2010年04月03日

SS交流会!

栃木で呑んだくれてみたりする。

日本酒好きで知らぬ人はいない名店「かんだ光壽大野さん主催の栃木県ツアー第2弾がついに実現した。


◆関連記事:
 「辻善兵衛を醸す!(2007/04/12)」
 「大那を醸す!(2007/04/10)」
 「松の寿を醸す!(2007/04/09)」
 「魅惑の栃木酒蔵ツアー!(2007/04/07)」



前回も一緒に参加した東麻布「逢坂大坂店長と共に栃木へと向かう。
もちろん車内ではビールで宴会。


なすの なすの



那須塩原駅を降りると、、、


 なんでいるんだ?まりりんご(笑




みんなでホテルに向かうバスに乗り込む。


SS交流会号 SS交流会号


バスのプレートに「SS交流会」。
SSとは「下野杜氏」と「信濃」だそうだ。



SS交流会号内部 SS交流会号内部



バスは前回同様「大那阿久津さんの御親戚が経営されてる「奥塩原高原ホテル」に向かった。


今日の宴会は「かんだ光壽」「しんばし光寿」の常連さんと蔵元さんが総勢50数名。
※神田は「」、新橋は「寿」って知ってた?


ホテルに着いたら、ひとっ風呂浴びて宴会に備える。
蔵元さんや参加者さんと裸のお付き合いをした後は、、
雄町かねの宴会が始まるよっ!


宴会料理 宴会料理



宴会場に入ると、ステージに蔵元さん達が並ぶ。



参加蔵元 参加蔵元




そして、司会は「松の寿松井さん


松井さん、なんとこの宴会の実行委員長っ!



司会は松井さん 司会は松井さん



 松井さん、楽しそーっ!



【酒くれ!動画】(00:45)
 松井さんごあいさつ



そして本日参加の蔵元さんがごあいさつ。



辻善兵衛辻さん

辻さんのご挨拶 辻さんのご挨拶


姿飯沼さん

飯沼さんのご挨拶 飯沼さんのご挨拶


澤姫井上さん

井上さんのご挨拶 井上さんのご挨拶


雄東正宗杉田さん。←すぎちん

杉田さんのご挨拶 杉田さんのご挨拶


大那斉藤さん

斉藤さんのご挨拶 斉藤さんのご挨拶


若駒柏瀬さん。←かっしー

柏瀬さんのご挨拶 柏瀬さんのご挨拶


長野からスペシャル参加の「明鏡止水大澤さん

大澤さんのご挨拶 大澤さんのご挨拶


そして今日の首謀…主役の大野さん

大野さんのご挨拶 大野さんのご挨拶


乾杯の音頭は、「しんばし光寿」店長の五味さん

五味店長の乾杯 五味店長の乾杯


ついに宴会が始まった。


あちこちに各蔵のお酒が回られる。
私と「逢坂」店長の席には、松井さんが瓶を次々に持ってきてくださる。

松「はい、仕込水」

松「はい、仕込水」

松「はい、仕込水」



 松井さん、お酒持ってきてもよくね?(笑



私の隣には、あのデカい人が陣取った。

辻「オレの席ココね」


辻さん 辻さん


辻「自分、あちこち回ってきますけど、その間に自分の料理取ったらわかってますよね?」


 奪いません!奪いませんってばっ! ←自殺願望無いですから



すぎちんが回ってこられた。

杉「今日のTシャツ見てくださいよ」


すぎちん すぎちん


 わははは、ガリガリ君Tシャツっ!


※ガリガリ君Tシャツは私のトレードマーク



ん?辻さん、舞台の上でなにしてんの?


ハッピをせっせと仕舞う辻さん ハッピをせっせと仕舞う辻さん


辻「もう仕事モード終わり。さぁ呑むぞー」


 わははは、まだ10分くらいしか経ってなくない?(笑



姿」「杉並木」の飯沼さんはもっと寡黙な方かと思ったらそうでもないのね。


 なーんだ、こっち側の人種じゃん(笑


飯沼さん 飯沼さん



しばらくすると、お仕事を終えられた「鳳凰美田小林さんが到着。
さっそく小林さんのごあいさつ。

小林さん 小林さん


小林さんとお話してると、「鳳凰美田」が女性に好まれるのもよくわかります。



ん?
松井さん、なにしてんの?

松井さんちょっと休憩 松井さんちょっと休憩


 松井さん、ステージがオレの席っ(笑



私の好きなお酒「明鏡止水大澤さんが回ってこられる。

大澤さん 大澤さん


↓の過去記事でも書いてるように、「明鏡止水」は大好きな家酒のひとつ。

◆明鏡止水関連記事:
 「明鏡止水18!(2006/05/26)」



うひゃうひゃ呑んでると、ついにはじまりましたよーのカラオケタイム。


かっしーとすぎちん かっしーとすぎちん


 SMAPか?SMAP歌うのか?


かっしーとすぎちん かっしーとすぎちん



お次は、、、


 井上さんと辻さんの横綱対決(笑


井上さんと辻さん 井上さんと辻さん


うわっ、大坂さん乱入、、、


 三つ巴っ!?


井上さんと辻さんと大坂さん、えっ? 井上さんと辻さんと大坂さん、えっ?

井上さんと辻さんと大坂さん、ええっ? 井上さんと辻さんと大坂さん、ええっ?

井上さんと辻さんと大坂さん、えええっ? 井上さんと辻さんと大坂さん、えええっ?


ちなみに、今晩はこの3人一緒の部屋。


 「相撲部屋」と呼ばれ、畏れられる(笑 ←命名、松井さん




ちょ、大坂さん、、、あんたステージの上でなにやってんの?


いーちょーしの大坂さん いーちょーしの大坂さん




おお、大澤さんのサザンっ!


大澤さん 大澤さん



禁断の3人 禁断の3人


 あぁぁぁ、もうしーらないっと(笑




宴会はお開きになっても、蔵元さん達はおさまらない。
相撲部屋」に集まって呑み続ける。


 この後の写真は道徳的に問題あるので掲載できません(笑


ヘベレケな2人 ヘベレケな2人



翌朝、元気よく起きて温泉に入って朝御飯食べる一行。


 辻さん、朝から3杯は食べすぎっ!



部屋に戻ってひと寝入りしてると、フロアから電話が。

フ「みなさん、もう出発しますけど?」


 えーーーっ!



あわてて着替えてチェックアウト。
みなさん、お待たせしちゃってすみませんでした。


で、みなさんは貸切バスで移動。
私はすぎちん号に乗り込む。
すぎちん号の後部座席にはかっしーがふんぞり返ってる。

せっかくみんなと別の車なんだから違う行動取りたいよねってコトで「千本松牧場」に寄るにする。
もう独断で。

杉・柏「着くの遅くなっても大丈夫ですかね?」
つ「だいじょーぶだいじょーぶ、何とかなるって」


千本松牧場」で絞りたて牛乳をぐびぐび飲んだあと、オススメのソフトクリームをいただく。

つ「なんにする?おごるよ」
杉「バニラで」
柏「ストロベリー!なにがなんでもストロベリー!」


すぎちんとかっしー すぎちんとかっしー



集合場の「たわら寿」に着いたら、当然バスは先に到着。

全「遅いよー」
つ「いや、かっしーがどーしてもカレー食べたいって言い出して」
柏「えーーー、オレ?」
つ「すぎちんもどーしてもジョッキ牛乳飲みたいって言い出して」
杉「えーーー、オレ?」


たわら寿のお料理 たわら寿のお料理


まぁまぁ、すぎちん水でも飲んで落ち着けや。


まぁまぁ水でも まぁまぁ水でも


で、すぎちんの乾杯で、宴会第2弾開始。


すぎちん乾杯 すぎちん乾杯



飯沼さんはこっち側の人種とわかったので、もう容赦はしない。
東京に来たら行きますよ! ←ドコに?(笑


飯沼さん 飯沼さん



辻さんはバイクで移動のため、お酒禁止。
代わりに私がたらふく呑むからオッケー。


辻さん 辻さん



たわら寿」は先代までは「たわら寿司」というお寿司屋さんだったので、〆のお寿司は当然うんまーい!


たわら寿のお寿司 たわら寿のお寿司



さーて、お昼もたらふく呑んだし(笑
移動しますか。


みなさんはバス。
私はかっしーまりりんごすぎちん号
辻さんはバイク。


辻さんと隼 辻さんと隼


すぎちん号から後ろを見ると、辻さんに煽られてる。


隼で煽る辻さん 隼で煽る辻さん



つ「すぎちん、かっしー、後ろから辻さんが!」
柏「なにか食べます?」
杉「コンビニに栃木レモンあるかな」


 会話しよーよ3人



運転すぎちんとのほほんかっしー 運転すぎちんとのほほんかっしー



蔵元見学でもしましょかね、ということで着いたのは「杉並木飯沼銘醸
飯沼さんが50人もの参加者を蔵案内してる最中、


松井さん、なにしてんの? 松井さん、なにしてんの?



 松井さんとすぎちん、なに遊んでんの?(笑




次の移動先は小山。
かっしーの本拠地、「若駒若駒酒造っ!


もう、勝手知ったる我が家なので、説明しながら行動。


ご存知、この蔵はTBS日曜劇場「JIN −仁−」ロケに使われていたので、その跡があちこちに。
最終話(だったっけ?)の手術の説明に使ったボードがそのまま残ってる。


撮影に使ったボード 撮影に使ったボード


ちなみに、これは昨年伺った時に撮った撮影備品の一部。

「仁」撮影備品と若かりし頃の大坂さん(半年前) 「仁」撮影備品と若かりし頃の大坂さん(半年前)

仁撮影備品 仁撮影備品



ちょちょいと蔵見学の後は、バスに潜り込み、呑みながら東京駅まで移動。

蔵元さん、ありがとうございました!
大野さん、「光壽」「光寿」のみなさん、ありがとうございました!


これからもよろしくお願いします。
といって、ヨッパライは続くよどこまでも(笑
posted by つかさ at 23:38| Comment(4) | TrackBack(0) | 蔵元で呑む
この記事へのコメント
ち○びの写真は何ですか〜!
聞いてないよ〜爆
なんでそんな事態に・・・

ち○びだけじゃなく、おなか周りもぼかしを入れてくれるあたり
つかささんの優しさを感じました(笑

私も仁の撮影現場みたいなぁ〜♪
Posted by 若葉 at 2010年04月19日 17:48
>>若葉さん

ち○び、聞いてなかったんですか!
公開しちゃヤバいかなぁと一瞬考えたのですが、あちこちでさらされてますから諦めてもらおーかと。

おなか周りのぼかしは、優しさというより同世代のアレです。

でも、この後の部屋に戻ってからの宴会写真がなぜか「スネ毛」どアップばかりなのが不思議です。
なぜにスネ毛?ダレのスネ毛?(笑


ちなみに撮影現場には出演者誰もいないですよ、ねんのため(笑
Posted by つかさ at 2010年04月19日 20:06
日本酒好きですがよく知らないです すいません
神田は、そば酒房「福島」しかわからないです
今度行ってみたいです 
東京は行きたいお店が多すぎて体がいくつあってもたりないです
こっち側の人種に(笑(笑(笑(^〜^)
飯沼さんの「姿」「童心」好きです

今日は休みだったので朝から「金貯まる」を飲みながらネットの動画で「JIN −仁−」見ました
おお、釜屋 おお、若駒言いながら

若駒記事のコメの方は出演者様かしら



Posted by ☆じゅんじ at 2010年04月19日 23:59
>>☆じゅんじさん

このお店は自分にとって別格です。
自分を見つめ直せる空間がここにはあります。良いこと言った気がする。

飯沼さんはこっち側です。
間違いなくこっち側です(笑

「金貯まる」飲みながら「JIN −仁−」観賞ですか。
事情を知ってる人ならではの贅沢な楽しみ方ですね。
「獺祭」飲みながら「キューティーハニー」「ヱヴァンゲリオン」観るとか。
「雪の美人」飲みながら「ひらり」観るとか。
「山間」飲みながらヤン坊マー坊天気予報見るとか。←違
Posted by つかさ at 2010年04月20日 15:56

この記事へのトラックバック