突然、携帯がプルルルル・・・
佐賀「鍋島」飯盛さんっ!?
飯「今年も金賞いただきました!」
あ、全国新酒鑑評会の結果発表って今日だっ!
つ「おめでとーございますっ!」
というわけで、、、
全国の蔵元さんが、技術を披露する「全国新酒鑑評会」。
98回目の今年は予審4月21日〜23日、決審5月11日〜12日に行われました。
本日、5月21日に審査結果が発表されました!
結果は次のとおり。
出品数:895
入賞数:457
金賞数:242(入賞の中で特に優秀と認められたもの)
入賞酒一覧をまとめました(PDF形式:238KB)
※参考:独立行政法人酒類総合研究所「平成21酒造年度全国新酒鑑評会 入賞酒一覧表」
上記PDFファイルの閲覧にはAdobe Readerが必要です →

◆過去記事:
「全国新酒鑑評会審査結果!(2009/05/22)」
「全国新酒鑑評会審査結果!(2008/05/20)」
「全国鑑評会公開きき酒会!(2007/06/07)」
ところで、酒徒庵においてある「flight of wharf」というお酒おいてありますよね。それを直訳すると"波止場のフライト(飛行)"となります。飛べるくらいべろべろに酔える酒って意味でしょうか?
これ、もしかしたら"波止場の貨物(船)"ということで「freight(er)」の綴りちがいではないのでしょうか・・・・。
ふと気になってしまいました。
ありがとうございます!
「Flight of Wharf」、私達は「波止場飛行」または「鳥」と呼んでいます。
アレは某店に「O,,,, F,,,,」というPB酒がありまして、酒徒庵でもそんなお酒をという遊び心から出来たお酒です。
ちなみにラベルは酒徒庵店長による画です。
ホントはもっとアルコール度数低めのイメージだったのですが思ったより高めだったので、飛べるくらいべろべろに酔える酒です。
行ってきまーす♪
お久しぶりです。
串駒は本店の方ですかね?
最近ご無沙汰なので女将さん達によろしくお伝えください。
>>みなさま
色々諸事情がありブログの更新を止めております。
そろそろ再開できると思いますのでお待ちください。
生きていらしゃったのですねっ
本店に行ってきましたーー♪
女将さんの声がすばらしくて
オペラをされているのか聞いてしまいましたっ!!
やっぱりにっぽん酒はいいですね♪^o^
最近更新がご無沙汰なのであちこちから生存確認入ります(笑
そういえば女将さんともしばらく一緒に呑んでないなぁ。
あの美声は聞き入ってしまう魅力がありますよね。
串駒といえば、昨日は本店の元料理長さんと久々にお会いして懐かしい話をしました。
今度機会がありましたら一緒に串駒行きたいですね。
楽しく読んでましたので残念です。
大変申し訳ありませんです。
のっぴきならぬ事情によりちょいと自粛なんぞしておりました。
でもそろそろ再開しようと思ってますのでいましばらくお待ちください。
んなわけないですね(笑
そのうちの再開、楽しみに雄町してます。
お返事遅くなってすんません。
オマエの情報とガリガリ君情報、これ以上出すなという上層部からの命令です。
見事解決させてみせようホトトギス…