀の川伏流水。
軟水でとろ〜り甘い。
奪い合いになりあっという間にカラッポ。


 「オレ呑んでないよーっ!」


井越さんマジギレです(笑
それでもアレを出してくれます。


鰹タタキとつかんまぜ 鰹タタキとカンパチつかんまぜ


じゃばら酒を使った井こし名物「鰹タタキ」と「カンパチつかんまぜ」っ!
鳥倉さん「美味いっすね〜!」と感激。
間髪入れずに井越さんの即興料理「大ナメコ焼き・じゃばら酒醤油」が。

 うんめ〜っ!


じゃばら酒 じゃばら酒



ところで、事前に鳥倉さんから

「何か希望のお酒あります?」

とたずねられ、

「爆発にごり!」

と催促してしまった。
ところがこの爆発にごりは2月に最終出荷を終えてるので、4〜5ヶ月貯蔵モノしか無いとの事。

「マジに爆発、というか暴発するかもしれませんよ」

という危険物を送っていただいた。


 鉄砲隊「爆発にごり」!

 そろそろ爆発してもらいましょうっ!



鉄砲隊長鳥倉さんが厨房へと向かう。
それを追うように参加者も携帯持って厨房へと向かう(笑

一般のお客さんも「なに?なにが始まるの?」とカメラ持って厨房へと向かう(笑


爆発にごり

みんなでバチバチ撮ってます。


爆発にごり

井越さんも手伝います。



【酒くれ!動画】(00:13)


衝撃の爆発瞬間映像です!
 悲鳴があがるので音量注意(笑
※撮影協力・映像ファイル提供:Cさん



 ズドンっ!!


爆発にごり


一仕事終えてホッとした鳥倉さん


でも半分しか残ってません(笑



「この仕事が終わらないと安心して呑めませんでしたよ〜」

わははっ、だから「まだ?まだ?」と催促してたのですね(笑
鉄砲隊爆発にごりを店内のお客さんみんなに振舞う。

 うまぁ〜いっ!


またもや鳥倉さん、カバンをゴソゴソ。

「試飲用に持ち歩いてるヤツですけど」

 わははっ、その謎のカバンはクーラーボックスだったのですね(笑


謎のカバン 謎のカバン


車坂」山田錦純米大吟醸と「鉄砲隊」玉栄純米吟醸をいただく。


試飲用


山田錦玉栄の使い分けの理由などいろいろ伺う。
参加者のみなさん、鳥倉さんの話に強く魅かれ真剣に聞いてる。


 普段のあなたがたと全く別人です(笑


開催時間、参加者等オールてきとーといういい加減な企画でありながらも、10人以上の方が参加され笑いあり涙ありの(涙はねぇよ)楽しい会となりました。

参加者のみなさん、お疲れ様でした!
鳥倉さん、ありがとうございました!


 またやります(笑
posted by つかさ at 23:08| Comment(10) | TrackBack(0) | 酒くれ!企画

2007年06月12日

鉄砲隊長を囲む会(告知)!

酒くれ!からのお知らせだったりする。

酒くれ!でも多く登場する和歌山の銘酒「鉄砲隊」
ココの蔵元「吉村秀雄商店」鳥倉さんから呑みのお誘いをいただいた。

最初は2人でシッポリ呑む予定でいたのだが・・・
ななななぜか鳥倉さんを大勢で囲んじゃえーってコトになっちゃいました。


-------------------------------------------------------------

 『鉄砲隊』鳥倉さんを囲む会 急遽決定!(笑


日時:2007年6月14日(木曜)
時間:19時くらい〜てきとー
場所:東京都豊島区巣鴨1-18-1 KUSHIKOMA 井こし
 Tel:03-3945-1320
参加費:てきとー(笑 ←でも絶対安い
参加人数:てきとー(笑 ←出入り自由

予約制ってわけではないけど、いっぱいで入れないかもしれないので予約をオススメします。
※予約は「酒くれ!」でも直接井こしでもなんでもオケ。

-------------------------------------------------------------


まぁアレですよ、

「蔵元さんを囲む会って参加してみたいけどなかなか機会が・・・」

なんていう方々も遠慮なしにお気軽に参加できる会ってコトで。
普段聞きたくても聞けないようなコト、鳥倉さんにじゃんじゃん聞いちゃってください。
放送コードにひっかからない程度にじゃんじゃんお答えしていただきますから。

お酒はもちろん鳥倉さんオススメの「鉄砲隊」「車坂」をいただきましょう。
アレも出ると思います。

鉄砲隊長鳥倉さんオッカナビックリの鉄砲ショーもやっていただきます(笑

 爆発(暴発?)しちゃいます!


で、開催の理由はというと・・・


「酒くれ!」のネタにしたいからっ(笑


鳥倉さん、よろしくお願いしまーす・・・
posted by つかさ at 13:58| Comment(10) | TrackBack(0) | 酒くれ!企画

2007年04月01日

日本酒プレゼント!

感謝してたりする。

あちこちで

 「酒くれ!読んでますよ。」

と声をかけてもらう事が多くなってホント嬉しいです。
いろんな方のブログでも

 「オモロいっ」

と紹介いただいてたりもして嬉し涙(成分;アルコール17%)が溢れ出ます。

巣鴨周辺MAP」も「酒くれ!」もみなさんのおかげで保ててます。
なにかお礼をしたいなぁなんて常に思っているのですが…
プレゼントを考えてみました。


★酒くれ!企画★
  日本酒プレゼント!


数本ではありますが、ご希望の方にウチの冷蔵庫にある日本酒を差し上げたいと思います

プレゼント酒:
私の大好きな山口県旭酒造「獺祭」50発泡にごり生
山田錦、蔵内酵母、精米歩合50%の純米吟醸にごり発泡生酒です。
300ml呑みきりタイプの小瓶です。

獺祭発泡にごり生 プレゼント酒

対象者:
このお酒は「純米生原ブハっうんめーっ!」というツワモノよりも、「あらやだ日本酒って美味しいじゃなーい?」と日本酒に目覚めた方に呑んでほしいお酒です。
シャンパンのような呑み心地は男性よりも女性にウケるかと思います。
というわけで今回は「最近日本酒に目覚めた女性の方」に差し上げます。
たぶん「!!」と驚きますよ。
※わかってるだろうけど井こし常連&ノムンジャー隊員は不可だからな
 当然、受取代理人なんぞ禁止(笑

それから次の条件が可能な方です。
●「お名前(ハンドルネームで結構です)」を教えていただける方
●「メール」にてご応募いただける方
●次の居酒屋さんでお酒を手渡しできる方
  巣鴨「KUSHIKOMA 井こし」「もん家

その他:
数に限りがありますので、ご希望に添えない場合はその旨のご連絡をいたします。

応募方法:
応募先メールアドレス宛に、下記の内容をお書きの上お送りください。


●応募終了いたしました!
 多数のご応募ありがとうございました。



これは決して

 冷蔵庫の中身を処分したいからっ


ではありませんからね、たぶん・・・


もちろん

 エイプリルフールっ


でもありませんからね、たぶん・・・
posted by つかさ at 23:27| Comment(26) | TrackBack(0) | 酒くれ!企画

2006年11月23日

「井こし」割引サービス!

またまたいつもの巣鴨KUSHIKOMA 井こしだったりする。

大塚の銘店「串駒」さんが

酒くれ!を読まれて来た方にはなにかサービスを…」

と仰ってくれた。
まだ具体的には決まってないが、決まり次第ココで公表しようと思います。


なぁんて話を井越さんにしたら

「ウチもやってよ、それ!」

え、そりゃよろこんで!
ここ最近、「酒くれ!見て来た」っていうお客さんが多いそうで。
ありがたいです。
というわけでサクっと話がまとまっちゃいました。


★酒くれ!プレゼンツ★
  巣鴨「KUSHIKOMA 井こし」割引サービス!


下記画像をクリックして印刷したモノを、お会計時に渡してください。
合計額から、3名様までは500円引き、4名様以上は1000円引き致します。

  井こし割引券

KUSHIKOMA 井こし
住所:東京都豊島区巣鴨1-18-1 土橋ビル1階 
←地図
Tel:03-3945-1320
営業時間:17:30〜1:00(L.O.0:00)
←12時過ぎたらホントに料理作りませんから
お休み:不定休(だいたい毎月第一日曜)


お店で配布している割引券や、井こしサイトすがもねっと掲載の割引券との併用はできません。
使用有効回数は…1回ぐらいで勘弁してあげてください。(笑)

他の割引券と違うところは、隠し酒があったらこっそりお出しします!
御代はいただきます、しっかりと(笑)

もちろん初めてのお客さまじゃなくても割り引いてくださるそうです。
※ただし、EちゃんさんM先生BUNさんnisiさんシーさん他常連さん除く(笑)
 「あんたはダメ」と言われたら常連認定なので潔く諦めてください。


これからは鍋の美味しい時季です。
大勢でワイワイと名物「いしりみぞれ鍋」を囲んで「飛露喜」を一杯なんていかがですか?
※で、最後に割り引かせるぞと。


いしりみぞれ鍋の写真載せようと思ったら撮ってないぞ(^^ゞ


◆本日の酒
而今「五百万石」:特別純米
亀甲花菱「吟造り」:本醸造無濾過生原
飛露喜:純米吟醸
posted by つかさ at 23:50| Comment(15) | TrackBack(0) | 酒くれ!企画