2009年07月27日

結人を醸す!

群馬に行ってみたりする。


とあるお方から

「一緒に群馬に行きましょー!」

とお誘いいただいた。
そのお方とは、、、


 栃木「西屋酒店」小谷野さんっ!



いったん小山に向かい、チキチキ西屋号で群馬県前橋にレッツラゴーだっ!


向かった先は「町田酒造」。
蔵を案内いただき、町田さんとお話してたらとんでもないほど遅い時間に。


◆前記事:
 「町田酒造を醸す!(2009/07/27)」




慌てて前橋でもうひとつの日本酒蔵に向かう。
その蔵元とは、このブログでも超おなじみ。


 「結人」柳澤酒造っ!



本日はお兄さん清嗣さんはいらっしゃらないそうだが、弟の圭治さんが待ち伏せしてるらしい。


 よーし、攻撃開始っ! ←完全に目的ちがう



強まる雨の中、先ほどまでの街中とはガラリと変わって自然が広がる道をズンズン進んでいく。
しばらくすると見覚えがある風景に。


つ「あ、たしかココ!この先の左側!」


というわけで到着しました「柳澤酒造」!


柳澤酒造 柳澤酒造



◆過去記事:
 「結人を醸す!(2007/08/07)」



入口をガラっと開けてしばらくすると、、、

圭「どーもすどーもすありゃーすありゃーす」

いつものぶっ飛びテンションで圭治さん登場っ!
ごあいさつもそこそこに早速蔵を案内してもらう。



これが銘酒「結人」の大半を占める仕込水の水源。


水源 水源




やはりコレを見ると誰もが驚きますな。
西屋さんHOROYOIさんひろきさんも口ぽかーんの縦型精米機がなんと2機!


縦型精米機 縦型精米機



圭「仕組みは、、、なんかゴリゴリってやるんスよ」


 わははは、わかりやすいっ!わかりやすいっ!




貯蔵蔵と圭治さん 貯蔵蔵と圭治さん



蔵の外に出ると貯蔵蔵の脇に丸い石が。

圭「コレ、コレ!コレが精米機の中に入っててゴリゴリって!」


 わははは、わかりやすいっ!わかりやすいっ!



精米機用の石臼 精米機用の石臼





おなじみ釜です。
大きいのと小さいの。


釜 釜


ふと足元を見ると、さらに小さい竈の埋跡を発見。

つ「ココにもうひとつ竈があったんですね」
圭「おおっ、ホントだ!」


 気付かなかったんかいっ!(笑




麹室は殺菌中だったので窓からチラっと中を拝見。


麹室 麹室



つ「あの麹箱って旭興からヒントもらって作ったんですよね」

圭治さんが栃木「旭興」の蔵に行ったときに見て、すごく使いやすそうだったので思わず


圭「スゲー、いーじゃんコレ、メジャー持ってきてメジャーっ!」


 圭治さん、他の蔵でやりたい放題しすぎ(笑





タンク タンク


かなり整理されたタンク。
ものすごく効率よさそうな感じです。
大雑把っぽく書いてるけど、実は緻密な圭治さんの性格がよく出てます。 ←たまには上げてみる


タンク タンク




おなじみのヤブタ式圧搾機。
2台ありますが、1台しか稼動してません。
使ってない方もらっていい? ←アコーディオン代わりに鳴らして遊ぶ


ヤブタ式圧搾機 ヤブタ式圧搾機




この時期、酒母室は貯蔵庫として利用。
中に入るとお宝がザックザク。
でも盗みに忍び込んだら凍死するので自分ではやらない。


酒母室 酒母室





何度でも言います。
私は「瓶底メガネフェチ」ではありません。
「瓶底フェチ」です。


瓶底ぐーるぐーる 瓶底ぐーるぐーる




圭「まぁ、こんな感じスかね」

そろそろ蔵を出ようとした時に目に入ったのがフォークリフト。
ん?なんだコレ、と近づいてみると、、


 かっちょいーっ、サイドに結人マークっ!



フォークリフト「結人号」 フォークリフト「結人号」


圭「フォークリフトもこのあいだ新しくして、、、」

説明しながらフォークリフトの後部を見た圭治さん


圭「うわっ、もう誰かぶつけてるっ!」 ←たぶん犯人は圭治さん





貯蔵コンテナ 貯蔵コンテナ


この蔵の貯蔵庫はコンテナを利用。
温度を変えて吟醸・大吟醸用、普通酒用と分けてます。
西屋さん、ウチにもコレほしーぞーという顔で見てました。




ひととおり案内していただいた後は、事務所で一服しながら造りの話なんぞ。
冷却させて滓を下げるという無濾過の技を初めて実践したとき、

圭「すげーっ!サーマルすげーっ!」


 タンクを全部サーマルに変える決心したとかしないとか




いつもロケンローなテンションで日本酒から遠いあんちゃん(笑)に見える圭治さんだけど、付き合いが深まれば深まるほどなぜあんなに美味しい「結人」が造れるのかわかる気がします。


圭治さんの話を聞いてるうちに、はっと気付くと外はまっくら。
うわ、遅くまですみません!と一行は帰ることに。


圭治さん、ありがとうございました!
清嗣さんにもよろしくお伝えください!
結人」「桂川」の応援させてください!




帰りのチキチキ西屋号の中で、

「いやぁホント来てよかったね」

と話してるとメールがピロリン〜

 あれ、圭治さん


> ヤバいす、写メでつかささん撮るの忘れてました



 わははは、撮んなくていいしっ(笑



返事を出そうとしたら、携帯がプルルルル〜

 あれ、圭治さん

出てみると


圭「写メ撮るんで戻ってきてくださいっ」



 戻りませんからっ(笑





西屋さん、運転おつかれさまでした!
HOROYOIさんひろきさん、お疲れ様でした!
posted by つかさ at 23:01| Comment(8) | TrackBack(0) | 蔵元で呑む
この記事へのコメント
おお〜
うち(?)のケイちゃんがいっぱい載ってる〜
ありがとうございます
アリガトウゴザイマス
有難〜う御座いますm(__)m

いいな〜蔵見学
私も後で見せてもらおー

司さん達なら、ケイちゃん拝み倒して、桂川 長期熟成大吟醸「壽光」を一口飲ませてもらってくれーーーって言ってみればよかったのに〜
もしかしたらお兄ちゃん達がいないうちにこっそり出してくれたかも・・・
いや、写メと交換?
いや、瓶に入っているから一口は無理か・・・
こっそり瓶毎頂戴って言ってみたら(笑)

それでですね
今度群テレが見れる方(たぶん少ないでしょうが)は、8/7(金)19時半から柳澤酒造が出るみたいなので見てあげてくださいm(__)m

しっかし、自分の車の中は適当でも、フォークリフトの凹みには気づくのか?
Posted by DJ "結人" KEIJIのぎりっぎりのねーちゃん at 2009年08月06日 10:23
>>DJ "結人" KEIJIのぎりっぎりのねーちゃんさん

ケイちゃんいっぱい載せてみました(笑
いろんな意味でとても楽しい見学でした。

桂川長期熟成大吟醸「壽光」ですか!
そりゃもー呑みたいですが、蔵元さんに「お酒ちょーだい」はマナー違反なので親しくても言えないですね〜


群馬テレビに出るんですか!
うちのケーブルテレビで見れるかな?


わははは、自分の車は適当なんだ(笑
Posted by つかさ at 2009年08月06日 11:05
群馬酒蔵巡りお疲れ様でした。
結人の圭治さんちょ〜楽しい方ですね。
お知り合いになれて良かったです。
また行きましょうね〜!!
Posted by 248 at 2009年08月06日 16:01
酒蔵見学楽しそうでイイですね
 
私も酒蔵見学したくなったので
近所の酒蔵にお酒買いにいったついでに
見学できるか聞いてみたら
「冬ならできますよ」ということなので
冬に行ってみます
Posted by ☆じゅんじ at 2009年08月06日 16:25
>>248さん

群馬ツアー、お疲れ様でした!
結人の圭治さんはいつもあんな感じの人です(笑

またあちこちの蔵元に一緒に行きましょう!


※パソコンが壊れてしまってなかなかブログ更新が・・・(汗
Posted by つかさ at 2009年08月06日 17:38
>>☆じゅんじさん

冬だなんて、一番良い時期に蔵元見学ですか!
ぜひ一週間納豆断ちで臨んでください。
Posted by つかさ at 2009年08月06日 17:39
こちらこそ、お疲れ様でした。

圭治さんの口調、思い出しながら書くのって難しいですね(笑

造り手にお話を伺ってから呑んだ、先日の「結人」は、
一味違うように感じましたよ。(気のせい?)
Posted by ひろき at 2009年08月08日 07:44
>>ひろきさん

お疲れ様でした!

いやいやむしろ圭治さんの口調しか覚えてなかったりします(笑

「結人」が一味違うのは気のせい」ではないと思います。
ホントに違うか確かめたいので、その「結人」私にください(笑
Posted by つかさ at 2009年08月08日 11:56

この記事へのトラックバック