2010年01月23日

白ひげ海賊団スーパー新年会!

四ツ谷で呑んだくれてみたりする。


えー、みなさま、あけましておめ・・・おめ・・・


 おめおめといまさら何を書けとっ?



ってなわけで、新年会ネタでーす。


四ツ谷で超有名な日本酒聖地と言えば、、、


 地酒専門店「鈴傳(すずでん)」っ!



こちらの番頭さんでらっしゃる齋藤さんは、業界で知らぬ人がいないほど有名な御方。
その齋藤さん主催による「白ひげ海賊団スーパー新年会」が行われた。
場所は、四ツ谷といえばもうおなじみのココ。

日本酒と牡蠣と干物と枝豆とプリンとハバネロと、、、(以下省略)のお店。


 酒徒庵(しゅとあん)っ!



実は、今回のスーパー新年会のもう一人の主催者が「酒徒庵」店長わびさびさん
最強ペアですな、っていうか最凶コンビですな。

参加者はなんと40人?50人?
もう数えるのがイヤになるほどうじゃうじゃ。
それでもお店を貸切にしないところがオチャメな「酒徒庵」。
2テーブルだけ一般客用って、、、


 どんなイヤガラセだよっ(笑 ←ゾンビに囲まれた主人公みたいな?



で、、、私はスタッフとしてお店に向かうが、もちろん働くわけがない。
だって、目の前には齋藤さん蔵元さんの共作「厳選槽場汲み」がゾロゾロ。
本日は、間に合わなかった一部を除いたほぼ全種の「厳選槽場汲み」が味わえるのだ。


さて、その銘柄は、、、ジャンっ!


超☆房島屋 純米無濾過生原酒 厳選槽場汲み 
福祝 特別純米 厳選槽場汲み 
豊賀 特別純米 厳選槽場汲み 
スペシャル英君 純米吟醸 厳選槽場汲み 
君盃 特別純米 厳選槽場汲み 
姿 純米吟醸 厳選槽場汲み 
あぶくま 純米吟醸 厳選槽場汲み 
千代の光 純米生原酒 厳選槽場汲み
龍神 純米大吟醸 亀の尾
天明 中取り純米吟醸
村祐 純米大吟醸 亀口取り
鶴齢 特別純米無濾過生原酒
越の白鳥 かめ口一番 & 辛口にごり
奥 純米吟醸 あらばしり
花陽浴 純米吟醸 本生にごり
陸奥八仙 純米吟醸 直汲み
遊穂のしろ
仙禽 純米吟醸 雄町48% 鈴伝別誂え
スペシャル鏡山 純米酒 厳選袋吊り雫酒
大正の鶴 20BY純米酒75 無濾過生原酒

鈴傳番頭日記より拝借



 すげーーーーっ!



さらに10種以上の仕込み水までも。



 すげーーーーっ!




店内を見渡すと、参加者の面々の中には居酒屋さん、蔵元さん、雑誌編集記者さんなどなどのお姿も。


 エイ出版のKさん!ホラ、床に座らないっ!(笑 ←わびさび店長と私とゲラゲラ



巣鴨「井こし」、「もん家」や「かんだ光壽」の常連さんなどもいらして、みんな日本酒あるところに集まるなぁと感動。


出てくるお料理も、調理場HJさんを中心に「酒徒庵」スタッフと試食を重ねて編み出した、今日のお酒に劣らぬ力作揃い。
HJさん

H「ハバネロどこだっけな?」



 今日はハバネロやめてお願いっ



酒粕カナッペ

数日前のまかないで試食中の酒粕カナッペ。
各蔵の酒粕に合うトッピングを模索中。
もちろん厳しく試食、トッピングほぼ半分ダメ出し。 ←たまには真剣になる時もある、、かも




さぁて、、スタッフも呑みましょう呑みましょう。
忙しそうにフロアを走りまわる、数日前に入った新スタッフのKちゃんに声をかける。

つ「Kちゃん、まぁ呑んで呑んで」

さすが東麻布「逢坂」元スタッフのKちゃん、お燗コンロ前の特等席をすかさず占領! ←あんた最高


ん?
副店長のだんちょーが、わびさび店長を探してる。

だ「つかささん、店長知りません?」
つ「奥のテーブルですっかり落ち着いて呑んでるよ」



 なんぢゃ?この店っ(笑 ←新年会だからいーのです




新年会は大盛り上がりで、閉店時間を過ぎても誰も動かず、、、っていうか酔っ払って動けず。
ついにあっちこっちでドデーンバダーンと気絶して倒れ込む人が出てきたので、そろそろお開きに。


参加者のみなさん、ありがとうございました!


酒徒庵わびさび店長だんちょーHJさんチーフAKGさんKちゃんKちゃん(こちらも新スタッフ)、Lちゃん(臨時スタッフ)お疲れ様でした。


そして主催の齋藤さん、お疲れ様でした。
はい、齋藤さん、帰る前にいつもの忘れ物指差し確認しましょうね。

ケータイ持ちました?

 OKっ

財布持ちました?

 OKっ

鞄持ちました?

 OKっ


これで大丈夫と思ったら、数日前は日本酒瓶忘れて帰りましたからね。
でも今日は大丈夫そうです。


それでは齋藤さん、お気を付けてっ!


で、残ったスタッフでまかないをいただきながら呑みながら、、、
アソコにお電話。


 東麻布「逢坂」っ!


つ「あ、臨時スタッフのLちゃんが誕生日だから、なんか肴プリーズ!」



 東麻布「逢坂」大坂さん、H子さんっ、自家製カラスミ持ってご来店っ!



 はい、朝まで呑みましょうかねっ ←超贅沢




ちょっと続き・・・

無事忘れ物をせずに帰ったハズの鈴傳齋藤さん、、、

齋「目が覚めたら寝過ごして幕張!帰れない(ToT)」



 「忘れ物、自分」みたいな・・・
posted by つかさ at 23:04| Comment(6) | TrackBack(0) | 酒徒庵で呑む
この記事へのコメント
やっぱり酒徒庵すげー
Posted by ☆じゅんじ at 2010年01月28日 01:39
>>☆じゅんじさん

もはや「酒徒庵こえー」が「酒徒庵おもしれー」になってます。

去年の夏「チョウゲン坊」がこんな風に変身するなんて誰が想像してたでしょう?
実は、わびさびさん、だんちょーさん、私は予想通り(笑 ←むしろ予定通り
Posted by つかさ at 2010年01月29日 03:30
きっちりとお約束するなんて味なやつがいますね(>_<)



お疲れ様で〜す♪
Posted by 白ひげ at 2010年01月30日 09:01
>>白ひげさん

お疲れ様でした!
歴史に残る素晴らしい会でした。

最後にちゃんとオチをつけてくださって、さすが白ひげさん。

夏の陣も楽しみにしてます!
Posted by つかさ at 2010年01月30日 22:15
間に合わなかった?「槽場詰め」飲みました(笑)
とお〜っても美味しかったですぅ(トロ〜ン)
Posted by 酒仙婆 at 2010年01月31日 00:19
>>酒仙婆さん

>間に合わなかった?「槽場詰め」
槽場詰めは、自分がまだまだ日本酒わかってないなぁというのを教えてくれます。
ホントにスゴい酒ですね。
Posted by つかさ at 2010年01月31日 00:26

この記事へのトラックバック