「東麻布 逢坂」主催による「蔵元を囲む会」が行われた。
今回の蔵元はなんとなんとなんと、、、
栃木「辻善兵衛」
栃木「雄東正宗」
栃木「若駒」
「辻善兵衛商店」からはもちろん辻さんを、「杉田酒造」からは杉田さん(通称すぎちん)を、「若駒酒造」からは柏瀬さん(通称かっしー)をお迎えすることとなった。
ってことは当然この人も、、、
会の企画にご協力くださった栃木の酒販店「西屋酒店」店長小谷野さんにもお越しいただく。
当日、目覚めの一杯でもと思いきや、あの時の二の舞踏まぬようありとあらゆる方面から全力で阻止される。
しょーがないので、おとなしく「逢坂」に向かいますかね。
薄暗くなった夕刻時、お店に到着すると店の前に黒い影。
日本一暗闇が似合う男、かっしーっ!(笑
横には栃木部隊隊長西屋さんっ!
仲良く階段を降りていくと、店内にバカデカい壁が。
先に行きたくばオレを越えて行け(ムリ)の辻さんっ!
みんなでうひゃうひゃしてると、入口の向こうに神々しい気配が。
御光が煌く、すぎちんっ! ←このネタ本人嬉しいご様子
みなさん、よろしくお願いします。
今日のお酒の順番などを打ち合わせしてるうちに、お客さんもボチボチ集まってきた。
私の顔を見たお客さんが
「酒徒庵の店員さんだ。今日はお手伝いですか?」
わははは、逆ですから(笑 ←「逢坂」の私が「酒徒庵」手伝ってますから

さーて、そろそろ始めましょかね。

栃木の三銃士。One for All, All for Me !
司会は毎度の西屋さん、私は厨房に入って乾杯酒の準備係。
ワイングラスに注ぐ乾杯酒は「雄東正宗」発光路強力(純米吟醸55%無濾過生原酒)。
ってコトは、乾杯音頭もこの人すぎちん。
東京での会は初めてのすぎちん、緊張のあまり
「オレ様は栃木の吾郎だぁっ!」←意味不明
とかやってくれるかと期待してたが、無事乾杯を仕切る。

乾杯後は早速各席に蔵元さんを配置。
さぁ、みなさん蔵元さんになんでも聞いてくださいね!
って、、、、
ソコ、なにやってるんですかっ!(笑

写真撮ってた私に気付いた辻さん、
辻「しまった、目の前にあった茶碗蒸しはトラップだったのか」
別にワナ仕掛けてないからっ ←飛んで火に入ってきた
「夜の貴公子」かっしーはマジメにやってるかな・・・
って、、、、

女性客の席しか回ってないし(笑
すぎちんの方から、なにやら賑やかな声がする。
楽しそーだなーと近くに行くと、、、
す「ネタになると思って免許証持ち歩いてるんですよ」

時の流れに身をまかせ〜(笑 by テレサ・テン
なんだなんだ?
今日の会はいろんな意味でオモロいぞ(笑
そんな感じで会は楽しく盛り上がる。
さーて、恒例の蔵元グッズじゃんけん大会はじめまーーーす!
今日は3蔵の前掛けあげちゃいまーーーす!

稀代な方向音痴の西屋さんの道案内係として栃木からご参加のWさんが前掛けをゲットするとすさまじいブーイング。
すげー、勝負っておっかねー(笑


「辻善兵衛」前掛けをゲットしたのは、「しんばし光寿」恵美さん。
これまた店内に響くすさまじいブーイング。
それでも恵美さん、前掛け離さないっ(笑

今日の出品酒リストには載っていないが、蔵元のご提供でみなさんに振舞われた「辻善兵衛」初の柚子酒「 柚子ぜんべえ」。
実は数ヶ月前、
辻「柚子酒のラベル作ってほしいですけど」
と頼まれて私が描いた。
しかもデザイン案を辻さんに見せた時に、冗談で「柚子ぜんべえ」と書いたら、
辻「商品名、コレにします!」
わははは、即決ですか(笑
ラベルを見たお客さんが次々に
客「すごーい、辻さんそっくりー!」
つ「でしょ?似てるでしょ?」
辻「え、コレ自分?」
気付いてなかったんかいっ(笑

楽しい時間はあっという間に過ぎちゃいます。
お料理もお茶漬けが出てくる時間。

うまそー
蔵元さんも夢中でズルズルかっこむ。

わははは、なんだこの不思議なカメラアングルっ(笑
そろそろお開きということで、最後は辻さんに〆ていただきましょ。

辻さん、すぎちん、かっしー、西屋さん、チーム逢坂のみなさん、お疲れ様でした!
ご来店くださった参加者のみなさま、ありがとうございました!
◆本日の出品酒
【雄東正宗】発光路強力 純米吟醸55% 無濾過生原酒
【辻善兵衛】純米吟醸 世は満続(秋)
【若駒】木桶仕込み かねたまる 槽掛け袋搾り 純米吟醸生原酒
【雄東正宗】発光路強力 大吟醸45% 斗瓶取り 無濾過火入れ原酒(17BY)
【辻善兵衛】純米吟醸原酒 雄町(岡山県雄町サミット優秀賞受賞酒)
【若駒】善十郎 純米吟醸 五百万石 無濾過生原酒
【雄東正宗】発光路強力 純米吟醸55% 斗瓶取り 無濾過火入れ原酒(18BY)
【辻善兵衛】純米吟醸 五百万石中取(生)
【若駒】善十郎 純米 加水火入れ
【雄東正宗】純米吟醸 栃木県産雄町 加水火入れ
【辻善兵衛】純米吟醸 兵庫夢錦50%(火入れ)
【若駒】純米吟醸 古酒(14BY)
会の終了後、辻さんはご親戚のところに用事があるとのことでお帰りに。
残った関係者でお疲れ様会を行うことに。
向かった先は西麻布「権八」。

今日の会が成功に終わり、楽しそうなすぎちんとかっしー。
深夜の東京を思う存分楽しんでくださいな。
2階席から店内を見下ろすと、目立つ人(赤い矢印の先)がいるので私達の場所がすぐわかる。

あれ?、ところでかっしーの姿が見えないんだけど?
関係各位、、、
夜の貴公子は突然消えるので目を離さないでください(笑
雄東正宗の前掛け争奪ジャンケンで、まさか2回とも勝ってしまうとは笑
1回目のときは会場の反応に驚きましたが、2回目勝てたときは正直おいしかったです^^
東京は面白いですね。またよろしくお願いします。
栃木にもまた来てくださいね。
「辻善兵衛」も「発光路強力」も4月のスーパーアリーナでいただいておいしかったです
「かねたまる」も、ささらでいただいておいしかったです
参加したかったです
実家から帰る途中、新4号のサンクスの交差点を
左折して、中学校の向かいにある酒屋さんで
「雄東正宗」純米吟醸 栃木県産雄町を買いました
ユニコーンラベルの梅酒も買いました
日本酒は、冷蔵庫できちんと管理されていて
信頼できるお店でした
しっかりと前掛けゲットしちゃいました(^^)v
あっ!!お忙しいとは思いますが、写メ送ってくださいね(^_-)-☆
しかし、3蔵とも酒以外の個性が強い気が・・・(^^;
またよろしくお願いしま〜す。
ところで、「じゅんじさま」。
その酒屋はウチではないでしょうか!?
ご来店ありがとうございました。言ってくれれば良いのに〜。また寄って下さいね。
四季酒の会ばっかり行ってる場合じゃないですねw。
ところで「柚子ぜんべえ」はどちらのタイプがでたのでしょうか?(しっかし、ラベルそっくしですw)
ありがとうございました!
反則です。あなたがすぎちんに勝つのは反則です(笑
でもホントに勝負を仕切り直させる主催側もどうかと(爆
ぜひまた東京でも栃木でもよろしくです!
そ、その酒屋さんってまさか・・・
もし想像通りの酒屋さんだとしたら気をつけてください。
とんでもない掘り出し物を置いてたりして、住み着きたくなる魔力を持った酒屋さんですから。
次回はぜひご参加ください。
ありがとうございました!
ブーイングにも動じず、前掛けをしっかり握り締めていたお姿に感動しました(笑
そのうちお店の方にも遊びに伺います。
あ、その前に写メですね!
お世話になりました。
今回わかったコトは、この3蔵が集まるといかに危険かってことですね(笑
さらにM井さん、W邉さん、A津さんが加わったら、わたしゃ裸足で逃げます。
またよろしくお願いします。
あ、来月東京で雄町してます。
あれ?もしかしてぴーさんってあのぴーさん?
寝落ちのぴーのぴーちゃん?(笑
そーいえば「柚子ぜんべえ」を試飲したのでしたね。
みんなの意見を取り込んだところ、結局クラッシュタイプを発売することになりました。
来月くらいに発売開始かと思います。
ラベルはそっくりでしょ?
私は某わび○び画伯と同レベルの画才を持っていますから(笑 ←低すぎ
えーっと、某牡蠣屋で雄町してます。
その酒屋さんは 酒くれ!の本文中によく出てくる酒屋さんです
あっ、248ってそおゆうことか ←今頃気付く
北の方なので、郡山のIさんとか那須温泉のTさんとか大田原のSさんとか氏家のKさんとか宇都宮のMさんで購入することが多いですが、実家から帰るときにはまた、寄らせてもらいます
今度は防寒着持参で
>>つかささん
そのまさかの酒屋さんです
とんでもない掘り出し物もあったのですがウチの冷蔵庫に入りきらないためあきらめたものもありました
何があったかはナイショ ←オラが買えなくなるから
>あっ、248ってそおゆうことか
わははは、某若葉さんも全く気付かなくて、社長さんに「すぐわかるだろ!」と言われたそうです(笑
え?何を見つけちゃったんですか!?
>>248さん
えーっと、、、アレとアレとアレを☆じゅんじさんの見えないところに隠しといてください!(笑
とりあえず、「プッチンプリン(アレ)」と「とろけるプリン(アレ)」と「マンゴープリン(アレ)」を☆じゅんじさんの見えないところに隠しとけばいいわけですね(笑
ご正解です!
プリンは私の主食なので隠しといてください。
ダメですダメですっ!
それははがしちゃダメですっ!(笑