ホゲーっとしてたら携帯が鳴った。
「辻善兵衛」辻さんっ!
なんじゃなんじゃ?
電話に出てみると
「今日、巣鴨に行ってもいいですか?」 ←池袋あたりに住んでるかのように軽く
「今日っ?」
てなわけで巣鴨で辻さんと呑むことになった。
先日の「辻善兵衛 蔵元交流会」の事もあるので、チョウゲン坊店長竹口さんに
「今日、辻さんと一緒に呑みませんか?」
とお誘いすると
「今日っ?」
そりゃムリですよね(^^ゞ
「もん家」茂樹さんにも連絡すると「できたら後で合流」という事に。
巣鴨で呑む店となったらまずはアソコだな。
「KUSHIKOMA 井こし」
井越さんに電話して
「今日2名で予約したいんですけど」
「はいよー、誰と来るの?」
「辻さん」
ドガダンっ ←電話が落ちる音
「今日っ?」
てなわけで「KUSHIKOMA 井こし」で辻さんと2人でしっぽり呑むことになった。
先にお店に入り、「御予約」席で辻さんからの連絡を待つ。
ホゲーっとしてたら携帯が鳴ったので巣鴨駅までお迎えに。
辻さん連れて「KUSHIKOMA 井こし」に戻ると、既に遅い時間なのでお客は常連さんのみ。
「美味しいお酒があるので、最初はそれでいいですか?」
「はい」
「すみませーん!辻善兵衛くださーい」
辻善兵衛「槽口直汲み 雄町」純米吟醸生原をいただく。
「コ、コレっていつの出荷ですか?」
「3月ですね」
だってまだピチピチ活きてますよ、コレ。
本気(マジでなくホンキと読む)で美味い。
辻さんに解説していただくと、このお酒の出荷分全ての搾りから瓶詰めまでを1日で行う。
通常は2人で作業されるのだが、この時ばかりは別部署から手を借りて4人で作業を行うそうだ。
隣に座ってた常連K田さんが辻さんにいろいろ質問される。
「世は満続って、アレはどんな位置付けなんですか?」
「世は満続」は、その年の最も自信作である純米吟醸に名付ける銘だそう。
なので米や酵母等の詳細が毎年違う。
さらに春の「世は満続」と秋の「世は満続」があり、瓶の色も違う。
(春は茶色、秋は緑色)
この「ヨワマン」、見つけたら無条件で呑みましょう!
※ウチの冷蔵庫にも昨年秋ヨワマン眠ってるな、そういや
いやぁ2人でしっぽり呑むと、普段よりさらにディープな話が聞けます。
遅い時間に常連H本さんがご来店。
この方、いつもは他で呑んだ後、「KUSHIKOMA 井こし」で〆の焼酎を飲まれるのだが。
みんなから
「良い酒あるからそれ呑めそれ呑め」
と勧められ、キョトンとしながら辻善兵衛を召し上がる。
ここで辻さんを紹介すると
「え゛ーー、もしかして土曜からずっとこっちに居るんですかーー?」
酒くれ!読まれて「辻善兵衛 蔵元交流会」の事を存じていた様子。
でも土曜からずっとは居ませんっ! ←もしかしたら居たのかも
さて、巣鴨といえばもう一件行かねば。
遅い時間だったが「もん家」に電話する。
「すみません、まだ入れます?」
「辻さんと一緒ですよね、大丈夫ですよ」
あれ?茂樹さんか?
「えっと…どなたですか?」
「先にあんたが名乗れよつかささんっ!」
そりゃそうだ(^^ゞ
辻さんと「もん家」に向かう。
店内は既にお客数名…ていうか身内のみ。
「2人とも土曜日なんで来なかったの!待ってたのに」
女将さんに怒られたので、
ム、ムリっす
辻さんと2人で頭を下げて謝る(笑
そんなこんなで時間も時間だったので、一杯ずつ呑んで外に出ると小雨がさらさら。
私と辻さん、1つの傘に収まり仲良く深夜の巣鴨へと消えていったのであった・・・
しばらくの間は辻さん巣鴨で見かけると思います(笑 ←うそ
◆追記(2007.08.30)
辻さん、楽しい巣鴨の夜をありがとうございました!
お礼に、この2人にお酒を宣伝していただきます。
キャンギャルよりも効果あります(笑
「女神ーズ!」(おかみーず)、辻善兵衛をアピーるっ

巣鴨「もん家」女将さん & 大塚「串駒」女将さんの貴重な2ショット。
美しいです。
しかも「串駒」女将さんに、私の「辻善兵衛」法被を羽織らせて「辻善兵衛」雄町持たせちゃってます。
周りが
「このお2人を並べて宣伝に使おうなんて、、恐れ多くてつかささんじゃなきゃ出来ないですよ〜」
はい、私もシラフじゃ出来ませんから(笑
仕事のパーティーがあるけど、お腹痛くなって早引けする予定です。
腹痛には辻なんとかっていう液状薬が効くらしいですからね。
みんな酒が悪いんです。
たった今、1分ほど前にまたまた辻さんから電話がっ!
「巣鴨ですか?」
って聞いたら笑ってました。
今日はこれから地元(巣鴨ではありません)のイベントなのだそうです。
みなさんにお礼をお伝えください、との事です。
よし、伝えたからな。
実は、この画像のラベルに私が後から「つじぜんべー」って描いたバージョンがあるんスよ。
でもそれはちょっとやりすぎかな、と(笑
もしかして合成したとか(笑)
これは海外ロケの・・・もん家って場所で撮りました。
酔いが醒めてからこの画像見た時、
「ひぇぇぇ、酒やめようかな」
とビビりました(笑