ついにあの蔵元が発売を開始した。
あの蔵元とは、、、
ごぞんじ、私ととても仲の良い蔵元、
栃木「辻善兵衛」っ!
その「辻善兵衛」による日本酒仕込みの果実リキュール第2弾の柚子酒がついに発売となった。
※ちなみにリキュール第1弾「TSUJIZENBE いちごリキュール」のご購入はコチラ! ←西屋酒店ネット通販
数ヶ月前からこの柚子リキュールの構想を伺っており、サンプルも数種味見してこのタイプでいきましょとなった。
ある日、ほげーっとしてたら携帯がピロロロロ〜
あ、辻さん。
つ「どーしたんですか?」
辻「柚子酒のラベル作ってほしいんですけど」
つ「いいですよ、どんな感じで?」
辻「おもいっきり和な感じで」
つ「和風ですか・・・」
おえかきおえかき、、、、、
出来上がった絵をじっと見つめる。
むー、とりあえず辻さんに送りつけてみるか

さっそく絵を見た辻さんからご連絡。
辻「・・・・・(汗」
つ「和み風って言ったよね?(笑」
辻「和風ですよ和っ!でもコレいいですね、コレでいきましょ!」
脳内変換の勝利っ(笑
つ「ところで商品名は?勝手にファイル名に『柚子ぜんべえ』って付けたけど」
辻「あ、ソレでいきましょ!」
そんなあっさりでいいの?(笑
そして先日「東麻布 逢坂」の「栃木3蔵の会」でみなさんからご意見をいただき参考にさせていただいた。
さらには、サンプルを自分で飲もうと四ツ谷「酒徒庵」に置いてたらお客さんに見つかってしまい(笑)、これがまた驚くほど大好評!
辻さんをご存知の方々から
客「わー、辻さんそっくりー!」
つ「でも本人まったく気付かなかったんですよ」
客「バイクに跨らせちゃえば?」
どんなラベルじゃっ(笑

で、この「柚子ぜんべえ」はドコで買えるかというと、そりゃもちろん、
栃木「西屋酒店」っ!
「つかさラベル」といったら西屋さんです。
松の寿「マつかさウメシュ」とか。
西屋さん、そのうち「つかさラベル酒」コーナー作ってください(笑
ちなみに西屋さん、ヒドい人です(笑
つ「辻さんからラベル頼まれたんですよ」
西「あ〜、ヤマトでいいんじゃない?」
※「宇宙戦艦ツジゼンベー!」参照(笑
「柚子ぜんべえ」、ネット通販は下記アドレスでもご購入できます。
果肉タップリで採算度外視の贅沢品です。
「柚子ぜんべえ」のご購入:
http://item.rakuten.co.jp/kikizake/c/0000000340/
※今回の画像は全て「西屋酒店」さんご提供

ところで、、、
つ「実はラベルにこっそり自分の名前が入ってたりするんですよ」
辻「え?ドコドコ?」

さぁみんな、「柚子ぜんべえ」ゲットだぜっ!
ネーミングから辻さんのような
おっきなせんべいを発売したのかと思いました
おっきな「柚子せんべい」が食べたくなりました(笑
今日の早口言葉:
柚子ぜんべえ飲んで柚子煎餅食べるの許せんべー、辻善兵衛呑んでチーズ煎餅食べるの実践すんべー
※意味不明
氏家の列車から見える方の酒屋さん(桜川、辻善兵衛、取り扱い店)
へ行ったのですが無かったです
もしかして「西屋酒店」限定?ですか
カツオのタタキや、焼き牡蠣にさっとかけても
美味しそうな感じですね
↑牡蠣の居酒屋さんに入るなら試してみたい
酒販店によって発売日が違ってると思います。
そーなんですよ、ポン酢みたく料理に使っても美味しそうだなぁと思いました。
まだ試してないけど(^^;
牡蠣の居酒屋さんにはプロトタイプ(発売品とは味が若干違う)が置いてるので今度試してみます。
美味しかったです
あ、売ってましたか!
四ツ谷の某居酒屋でも「柚子ぜんべえ」大好評でありがたいです。
ただ、若い女性客によく言われるのが
「なにこのラベル、かわいー!超ウケるんだけどっ」
えーっと、、、
コレは褒められてるんですか?貶されてるんですか?(笑