2007年06月10日

日本酒フェスティバル!

日本酒フェスティバルに行ってみたりする。

武蔵小山の名店「酒縁 川島」主催の「日本酒フェステバル」が目黒雅叙園で行われたので、そりゃもちろん伺うさ。

 昨年の「日本酒フェスティバル」記事はコチラ


今年の参加蔵元数はさらに増えて、なんと74蔵!

参加蔵元一覧
獺祭(山口)、千代むすび(鳥取)、黒牛(和歌山)、奈良萬(福島)、鉄砲隊(和歌山)、竹林(岡山)、白隠正宗(静岡)、白鴻(広島)、若清水(長野)、福千歳(福井)、松の寿(栃木)、本州一(広島)、忠愛・富美川(栃木)、浦霞(宮城)、一ノ蔵(宮城)、房島屋(岐阜)、英君(静岡)、相模灘(神奈川)、黒松翁(三重)、喜多の華・星自慢(福島)、臥龍梅(静岡)、白馬錦(長野)、まんさくの花(秋田)、雁木(山口)、陸奥八仙(青森)、龍力(兵庫)、志太泉(静岡)、酔機嫌・碧天(岡山)、由利正宗(秋田)、秀鳳(山形)、開春(鳥取)、天吹(佐賀)、東力士(栃木)、誉池月(島根)、富士の光(三重)、福祝(千葉)、会津中将・ゆり(福島)、三光正宗(岡山)、亀甲花菱(埼玉)、あぶくま(福島)、あら玉(山形)、司牡丹(高知)、末廣(福島)、朝日川・山吹極(山形)、清瞭(群馬)、米川(長野)、豊の梅(高知)、宝寿・龍勢(広島)、館の井(秋田)、端冠・いい風(広島)、君盃(静岡)、美寿々(長野)、富美菊(富山)、勝山(宮城)、旭興(栃木)、来福(茨城)、澤姫(栃木)、雲乃井(福井)、国菊(静岡)、真澄(長野)、久礼(高知)、黄金澤・橘屋(宮城)、大正の鶴(岡山)、奥(愛知)、木戸泉(千葉)、開運(静岡)、尾瀬の雪どけ(群馬)、鳳凰美田(栃木)、鍋島(佐賀)、天明(福島)、川中島幻舞(長野)、分福・男一心(群馬)、作(三重)、結人(群馬)


その他にも出展はしていないがお酒だけを出品している蔵数が30蔵!

出品酒一覧
舞姫・翆露(長野)、いづみ橋(神奈川)、小左衛門(岐阜)、浜千鳥(岩手)、達磨正宗(岐阜)、南部美人(岩手)、大那(栃木)、酔右衛門(岩手)、李白(島根)、天上夢幻(宮城)、秀峰喜久盛(長野)、麒麟(新潟)、而今(三重)、伯陽長(鳥取)、竿灯(秋田)、秀よし(秋田)、六十餘洲(長崎)、田从・月下の舞(秋田)、御湖鶴(長野)、上喜元(山形)、信濃鶴(長野)、水芭蕉(群馬)、千代(奈良)、男山(北海道)、自然郷(福島)、川亀(愛媛)、天山・七田(佐賀)、端鷹(熊本)、能登末廣(石川)、天狗舞(石川)


スゲーっ!


去年は「所狭し」といった感じだったが、今年はゆったりと余裕のある配置。


よーしぐいぐい呑むぞー


日本酒フェスティバル


入場していきなりホストな方に絡まれる(笑
大塚「串駒」日本酒担当てつろーさん

「あちこちの蔵元さんがつかささんのウワサしてましたよ。」


 あちこち?

 ウワサて何の?(汗



・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ここ最近メル友状態(笑)の「鉄砲隊」にご挨拶。
鉄砲隊長鳥倉さんと世間話をしながらオススメをぐいぐいいただく。

 14日の木曜日、爆弾楽しみにしてますっ!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ふと、横を見ると知ってる方が。

栃木「松の寿松井さんではありませんか!

松の寿


松井さんとは今年何度お会いしてるかわからないほど遭遇してる。 ←自分がおっかけてるだけ

「鑑評会金賞おめでとうございます!美味しいお酒を一杯(いっぱい:たくさんの意)ください!」

とぐいぐいいただく。


◆「松の寿」関連記事:
 「魅惑の栃木酒蔵ツアー!(2007/04/07)」
 「松の寿を醸す!(2007/04/09)」
 「栃木酒の会!(2007/04/18)」
 「続・魅惑の栃木酒蔵元の会!(2007/07/07)」
 「レゲエで日本酒!(2007/07/08)」


・・・・・・・・・・・・・・・・・・


今回も当然アソコが出展されてるハズだ!

私の大好きな「亀甲花菱」っ!

清水社長、私と目が合うと突然笑い出した。

「あははは、蕨の吾作、よく行くんですよ。」


 ひぇぇぇぇ〜

わたしゃ「亀甲花菱」さんイキツケのお店に「亀甲花菱」薦めたんかいっ(笑



清水さん、実はこのブログを読まれてらっしゃるとのこと。

上岡酒店の純米大吟醸第六号を全部買ったコトとか毎晩必ず亀甲花菱呑んでるコトとか冷蔵庫に17BY純米大吟3本隠してるコトとかバレバレですか?

動揺しながら、今年からの新作ピンクラベル「山田錦」をぐいぐいいただく。 ←出るの楽しみにしてたのよ


亀甲花菱


清水さんが笑顔で、

「来月ぐらいに巣鴨KUSHIKOMA井こしで一緒に呑みませんか?」


 ひぇぇぇぇ〜


嬉しいお誘いありがとうございます!
ぜひぜひお願いいたします!
井越さーん、スゴい人お連れするので覚悟しといてね!(笑


◆「亀甲花菱」関連記事:
 「埼玉県 大試飲会秋の祭典!(2006/10/10)」
 「亀甲花菱大吟醸の会!(2006/10/27)」
 「「亀甲花菱」清水さん!(2007/07/30)」


・・・・・・・・・・・・・・・・・・


大塚「蒼天テルさんともあちこちで遭遇。
ウヒャウヒャ騒ぎながら美味しいお酒の情報交換。
2人とも完全なヨッパライです(笑


・・・・・・・・・・・・・・・・・・


開春」さんにもご挨拶。

「ずーっと気になってたんですけど、石の顔の人物はどなたなんですか?」

「あぁ、アレはね・・・」

と、石の顔(かんばせ)の謎を解いてもらう。
どうやら特定のモデルはいないとの事。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・


あ、高知「豊の梅」高木酒造の高木さんがブースに戻られてるっ!
高木さんは他のブースを呑み歩いてて自分の場所にいなかったのだ(笑

「東京に12本のアレ、先日1本いただいちゃいました。」

とご挨拶。
ちなみにその1本は神田「眠庵柳沢さんから「美味しいお酒持ってきて」と命じられ、献上しました(笑


・・・・・・・・・・・・・・・・・・


本日のみっけもんは群馬の結人(むすびと)。
美味い、美味いを連発してたら、副杜氏の柳沢さん

「そう言ってもらえるとホント嬉しいですねぇ。」

と名刺をいただく。
コレ、周りに薦めます。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・

千葉「福祝」や栃木「澤姫」など、美味しいお酒をぐいぐいいただいてるうちに、大変な事に気が付いた。
お知り合いの蔵元さんが増えてきたこともあり、


1件1件の滞在時間長すぎっ!


あっっっという間に閉会です(T_T)

主催の川島さんにもごあいさつごあいさつ。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・



さて、アソコに向かうか・・・

 ピポパポピポパ

「もしもーし、今から松の寿さんと伺いまーす。」


「え゛ぇぇぇぇぇーーっ!?」


松の寿松井さんご夫婦を拉致って巣鴨「KUSHIKOMA 井こし」に向かう。

帰ろうとしてた井こし常連よしおさんを無理矢理引き留め、持ち込んだ亀甲花菱をぐいぐい呑む。 ←迷惑な行為です

松井さんと同じ栃木の「旭興渡邉さんが巣鴨のホテルに泊まられてると伺ったのでこれまた拉致るっ!(笑


こうして、この日の巣鴨井こしは「松の寿」「旭興」さんを囲んでワイワイ大騒ぎだったのでした。

みなさん、お疲れさまです!
posted by つかさ at 23:24| Comment(8) | TrackBack(0) | 酒祭り
この記事へのコメント
思いもかけず、蔵元さんとお会いできる機会となり、非常に緊張致しましたであります。
 松の寿さんは、ちょうど9日、8日と2連チャンでいただいていたので、本当にびっくり。
旭興さんは、井こしで飲める日が来るのを楽しみにコツコツ通いますです。
 松井さんご夫婦と、渡邉さん。この場を借りまして、お礼申し上げます。
 つかささん、よい機会をありがとうございました。
Posted by よしお at 2007年06月12日 11:51
ななななんだ?なんだ?よしおさんがマトモっぽい事書いてるっ(笑

蔵元さんを囲む会などは構えてしまう方もいらっしゃるようで、周りを見渡せばいつもの日本酒通の方々ばかりだったりする事も少なくありません。
日本酒に興味を持たれた方と造り手さんが出会えるキッカケを少しでも作れればいいなと思ってます。←おおっ、マトモな事書いてるっ(笑

今後も、井こしに蔵元さんをお呼びする予定がジャンジャンありますので、みなさん気軽に声をかけてください!
Posted by つかさ at 2007年06月12日 13:29
アルコールの入っていないないときは比較的マトモな人間であるはずと信じてるですよ。
木曜日は最初から参加予定ですけど、入れなかったらどうしよう。しよう。井こしさんに電話しとこうかな。
Posted by よしお at 2007年06月12日 15:24
よしおさんは最初からメンバーに入ってるので、予約必要ありませんよ。

つい先ほど、「旭興」渡邉さんからメールいただきました。
「また拉致ってください」との事なので、またみんなで拉致りましょうね(笑 ←悪魔
Posted by つかさ at 2007年06月12日 15:35
なら安心。というか数分前に井こしさんに電話してしまいましたよ。笑っておられたのは、そういうことですか。安心。
 渡邉さん次回拉致ははやいとこお願いします。
Posted by よしお at 2007年06月12日 19:21
井こし、今すんごい混んでるっぽいですね。

大塚「串駒」の女将さんと2人で呑む事になったので、たった今井こしに電話したらあっさり「わはは、ムリ」って断られちゃいました。
私一人だと「立ち呑みして待ってて!」と言われるのですが(笑)、サスガに女将さんと一緒じゃムリだよなぁ。

というわけで渡邉さん拉致計画、早めに推し進めます。
Posted by つかさ at 2007年06月12日 20:00
先日は大変お世話になりました〜!
と〜〜っても楽しかったです!!
また硫黄のする石を舐めさせて下さい(爆
本日例のお酒を発送致しました♪
私達もあのような拉致大歓迎ですのでまたお願いします(笑
↑拉致られたと言うか、この前は私達が無理やりつかささんを拉致った感がいっぱいなのは気のせいでしょうか・・・?
Posted by 若葉 at 2007年06月17日 02:44
若葉さん、先日はどうもありがとうございました!

よくよく考えたら「目黒」→「巣鴨」→「五反田」ってものすごーく遠回りをさせてしまったんですよね。
後で冷静になって、申し訳ないことをしたなぁと反省しました。

硫黄石、意外と日本酒に合いましたよね〜
またアレを舐めながら(次回はゆで卵付で)お酒を飲みましょうね。

例のお酒、本当にありがとうございます。
早速、今夜井越さんにお伝えしておきます。
今からすごく楽しみです。

ところで、7/7は若葉さんも東京にいらっしゃるのでしょうか?
もしもあの会にご参加でしたら、またお話させてください!

松井さん(ご主人)にも宜しくお伝えください。
またお二人を拉致らせていただくので、覚悟してくださいね(笑


というわけで、巣鴨のみなさん!
「松の寿」さんからお許しが出たので、また拉致ってきます!(笑
一緒に飲みましょう!
Posted by つかさ at 2007年06月17日 14:35

この記事へのトラックバック