2006年05月28日

佐久の花!

またまたいつもの千石本多酒店で家酒を漁ったりする。

奥さんと2匹のネコが見守る中、冷蔵庫の中をじっと見つめる。
そのうち奥さんがシビレをきらしたようで

「これなんかどうです?」

といろいろ試飲させてくれ、お酒の話で盛り上がる。
岩手「月の輪」も良かったが、今日は嘉美心「冬の月」の気分だな。
という事で試飲でヘベレケになりながら「冬の月」をお買いあげ。

本多酒店から家に帰る途中、必ずこのお店の前を通る。
というわけでまたまたいつもの井こしだったりする。

中に入るとEさんやらなにやらかにやらがいらっしゃる。

店員康さんが注文を聞いてきたので、

「えっと、而今千本錦あらばしりおりがらみ…ですよね、これ?

つい他のお客さんの徳利を指さす。 ←だから他人の酒をチェックするな

「あ、同じやつ!」

その人と同じ而今をいただく。
1杯目が無くなった頃そのお客さんが東一を頼んだ。

「あ、同じやつ!」 ←イヤな客、てか人としてどうかと


お客さん達とトマトハイについて語る。
井越さんが「レッド・アイ(ビール&トマトジュース)」支持派とわかり、さらに関係が深まりそうな予感。(笑)
今度串駒房でトマト焼酎(乙類)トマトハイを作って欲しいですと所望。 ←健康野郎いうなしゃんぱん初代(私信)
※うわっ、ホントに出てきた!(笑)


ところで…
問題児Eさんが康さんを

康ちゃんさん!」

と呼ぶのが話題にあがった。
玉さんを

玉ちゃんさん!」

井越さんを

あじ!」
※井越さんは常連さんから「あじゃ」と呼ばれてます。奄美の方言で「おやじさん」の意味だとか。
 奄美が故郷のNisimuraさん、そなの?


この「〜ちゃんさん」が聞き苦しいとみんなで責めたら

「じゃ、なんて呼んだらいいの!」←これを逆ギレという

普通に「康さん」でいいだろ…

「これから康ちゃんさんこー様と呼ぼうかな。」

だから「こー様」「つー様」はヤメレ!(`△´)


 か!


佐久の花

◆本日の酒
而今「千本錦あらばしり」おりがらみ:純米吟醸
東一:純米
佐久の花:純米

◆仕込水
財宝

◆本日の家酒
嘉美心「冬の月」:純米吟醸生
posted by つかさ at 23:02| Comment(4) | TrackBack(0) | 井こしで呑む
この記事へのコメント
私が飲んでいるときは、康さんで決着していた様なんですけど、酔って忘れたんですね。
Posted by nobu at 2006年05月29日 08:19
>>nobuさん

早い時間にもこの話題してたんですか!

ちなみにこの日Eさんは康さんと同じ時間に来て同じ時間に帰りました。←オープンラストってやつ?(笑)
さすが井こし3大迷惑客の一人。
Posted by つかさ at 2006年05月29日 15:08
千葉で生まれ育った西村です。ええと、「あじゃ」は奄美方面の方言で「お父さん」とか「おやじ」でいいみたい。ちなみに、"あじゃ"という黒糖焼酎があるそうな。今度いれといて下さい。
Posted by Nisimura at 2006年05月31日 12:52
>>「巣鴨周辺MAP初代管理人」西村めぐみ@千葉出身・奄美故郷 様

おぉ、わざわざありがとうございまっする。

井越さんが「あじゃ」と呼ばれるようになった背景には、どうもその黒糖焼酎が絡んでるとか絡んでないとか…
たまに置いてるようなので入ったら連絡しますね。

明日の「サイン会&握手会」がんがってくだされっ!
Posted by つかさ at 2006年05月31日 13:05

この記事へのトラックバック