2009年07月12日

日本酒フェスティばる!

日本酒フェスティバルに行ってみたりする。

武蔵小山の名店「酒縁 川島」主催の「日本酒フェステバル」が東京プリンスホテルで行われた。

◆過去記事:
 「日本酒フェスティバル!(2008/07/27)」
 「日本酒フェスティバル!(2007/06/10)」
 「日本酒フェスティバル!(2006/07/30)」



今年の参加蔵元数は60蔵!

参加蔵元一覧
千代むすび(鳥取)、奈良萬(福島)、本洲一(広島)、黒牛(和歌山)、臥龍梅(静岡)、白鴻(広島)、相模灘(神奈川)、越前岬(福井)、宝寿・龍勢(広島)、天吹(佐賀)、秀鳳(山形)、七冠馬(島根)、十五代九朗右衛門(長野)、志太泉(静岡)、町田酒造(群馬)、龍力(兵庫)、川中島幻舞(長野)、作(三重)、遊穂(石川)、水尾(長野)、辻善兵衛(栃木)、浦霞(宮城)、西の関(大分)、栄光富士(山形)、車坂・鉄砲隊(和歌山)、亀甲花菱(埼玉)、金冠黒松(山口)、英君(静岡)、天山・七田(佐賀)、美寿々(長野)、旭興(栃木)、福祝(千葉)、結人(群馬)、誉池月(島根)、分福・男一心(群馬)、獺祭(山口)、奥(愛知)、開春(鳥取)、豊の梅(高知)、福小町(秋田)、東力士(栃木)、瑞冠・いい風(広島)、弥栄鶴(京都)、雲乃井(福井)、黒松仙醸(長野)、米川・豊賀(長野)、会津中将・ゆり(福島)、美富久(滋賀)、白馬錦(長野)、奥能登の白菊(石川)、酒屋八兵衛(三重)、雁木(山口)、北信流(長野)、羽根屋(富山)、杉並木・姿(栃木)、来福(茨城)、仙禽(栃木)、岩の井(千葉)、松の寿(栃木)、君盃(静岡)



その他にも出展はしていないがお酒だけを出品している蔵数が68蔵!

出品酒一覧
司牡丹(高知)、浜千鳥(岩手)、木戸泉(千葉)、月の輪(岩手)、窓乃梅(佐賀)、一ノ蔵(宮城)、天狗舞(石川)、まんさくの花(秋田)、六歌仙(山形)、南部美人(岩手)、大那(栃木)、御湖鶴(長野)、小左衛門(岐阜)、鍋島(佐賀)、いづみ橋(神奈川)、出雲富士(島根)、喜多の華・星自慢(福島)、石鎚(愛媛)、百楽門(奈良)、舞姫・翠露(長野)、天上夢幻(宮城)、伯陽長(鳥取)、奥播磨(兵庫)、福千歳(福井)、千代の園(熊本)、あら玉(山形)、五橋(山口)、男山(北海道)、雪の茅舎(秋田)、萬歳楽(石川)、大正の鶴(岡山)、十一正宗(栃木)、ゆきの美人(秋田)、亀泉(高知)、天明(福島)、〆張鶴(新潟)、手取川(石川)、出羽桜(山形)、李白(島根)、秀峰喜久盛(長野)、酉与右衛門(岩手)、六十餘洲(長崎)、真野鶴(新潟)、萩の鶴(宮城)、初緑(岐阜)、満寿泉(富山)、八海山(新潟)、米鶴(山形)、雨後の月(広島)、真澄(長野)、大典白菊(岡山)、千代(奈良)、寿喜心(愛媛)、山陰東郷(鳥取)、富士の光(三重)、上喜元(山形)、あぶくま(福島)、而今(三重)、房島屋(岐阜)、陸奥八仙(青森)、蓬莱泉(愛知)、大山(山形)、宮寒梅(宮城)、織星(埼玉)、澤姫(栃木)、北鹿(秋田)、鳳陽(宮城)、達磨正宗(岐阜)

※「酒宴川島 日本酒フェステバル 2009」サイトより



今年もスゲーっ!



前日、あの人からお電話が、、、


 栃木「辻善兵衛」辻さんっ!



実は「辻善兵衛」はこのイベント初参加。
辻さんが「ひとりじゃ不安だなぁ」とおっしゃってたので、ならば私がブースお手伝いしますよとなっていた。


つ「明日は開場12時前には着くようにしますけど、辻さんは?」
辻「初めてだから11時には着こうかと」



 はやっ!



で、当日、、、


寝てしまわないよう呑みながらがんばって予定通り会場に向かう ←なにか間違ってる気が




受付で「酒宴川島」さんにお祝いを述べる。



 30周年おめでとうございます!


これからもよろしくおねがいします。



準備中準備中

 準備中の会場



会場に入ると目の前に、、、



 「亀甲花菱」清水さんご夫妻っ!



先日はありがとうございました!とごあいさつ。

お礼とお詫びを述べたあと「辻善兵衛」ブースに走って辻さんにごあいさつしながら準備を手伝う。

ところで、あの人の姿が見えないんだけど、、、



 「松の寿」松井さんっ!




キョロキョロ、、、
あ、同じ栃木のあの人発見!



 「旭興」渡邉さん発見っ!



先日はどーも!とごあいさつ。


つ「ところで松井さんは?」
渡「始まってからくるんじゃないスかね」




 わははは、それはないでしょ



ヘラヘラしてると、あの人がご到着。



 「英君」ひでさんっ!


英「つかさちゃん、コレあげる」



英君ストラップ




 わーい「英君」緑汁ストラップ! ←汁ゆーな



英「マニキュアのトップコート液をコレに塗ると剥げないよー」



 ひでさん、マニキュア常用してますね?




つ「そういえば、松井さんまだ来てないみたいで」
英「始まってからくるんじゃない?」



 わははは、ホントにそーなのかっ!



松の寿」ブースに行ってみると、、


松の寿ブース




 おーーーーーい、あと15分で開場ですよーっ!



そうだ、今日はあの人もいるハズ。




 「結人」圭治さんっ!



ずいぶん前に「向かってまーす!」メールがあったから、もう来てるよなぁ

て、、、、


結人ブース




 おーーーーーい、あと5分で開場ですよーっ!



オモロいから、群馬仲間「町田酒造町田さんにチクっちゃえとブースに向かうと、、、



 「町田酒造」も来てませんよーっ!



ひとり呆然わははは笑ってたら場内アナウンスが


「ただいまから開場いたします」




 えええええええ、ちょちょちょ、、、、



辻善兵衛」ブースに急いで戻ると同時に開場。



開場でーす 開場でーす




本日「辻善兵衛」ブースに参考出品酒の謎の「桜川」。
お客さんも気になるようで

「コレ、お米なに?」
「酵母なに?」
「どういうスペックなの?」

つ「辻さぁん、コレの詳細はなんですか?」
辻「いやぁまぁ、たんなるお酒です」



 わははは、そっくりそのまま答えます



お客さんには企業秘密ってことで納得してもらう。

※麹米:酒造好適米ほにゃららと掛米:関東の飯米ほにゃららで精米歩合ほにゃパー、アルコール度数ぐわっ度、の「桜川」



辻善兵衛」ブースと背中合わせで長野「米川・豊賀」ブース。
ブースに立つはもちろん高沢さん
不慣れな私は高沢さんの足を踏むわ肘打ちあてるわ、失礼し放題。
高沢さん、ホントごめんなさい。
おつまみに持ってこられたイナゴ美味しかったです(笑



しばらくすると「松の寿松井さんが笑顔でウロウロウロ向かってくる。



 松井さん、まだ早いから!呑みに入るのまだ早いからっ!



松井さん、残念そうにブースに戻る(笑 ←1部だけでコレを3回繰り返す


実は松井さん、ブースにいらっしゃる奥様若葉さん

「ちょっとガムテープ借りてくる」

と言ってその都度抜け出してきてるご様子。



 松井さん、ガムテープわざと忘れましたね? ←作戦




ブースにはいろんなお客さんが続々といらっしゃる。
栃木のサイヤ人「LOVE地酒!ZEAL加藤さんはあり得ない893姿で登場。


辻善兵衛」が今年初めて造った「辻風」。
このラベルを書いた、ご存じ「戦う書道家大鳳さんも現れる。


「辻風」と大鳳さん 「辻風」と大鳳さん



大「力仕事してたから腕がパンパンになっちゃって〜」

そんな腕で書が書けるのが不思議です、いやマジで。



しばらくすると、あれれ?「旭興渡邉さん

つ「ブースは?」
渡「影武者がいるから大丈夫」


旭興」ブースを見ると、大鳳さん働かされてるっ!



そのうち、影武者大鳳さんがコップを持って現れた。

大「やっと解放されましたよ〜。ところでコレ何のお酒かわかります?」


 ん?どれどれ、ゴックン


つ「英君のひで汁!」
大「えーーー、なんでわかるんスか!」



 お酒はわからなくてもひで汁はわかりますからっ! ←汁ゆーな




このイベントでは各蔵元が地元特産品を肴に持ってくる。
辻善兵衛」は地元真岡の特産品、落花生の豆菓子をご提供。
これがお酒にバッチリで、みるみるうちに無くなるほど大人気。
お煎餅みたいな乾き物って日本酒に合うよなぁとあらためて実感。



そしてついにあの人がやってきた!


 巣鴨「KUSHIKOMA 井こし」井越さんっ! ダダンダンダダン←T的効果音



井「辛口の酒、、、、ある?」



 落花生の豆菓子を差し出したら「アイルビーバック」と去っていく




さーて、1部終了。
1時間休憩が入って2部にそなえる。



蔵元のみなさんと一緒にお昼ご飯。 ←時は15時半
ココには書けないネタを肴にお弁当をパクつく。 ←ネタ元はもちろん松井さんとひでさん


ところでいつ来たんだ?の「結人圭治さん発見!
ごあいさつするとハイテンションで、

圭「知ってます?すぐそこ東京タワーっスよ」
つ「へ?そりゃ知ってるけど、圭治さん何度もココ来てるじゃん」
圭「マジびっくりすよ。初めて知ったっスよ」



 わははは、上を向いて歩こうよ 涙(アルコール17%)がこぼれないよーに


 てか、ホテル入る時に気付こうよ



東京プリンスホテル 東京プリンスホテル




しかも圭治さん、ココ来る時に道に迷って東京タワーを見て

圭「うわーデカっ。なにアレ?」



 日本人としてどうかと



つ「1部は忙しかったスね。2部はお兄さん来るんですか?」
圭「来てくんないとヤバいっすよ。いやむしろ来いと。てか来てお願い・・・」




 圭治さん、忙しさのあまり壊れかける




さーて2部も頑張りますかね。


2部も知人がぞくぞくぞくぞく。
栃木「西屋酒店」さんと「雄東正宗杉田さんの栃木グデグデチーム。

杉田さん(通称スギチン)、「辻善兵衛」ブースに来て第一声。

杉「お客サイドってなんか優越感〜」



 スギチン、オレ様モードにスイッチョン


杉田さんと辻さん 杉田さんと辻さん




しんばし光寿恵美さんとか恵美さんとか恵美さんとかご来場 ←最近、酒くれ!の恵美さん率多いねって話題に
かんだ光壽大野さん、武蔵小金井「ShoppoRi渡邊さん、浦和「うりんぼう佐藤さん、「釜屋小森さんなどなどもあちこちにいらっしゃる。



大塚「串駒てっちゃんが、

て「つかささん、映画行きましょうよ。!」
つ「は?」
て「今やってる映画ですよ!」
つ「じゃ、を先に」 ←ターミネーターと思ってる


30分後に「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:」の話題と気付く。 



ふと横を見ると、、、



 あれ?辻さんがいないっ!



場内をみまわすと



 カップ持ってブースを回ってる(笑



ひとりでお客さん対応してると、、



 「亀甲花菱」清水さんも楽しそうにブースを回ってる(笑



わははは、今日も奥様が帰りの運転ですね。



お、あの人発見!


 東麻布「逢坂」大坂さんっ!


辻さんが着てた白はっぴをホイっと渡してブースに引きずり込む。



あ、突然ですが「お酒の会」のお知らせでーす。

-------------------------------------------------------------

 『相模灘を囲む会!』(東麻布 逢坂)

開催日:2009年8月8日(土)

場所東麻布 逢坂
 東京都港区東麻布1-24-4 B1F 
 Tel:03-5571-5767
 最寄駅:「大江戸線」赤羽橋駅 徒歩2分
      「三田線」芝公園駅  徒歩7分
      「南北線」麻布十番駅 徒歩9分

ゲスト
 「相模灘」久保田ご兄弟(予定)

詳細または参加ご希望の方はお店までお問合せください。

-------------------------------------------------------------




あとはもうお客さんも蔵元さんも入り乱れてのお祭り状態。
各蔵とも、お客さんにブースを任せて自分は呑みまわる。



 松井さんなんてもう完全にお客さん側の人だし



英君ひでさんがフラっときて、

英「お客さんがさ、つかささんブログに出てるひでさんですよね〜ププって笑うんだよー」



 私はホントのことしか書いてないですからっ




しばらくしてふと顔をあげると「旭興渡邉さん

つ「あれ?ブースはまた影武者?」

旭興」ブースを見ると、「雄東正宗杉田さんが働かされてるっ!



 スギチン、オレ様モード強制終了っ



辻さんがブースに戻ってきたので、今度は自分が場内まわるぞー!

楽天日本酒ショッピングソムリエまりりんごさんをとっつかまえて一緒に「亀甲花菱」に向かう。

つ「今日も奥様が帰りの運転ですね」
奥「だってもう呑んじゃってるし!」



 後ろで清水さん、勝ち誇った笑顔でニコニコ



次は「結人」に向かうか。
途中に知人がいたので一緒に連れていく。
その知人が、

知「結人って銘、幸福を呼ぶ感じでいいね」


 でも結人の奪い合いで別れそうになった日本酒好きカップルを知ってます(笑



圭治さんと目が合うと、、

圭「ガンズちょーさいこーッスよね!」



 なぜいきなりガンズ?



イジーがどーたらスラッシュがどーたら氷室がどーたらで盛り上がる ←日本酒イベントのブース前とは思えない



さーて「英君」いきましょ。
英君」ブースの周りは「相模灘」兄弟とか「町田酒造町田さんもいるせいか異常な盛り上がり。
さっそく「ひで汁」ごっくん ←汁ゆーな


 なにこれ?うめーっ!



 これがマニキュアパワーですね?



ひとまわりしたら「辻善兵衛」ブースに戻ってお仕事再会。



こうしてものすごーく盛り上がった「日本酒フェスティバル」もあっという間に閉会時間。


主催の川島さんにごあいさつごあいさつ。
素晴らしい会をありがとうございました!



サケサケサケサケサケサケサケサケサケサケサケサケサケサケサケサケサケサケサケサケサケサケサケサケサケサケサケサケサケサケ


ちょっと続き・・・


さーてみなさん、お疲れさま会はどーしましょ。
徳丸商店とくまるさんと相談して、南下組と北上組で別れることに。

北上組はいつものホーム、巣鴨「KUSHIKOMA 井こし」に向かう。
井こし」で先に待ってたのは、西屋酒店さんと「雄東正宗スギチン
お座敷を陣取ってみんなでワイワイ。



 杜氏の肌はなぜ白い?で盛り上がる ←禁断のネタ



辻さん 辻さん楽しそー


みなさん、お料理はなんにします?


松「ハンペンのチーズ焼き納豆ソース!」


ハンペンのチーズ焼き納豆ソース ハンペンのチーズ焼き納豆ソース



辻「揚げハスの納豆ソース!」


揚げ長芋の納豆ソース これは揚げ長芋の納豆ソース



松「納豆ソースの薄揚げ包み焼き!」


納豆ソースの薄揚げ包み焼き 納豆ソースの薄揚げ包み焼き



辻「納豆ソースの薄揚げ包み焼き、もう1個!」


納豆ソースの薄揚げ包み焼き、もう1個 納豆ソースの薄揚げ包み焼き、もう1個




 わははは、納豆祭りかよっ(笑



松井さんと辻さん(納豆祭り委員会会長・副会長) 松井さんと辻さん(納豆祭り委員会会長・副会長)



みんなで納豆ズルズルしてると、高円寺「天☆」で打ち上がってた若葉さんも合流。
もうかなり遅い時間だったのでお開きにしようと思ったら、井越さんが、

「〆にツルツルってやりたいでしょ?」

と稲庭うどん。



稲庭うどん 稲庭うどん



 みなさん、ズルズルの後はツルツルです(笑



井越さん、辻さん、松井さん 井越さん、辻さん、松井さん



みなさま、お疲れさまですた!
posted by つかさ at 23:42| Comment(6) | TrackBack(0) | 酒祭り
この記事へのコメント
先日はお世話様でした〜!
エバのくだり、超ウケましたわ〜爆
そして、遅れないようにお酒飲んで待機って・・・
さすが酒くれ!を豪語されるお方だけあります(尊敬
Posted by 若葉 at 2009年07月19日 19:39
>>若葉さん

お疲れさまでした!
いつものごとくマツコトブースは近寄れないほど混み合ってましたね。


開場直前は写真の状態だったにもかかわらず、ちゃんと開場時間に間に合うなんてサスガ場数を踏んでらっしゃるなぁと感動しました。


次にお会いできるのはスマイルかな。
またよろしくお願いします。
Posted by つかさ at 2009年07月19日 20:08
うは〜
酒ブログなのに納豆天国だ〜♪

そんでもってもなぜうちの義弟は東京タワーをしらなかったんだーーーーーorz
昨日会ったけど何も言ってなかったので、今度ちゃんと教えて起きますm(__)m

>でも結人の奪い合いで別れそうになった日本酒好きカップルを知ってます(笑

うちは、結人の夏限定あらばしりを母に取られて、親子の縁を切りそうになりました(笑)
Posted by DJ "結人" KEIJIのぎりっぎりのねーちゃん at 2009年07月19日 22:31
>>DJ "結人" KEIJIのぎりっぎりのねーちゃんさん


なぜか納豆好きの蔵元さんって多い気がしますが、DJ "結人" KEIJIはどうなんでしょ?


東京タワー、義弟さんによく教えてあげてください。
その代わりペヤング工場について詳しく教えてと伝えといてください。


結人あらばしりで親子の縁切りはしかたがないですね(笑
アレにはそれほどの価値があり枡カラ
Posted by つかさ at 2009年07月22日 12:52
入ってから左回りに飲んでいって
真ん中のブースは最後になってしまいました
酔っ払いで失礼しました

先週は蕨と巣鴨行きました
巣鴨では「たしかコンビニの近くだったな」
というあやふやな記憶を頼りに
ファミリーマートの周りをウロウロ
30分ほどウロウロ
あきらめかけたころローソン発見
なんとか到着できました

お酒の会 イイですね
8/8は残念ながら行けないです


居酒屋さんのお酒の会「あぶくま」
10月の日曜日(日にち未定)のは
申し込みしました
初のお酒の会なので楽しみです
Posted by ☆じゅんじ at 2009年07月23日 18:43
>>☆じゅんじさん

会場ではどーもでした!
終わりの方はまったりと呑めましたよね。


蕨と巣鴨にいらしたんですか!
もしかして巣鴨は、平日に遠くからいらした方がいると伺いましたがそうでしょうか。
また雄町してますのでぜひいらしてください。


「あぶくま」好きなお酒です。
それは今から楽しみですね!


「あぶくま」が呑みたくなったので「井こし」に行こっと(笑
Posted by つかさ at 2009年07月23日 20:36

この記事へのトラックバック