2009年06月30日

松の寿を味わう会!

西日暮里で呑んでたりする。

おなじみの名店、鰻と地酒の店「稲毛屋にて、蔵元を囲む会が行われた。

本日の銘柄はなんと、
本日の銘柄はなんとなんと、
本日の銘柄はなんとなんとなんと、


 栃木「松の寿」っ!



私が行かないわけがない。
私が行かないわけにいかない。


当日の朝、ピロロロリーンとあの人からメールが。


 「松の寿」松井さんっ!


> 今日は真面目に仕事しま〜す(ニャリ



 ムリだから、ぜったいムリだからっ(笑



てなわけで「稲毛屋」にレッツラゴー!

そうだ、アレ買わなきゃ。
途中のコンビニに寄ってアレを買う。
昨日発売のアレを買う。


 「週間アサヒ芸能」を買う! ←思わず周りを見まわす



松の寿を味わう会


お店の前にはいつものように蔵元前掛け。
おお、これが先日松井さん

「新しい前掛け作ったんですよ〜」

とおっしゃってたホワイトデニム前掛けですね!


ホワイトデニム前掛け かっくい〜


店内に入り、三代目さんにごあいさつ。
そして後ろにはニヤリと笑ってる松井さんと奥様若葉さん

たまにはちゃんと挨拶してみるか(笑


つ「はじめまして!つかさと申します」
松「そういや、今週ははじめましてですね」


 真面目に〜はやっぱりムリだからっ(笑



開始まで時間があるのでほげ〜としてると、携帯がピロロロロ。
ん?誰だ?


 「戦う書道家大鳳さんっ!


つ「どうしたんですか?」
大「駅まで迎えにきてください」



 へ?



実は今日の会にご参加とのことなので、西日暮里駅まで迎えにいく。

お店に戻り、開始までまだ時間があるのでほげ〜としてると、メールがピロロロリーン。


 「楽天日本酒ショッピングソムリエまりりんごさん


タイトル「不幸のメール」のメールのおかげで、開始前の私と三代目さんが混乱してバタバタ慌てる。

三代目さん、申し訳ありませんでした<(_ _)>



とまぁ、開始前からいろいろあって楽しい会がいよいよスタート。


まずは三代目さんがごあいさつ。
手には昨日発売「週間アサヒ芸能」。
実はこの雑誌に「稲毛屋」がドカンと掲載されているのだ。


三代目さんごあいさつ 右ページも見る?


三代目さん、右側のページも見せたくてウズウズ(笑 ←意味深



お次は真面目にお仕事モード(?)の松井さんのごあいさつ。


松井さんごあいさつ 最初の5分くらいは真面目にやろーかな


松井さん、真面目にやりたくてウズウズ(笑



若葉さんはというと、、、
お客さんに隠れてこっそり呑もうとしてる瞬間をスクープ!


若葉さん盗み呑み み〜た〜わ〜ね〜


 若葉さん、堂々と盗み呑みは豪快すぎます(笑


※プッチさんをご紹介しようとしてるシーンですね(汗



大鳳さんご紹介 内緒で参加なんてさせないよー


戦う書道家大鳳さんを紹介する松井さん
訳あって、大鳳さんは周りに内緒でこっそり会に参加しようとしたのだが、、、


 松井さんが周りにバラして台無しにする わははは



そして栃木といえばこの人、HOROYOIさんの音頭で乾杯!
乾杯酒は大吟醸斗瓶囲い「杜氏選抜斗瓶」。


乾杯:大吟醸斗瓶囲い「杜氏選抜斗瓶」(生) 乾杯:大吟醸斗瓶囲い「杜氏選抜斗瓶」(生)



今日はこの方もご参加。
夏のうすにごり」ラベル字を書いた「呑む書道家プッチさん
ご本人にお酒を持っていただきパチリ。


夏のうすにごりとプッチさん 夏のうすにごりとプッチさん



先日の会に続き、今回もお隣は、、、
稲毛屋」地酒担当の木蓮ちゃん


 わははは、今日も自分の店の会にお客さんとして参加ですか



来る前にコンビニで買った「週間アサヒ芸能」取り出して、

つ「木蓮ちゃん、グラビア載ってるんだって?」
木「えーっとね、ドコだっけな・・・」


 ペラペラめくって探し出す(笑



純米吟醸吊るし斗瓶囲い生原酒「山田錦」 純米吟醸吊るし斗瓶囲い生原酒「山田錦」



木蓮ちゃん

木「松の寿の大吟醸出品酒の酵母って何ですか?」
つ「毎年違って去年はT-FとNewデルタ、今年は1801とNewデルタで・・・」

いいかげんにてきとーに答えてみたら、「ふむふむ」とメモしだしたので慌てて止める。
すぐそこにいる造ったご本人に訊きなさいってば。



純米吟醸無濾過生原酒「雄町」20BYと18BY 純米吟醸無濾過生原酒「雄町」20BYと18BY


雄町」純米吟醸無濾過生原酒20BY18BYの呑み比べ。
「これって同じお酒?」とあちこちから驚きの声が。
新酒の美味しさ寝かせた美味しさが見事に現れてる。
雄町」無濾過生原酒好きの私はどっちも常用酒にしたいぞ。


 あらためて松井さんのスゴさを思い知らされる <(_ _)>マイリマシタ



純米吟醸無濾過生原酒「五百万石」 純米吟醸無濾過生原酒「五百万石」




木蓮ちゃんをもっといぢろうと思ったら、あちこちのテーブルに飛び回りだしたので見守ることに。
あいさつまわりでもしてるのかと思ったら、あちこちのテーブルで

木「このお酒、呑んでいいですか?」


 お酒が目当てかいっ!(笑 ←さすが「稲毛屋」地酒呑み担当





大吟醸斗瓶囲い「杜氏選抜斗瓶」(火入れ)19BYと松井さん 大吟醸斗瓶囲い「杜氏選抜斗瓶」(火入れ)19BYと松井さん



松井さんが一升瓶かかえながら周ってこられたのでごあいさつ。


つ「アサヒ芸能、読みます?」 ←あいさつっていわないよ


2人でうひゃうひゃ笑いながら「稲毛屋」掲載ページを見開いて

つ「そりゃもう、いつもお世話になってて〜」
松「こっちに?」


 松井さん、右側ページを指差す ←意味深



大吟醸斗瓶囲い「杜氏選抜斗瓶」(火入れ)19BY 大吟醸斗瓶囲い「杜氏選抜斗瓶」(火入れ)19BY



あ、純米「とちぎ酒14」の写真だけ撮り忘れてるっ(汗



特別純米「美山錦」 特別純米「美山錦」



本日の会60数名を相手に大忙しの松井さんはすぐに別のテーブルへ。
入れ代わりで若葉さんが来られる。


純米「山田錦」と若葉さん 純米「山田錦」と若葉さん


ご存知のとおり、若葉さんはお綺麗でかなりオモロいお方。
先日「松の寿」前掛けにサインを書いていただいた時、なんて書くかなぁと期待してたら、


 マイッチング・マチコ先生(はぁと



 わははは、それは予想してなかった(笑



山廃純米「五百万石」と若葉さん 山廃純米「五百万石」と若葉さん




戦う書道家大鳳さんが、名刺と一緒に1枚の小さい色紙をくださった。

大「その色紙、松の寿仕込水で磨った墨で書いたんですよ」



仕込寒っと名刺 仕込寒っ?と名刺



 その名刺もらったら余計信じないからっ!(笑

 てか、なんすか「寒っ」って(笑





つい先日、「戦う書道家」というより「書く格闘家」の大鳳さん宅に泥棒が入ったが、案の定捕獲するという事件があった。


つ「ホント災難でしたねぇ、泥棒が


現場検証の際、大鳳さんが警察官相手に 「犯人をこう抱きかかえて」 と力を入れたとたん


警「死ぬからっ!死んじゃうからっ!」 ←ギブ、ギブ



鰻ひつまぶし(1人前) 鰻ひつまぶし(1人前)


どんなにおなかがいっぱいでも、ここの「鰻ひつまぶし」ならズルズル入る。
丼から取り分けられた1人前をいただいたあと、丼をのぞくとまだ少し残ってる。


 丼ごとお茶(出汁)漬けにしちゃおっと



鰻ひつまぶし(丼) 鰻ひつまぶし(丼)



松の寿」と関わり深い書道家同士の珍しいツーショット。
「呑む書道家」プッチさんと「戦う書道家」大鳳さん


プッチさんと大鳳さん プッチさんと大鳳さん



こうして楽しい楽しい「松の寿を味わう会」はおひらきの時間に。

松井さん、若葉さん、三代目さん、酒屋もんさん、ありがとうございました!



本日の出品酒 本日の出品酒

◆本日の酒
乾杯:大吟醸斗瓶囲い「杜氏選抜斗瓶」(生)
夏のうすにごり
純米吟醸吊るし斗瓶囲い生原酒「山田錦」
純米吟醸無濾過生原酒「雄町」
純米吟醸無濾過生原酒「雄町」18BY
純米吟醸無濾過生原酒「五百万石」
特別純米「美山錦」
純米「とちぎ酒14」
純米「山田錦」
山廃純米「五百万石」
大吟醸斗瓶囲い「杜氏選抜斗瓶」(火入れ)19BY



◆本日の料理
紅ふじ鶏の焼鳥
つくね
お刺身
鰻のたたき風
鶏サラダ
長芋梅肉和え
枝豆
鰻ひつまぶし
おぼろ豆腐




終わったあとは巣鴨「KUSHIKOMA 井こし」に移動。
井こし」常連も引き込んでお疲れ様会。

喉が乾いた松井さん、ビールを頼むも店員玉さんが出してくれず。



 松井さんの扱い、超常連級です(笑 ←常連に冷たい店「井こし」



松井さん若葉さん、お疲れ様でした!



松井さんと若葉さん 松井さんと若葉さん



で、松井さん、次はいつどこに集合ですか?(笑
posted by つかさ at 23:28| Comment(6) | TrackBack(0) | その他で呑む
この記事へのコメント
大変お世話になりました〜!
またも夜遅くまでお付き合い頂きすみません、ありがとうございました。
つかささんはいつもちゃんと写真を撮られれて尊敬です。
私は気がついたらホタテとブルーベリーを二掴みされている美女の写真しかありませんでした(笑
Posted by 若葉 at 2009年07月03日 03:14
参加していらだきありがとうございました。

今回はいつも以上に盛り上がりましたね!!

あれっ!右ページの写真が載っていませんね。

楽しみにしていたのに・・(笑)

これからもいらしてくださいね。。

お待ちしております。。
Posted by 三代目 at 2009年07月03日 05:42
松の寿☆さすがの美味しさでした。
その中でも、やはり雄町の呑み比べは良かったー。18BYの熟成最高♪

そして開始前の、お戯れで『不幸のメール』と題したメールが、
まさか本当の不幸のメールになってしまったとは。。。

混乱させて、ご迷惑おかけして、大変申し訳ございませんでした。(ちゃんと反省。)

試しに、また『不幸のメール』と題してメール送ってみよっかなっ♪
Posted by まりりんご at 2009年07月04日 13:54
>>若葉さん

お疲れさまでした!
本当に楽しい会でした。
お酒の写真、全部撮ったつもりだたのに「とちぎ酒14」だけ無かったのには残念。
悔しいので「とちぎ酒14」を呑む会を開催しようと思います。もちろん松井さんと若葉さんは強制参加で(笑


私の携帯にもなぜかホタテ美女の写真が入ってるのですが、これはきっとアサヒ芸能の仕業です。
Posted by つかさ at 2009年07月04日 14:24
>>三代目さん

どうもありがとうございました。
あの盛り上がりは稲毛屋さんだからこそだと思います。

右ページ写真載せようと思いましたが、勇気がありませんでした(笑

また次回もぜひ参加させてください。
夏の新潟のアレとか、秋の静岡のアレとか・・・
Posted by つかさ at 2009年07月04日 14:28
>>まりりんごさん

雄町18BYは驚きましたね。
松井さんはきっと「計算したから。あーゆー味になるってちゃんと計算したから」と言うでしょう。


「不幸のメール」には見事にやられました。
あんな必殺技を隠し持ってたなんて、あなどれません。

次回は違うタイトルにしてください・・・
じゃなくて、試さなくていいですから(笑
Posted by つかさ at 2009年07月04日 14:36

この記事へのトラックバック