2009年07月27日

町田酒造を醸す!

群馬に行ってみたりする。


とあるお方から

「一緒に群馬に行きましょー!」

とお誘いいただいた。
そのお方とは、、、


 栃木「西屋酒店」小谷野さんっ!



まずは栃木県小山に向かってみる。
いつもの黄色いガリガリ君Tシャツを着て電車を待ってると、、、


ガリガリ君車両 ガリガリ君車両



 乗り込むと乗客の視線がつきささるっ!



栃木県小山は先日行ったので、もはや余裕。
池袋から湘南なんちゃかライナー(覚えてないぢゃん)に乗ってビューンだ。
車内でひまつぶしにネットなんぞ閲覧。
昨日、横浜で一緒だったHOROYOIさんの日記を読むと、


> 今から群馬にいきまーす! ←たしかこんな感じ


思わずコメント書いてみる。

> 奇遇ですね、自分もですよ



1時間後、小山に到着。
西屋さんを見つけてチキチキ西屋号に乗り込むと、後ろ席に、、

 HOROYOIさんっ?


西屋酒店」に予約したお酒を取りに寄ったら、なぜか一緒に行くハメに。


 わははは、楽しい旅になりそですなっ!



時間はちょうどお昼どき。
西屋さんオススメの「森田屋」で佐野ラーメンをいただく。


森田屋 森田屋


佐野ラーメン 佐野ラーメン



 うまーっ!



さーて、佐野から群馬県前橋に向かいますか。
チキチキ西屋号を飛ばしてるとなにやら雲行きが怪しくなってきたぞ。
空が真っ黒になったので、スゲーっと左の館林方面を見たら、、、


 真っ黒な空から真っ黒な太い柱っ???

 まるで映画の竜巻シーン!



後でホントに竜巻だったと知る(汗
※太い竜巻以外にいくつかの細い竜巻が発生してました。



激しい豪雨に打たれながらチキチキ西屋号は前橋へと向かう。
前橋に入ると、西屋さんの携帯がプルルル。
酒くれ!」によくコメントを書かれるひろきさんがちょうど近くの駅にいるらしいので、拾って目的地へと向かう。

そして向かった先はココ。


 群馬「町田酒造」っ!



町田酒造 町田酒造



入口を開けると、町田さんと奥様マチエミさんが出迎えてくださった。
町田さんは東京でよくお会いしてるが、マチエミさんは1年ぶり。
一服したあと、町田さんの案内で蔵見学。



このあたりは日本酒造りに適した水が採れるそうで、近隣に3蔵が寄り合っていたそうだ。
※今は「町田酒造」だけが残ってる


水源 水源



町田さんが開栓して水を流してくれる。



水源 水源



町「隣のステーキハウスも以前は蔵元だったんですよ〜」


 えぇぇぇぇっ!?酒蔵が2件並んでたんすかっ!



町田酒造とステーキハウス 町田酒造とステーキハウス



まずは釜です。

釜萌ぇ〜 釜萌ぇ〜


釜フェチの私にはたまらなく美しいフォルムです。


釜萌ぇ〜 釜萌ぇ〜



麹室 麹室


納豆菌をばら撒こうという私の企みを阻止すべく厳重に閉じられた麹室。
くっそー


麹室 麹室




酒母室 酒母室



この時期は冷蔵貯蔵庫として使われる酒母室。


先生、赤いPケースが群馬からの注文殺到してます。
先生、黄色いPケースが東京からの注文殺到してます。
そうか、だったら、赤P黄P赤P赤P黄P赤P黄Pで交互に並べ。
だんじょだんだん・・・



酒母室 酒母室





仕込水濾過装置 仕込水濾過装置


この濾過装置を使用して自然水をさらに濾過し、超軟水にするとのこと。



タンク タンク


でました、タンク!
コレを見ると「あぁ酒蔵にいるんだなぁ」と実感が沸きます。


タンク タンク




ところで、実は町田さんのTシャツのイラストが気になって仕方がないのです。
ほしーぞ、、、


町田さんのTシャツが気になる 町田さんのTシャツが気になる




町「○印が付いてるのは、数日後にひきとっていただくタンクです」

タンクの廃棄ってかなり費用がかかるのでは?と伺うと、別の利用目的でひきとってくれるところもあるのだとか。
そうか、そういう使い方もあるのか!と目から鱗、鼻から牛乳。



廃棄タンク 廃棄タンク

げんきでなー、次のおうちでもかわいがってもらえよー




ところで、、、
町田さんのTシャツイラストとともに、出入口の張り紙も気になってしかたがないのです。


気になる張り紙 気になる張り紙




貯蔵庫 貯蔵庫


やはりどの蔵元さんも一番欲しいのは貯蔵庫みたいですね。
使わないタンクを廃棄してそのスペースに貯蔵庫を増やす、みたいな。
私の家で良かったら貯蔵庫に使ってください。
中身の保障はいたしません。


貯蔵庫 貯蔵庫



ひととおり蔵内を案内いただいたあと、一服しながら町田さんとディープな話題で盛り上がる。
群馬日本酒業界の現状だとか今後の展開だとか町田さんが東京でなにやってるかとか東京にはもう飽きたとか(笑


地元向け銘柄「清りょう」とは違うことをやりたい、という思いで立ち上げた銘柄「町田酒造」。
これほど強烈なインパクトのある銘も珍しいかと。
社名を銘柄にすることは特別な意味を持っており、そこには自信と覚悟が表れてます。
お燗でも美味しいコクのある純米酒を目指すマチエミさん、香りを生かした純米吟醸酒を目指す町田さん、それぞれ得意の分野で最高なものをという手法にお二人の熱い意気込みを感じました。

町田さんの楽しい話に夢中になり、気付くと数時間経過。
うわ、長時間お仕事の邪魔しちゃいましたということでおいとますることに。


町田さんマチエミさん、ありがとうございました!
町田酒造」これからも楽しみにしてます!



ところで、マチエミさん


たまにはお二人一緒に東京にいらしてください(笑 ←むしろ旦那は留守番が、、




で、一行は次へと向かう・・・
posted by つかさ at 22:03| Comment(12) | TrackBack(0) | 蔵元で呑む
この記事へのコメント
佐野ラーメンこぼれそうなくらい大盛りですね

今、手元にある「全国蔵元一覧表」(平成6年発行)には
64と65で並んでいますね
1111−1にも蔵があったんですね

町田酒造店の銘柄名が「上州かかあ天下」になっています 
今もあるんでしょうか

なんか、じいちゃんちのお風呂を思い出す釜です
薪で沸かしていたんです

Posted by ☆じゅんじ at 2009年08月05日 04:12
>>☆じゅんじさん

佐野ラーメン、普通でコレでした。
量はありますがあっさりしてて少食な私でもペロリです。


数年前は、前橋に7蔵あったそうです。
今は「町田酒造」と「柳澤酒造」の2蔵だけ。
なんだか、なんだかですね。


私も五右衛門風呂に入ってたクチです。
気をつけないと火傷するんスよね。
Posted by つかさ at 2009年08月05日 04:20
先日はお世話になりました。

いや〜町田さんのあのTシャツは反則ですよね!
気になっちゃって、気になっちゃって・・・(笑



Posted by 248 at 2009年08月05日 10:02
>>248さん

どーもお疲れ様でした!

あのTシャツ、ものすごく欲しいです。
お酒イベントとかにみんなでおそろいで着てたら注目浴びますね。
Posted by つかさ at 2009年08月05日 13:47
先日は、ホントどーもでした。

あちきは、お子さんのラジコンカーが気になりました。
それと、普通酒も旨かったですね。甘口、気に入っちゃいました。

あっ、ラーメン食べてない!
Posted by ひろき at 2009年08月05日 17:13
>>ひろきさん

家の中ではラジコンカーでお酒を運ぶって言ってたような ←うそ


あの普通酒ってコストパフォーマンス良すぎですよね。
恐るべし町田一家。


佐野にいたのに佐野ラーメン食べてないなんて・・・(涙
Posted by つかさ at 2009年08月05日 17:28
竜巻で龍神酒造が被害を受けてはないかと心配してましたが、
まさか現地に居合わせてたとは(〇>_<)

あっ、セイリョー普通酒飲んでない(^^;
Posted by トール at 2009年08月06日 13:38
>>トールさん

竜巻に自然の脅威を感じました。
写真を撮ろうと思ったのですが、あまりにも現実離れした景観に体が動かなかったです。

セイリョー普通酒(甘口)、あの値段であの味はわたくし好みでございます。
Posted by つかさ at 2009年08月06日 17:38
初めまして、いつも楽しく読ませていただいております。
が、今回ひとつ気になる事がありましてメールいたします。燗でも美味い、の‘でも’とはどういった意味合いがあるのでしょうか?燗酒は美味くない!みたいな印象を受けて気になります。(アタシは夏でも燗酒、お湯割りなもんで…冷たいのはピルスナータイプのビールとホッピーとカクテルで充分と考えております)
突然の変なメールでごめんなさい。

Posted by タロヲ at 2009年08月06日 23:34
>>タロヲさん

どうもはじめまして!
いつもご覧いただきありがとうございます!


さて、ご指摘の言い回しですが、実は「お燗が美味しい」にするか「お燗も美味しい」にするかで何度か書き直した部分です。
「が」だと「冷じゃ美味しくないけどお燗だったら美味しい」と捉えかねないなぁと、かといって「も」だとテンポがしっくりこなかったので「(冷でも)お燗でも」となりました。
町田酒造、ぜひ冷燗ともにお試しください。


これからもよろしくお願いします!
Posted by つかさ at 2009年08月07日 00:00
ありがとうございました。なるほど!
しかし文章ってのは難しいもんですね。
Posted by タロヲ at 2009年08月07日 20:31
>>タロヲさん

こちらこそありがとうございました!

同じように思われてる方は他にもいらっしゃるでしょうから、ご指摘いただけるととてもありがたいです。

これからもよろしくお願いいたします!
Posted by つかさ at 2009年08月07日 21:01

この記事へのトラックバック