2009年09月11日

英君を味わう会!

西日暮里で呑んでたりする。

おなじみの名店、鰻と地酒の店「稲毛屋にて、蔵元を囲む会が行われた。

本日の銘柄は、


 静岡「英君」っ!



蔵元からはもちろんあの人がいらっしゃいます。


 ひでさんっ!


 汁呑み放題です(笑
 ←汁ゆーな




ところが、、、
本日ヤボ用があり、開始時間にはぜってームリ状態。
ヤバい、ヤバいです。


 汁が無くなっちゃいますっ!



なんとか用事をこなし向かう頃は既に数十分経過。
もう何本目かが呈されてるに違いない。


 走れ自分!あせれ自分!


息を切らせながら「稲毛屋」までたどりつき、



 それでも入口の写真はしっかり撮る(笑



英君を味わう会 稲毛屋


いつものテーブルに忍び込むと、優しき周りの方たちが開封済みのお酒をグラスに残してくださっていた。
それでもグラスが足りず、あと1種類回ってきたらアウトという状況。



 とことんお酒にラッキーな私!



とにかく走って喉が渇いているのです。
こんな時はやっぱりですよ


 とりあえずちょーだいっ!

 とりあえず純米無濾過ちょーだいっ!
 ←しかも原酒



特別純米無濾過生原酒 特別純米無濾過生原酒




あれ?いつも隣に座ってる「稲毛屋」地酒担当の木蓮ちゃんが今日はいないぞ?

木蓮ちゃんドコ?

と、目の前にお料理を運んでる木蓮ちゃんが通り過ぎる。


 なんでちゃんと働いてるんだっ? ←いや、それが正常だから




特別本醸造 特別本醸造



英君ひでさんがテーブルにまわってこられた。

英「あれ?つかさちゃん、いつ来たの?」
つ「最初からいましたよー、汁ちょーだい」


英「汁ゆーな!



ひでさんと吟醸袋吊りしずく ひでさんと吟醸袋吊りしずく



つ「そーいえば、数日前は栃木蔵元が静岡蔵の見学に行ったんですよね」
英「そーそー、静岡案内してさー」
つ「夜の案内?」


 ここから先の会話は自粛っ(笑 ←わざと誤解を招かせる



緑の英君 生 緑の英君 生



英「じゃぁちょっと挨拶まわってくるねー」


 なんでちゃんと働いてるんですかっ? ←いや、それが正常だから




紫の英君 紫の英君



稲毛屋」の会はお料理も美味しい。
珍しく田楽が登場。
里芋の田楽には柚子味噌が合うんだよね〜なんて思ってると、まさにその通り。
この味噌だけで何杯もいけちゃいます。



里芋の柚子味噌田楽 里芋の柚子味噌田楽



それから、、、
なにが驚きって「英君」とカツオ刺身との相性。
コレやばいくらいピッタリです。
周りの方たちも「なに?この組み合わせっ!」とビックリ。


 スンゲーうまーっ!



槽口詰め純米 槽口詰め純米




純米大吟醸2006」と、その後の「大吟醸斗瓶滓酒」。

つ「この大吟醸斗瓶滓って何BYですか?」

英「うーん、わからないけど持ってきちゃったー



 わははは、ひでさんらしいですっ(笑



純米大吟醸斗瓶 2006 純米大吟醸斗瓶 2006



出ました、〆の鰻ひつまぶし。
どんなにハラパン(お腹パンパン)でも、これならズルズルいけちゃいます。



鰻ひつまぶし 鰻ひつまぶし



 いや、サスガにこれ全部(4人前)はムリっす




こうして楽しい楽しい「英君を味わう会」はおひらきの時間に。

ひでさん、篠田酒店さん、三代目さん、ありがとうございました!



◆本日の酒
大吟醸斗瓶囲い H16BY
特別純米無濾過生原酒
特別本醸造
吟醸袋吊りしずく
緑の英君 生
オレンジの英君 生原酒
紫の英君
槽口詰め純米
純米大吟醸斗瓶 2006
大吟醸斗瓶滓酒 BY不明(笑


◆本日の料理
里芋の柚子味噌田楽
じゃがいもサラダ
山うに豆腐
小松菜生姜和え
焼鳥(タレ)
ハツ(塩)
だだちゃ豆
刺身
ひつまぶし



本日の出品酒 本日の出品酒




終わったあとは、恒例のお疲れ様会。
みんなで千駄木「」に伺うことに決定。
打ち上げ参加者みんなでぞーろぞーろ歩いて「」に向かう。
途中で「」に電話して状況確認。

つ「○○人ですけど入れます?」
月「今いっぱいで、、、ちなみにお名前は?」
つ「つかさでーす」
月「なーんだ、狭い部屋でもいいですよね」

てなことで、「さつきさんにご挨拶して隠し部屋チックなところにみんなで忍び込む。



つ「ひでさん、お酒はなんにします?」
英「お、開運!」
つ「何合ぐらい?」


英「開運、1升瓶で!



1升瓶で! 1升瓶で!



 わはははは、1升瓶で注文ですかっ!


 でも、あっという間に無くなる(笑




ひでさんとさつきさん ひでさんとさつきさん

わははは、「ひで汁ビーム」発射ポーズですか(笑
posted by つかさ at 23:23| Comment(4) | TrackBack(0) | その他で呑む
この記事へのコメント
この間「稲毛屋」さんへ行き昼から飲みました

「稲毛屋」さんの、蔵元を囲む会 いつも予約がいっぱいですね
いつか参加してみたいです

私がよく行くローソンの近くの居酒屋さん
http://blogs.yahoo.co.jp/qmmfm571/21004655.html
で開催予定だった「あぶくま」の日本酒の会は 選挙の前後は忙しいということで(民主党、玄葉議員の親戚)
「写楽」「宮泉」に変更になってしまいました
でも楽しんできます
Posted by ☆じゅんじ at 2009年09月24日 23:32
>>☆じゅんじさん

「稲毛屋」は昼から飲める数少ないお店なので重宝いたします。

蔵元の会もあっという間に満席なので、なかなか参加が難しいかもしれませんね。
半年先まで満席だったりしますから、キャンセル待ちという手段も使えるかと。


「写楽」「宮泉」良いですねぇ。
楽しんでいらしてください!
Posted by つかさ at 2009年09月25日 11:27
いやー、働いた働いた。
今回もお世話になりました。
ちなみに一升瓶単位で注文するのは栃木方式です。
Posted by ひで at 2009年09月25日 15:08
>>ひでさん

大変お世話になりました。
とても美味しく楽しい会でした。
またあちこちでよろしくお願いします。


ひでさんと目が合う度に「オレ、今日は働いてるなぁ」を連発されてて、普段はどんだけ働いてないんだ?と思ったのは秘密です(笑


え、一升瓶は栃木方式なんですか!
てっきり静岡の局所的(由比)の伝統的な頼み方かと思ってました!
Posted by つかさ at 2009年09月25日 15:20

この記事へのトラックバック