2009年06月28日

日本酒下克上!

渋谷で呑んでみたりする。

またあのイベントが行われる。

次世代蔵元大江戸の乱
日本酒下克上!!
第三回 若手の夜明け 2009 in こまばエミナース



いま熱い若手蔵元が自分たちの手で作るイベントである。
もちろん私も行かないわけがない。


◆過去記事:
 「次世代の日本酒を醸せ!(2008/09/14)」



ここだけの話、いやホント攻撃されると困るのでここだけの話、私の唯一の弱点は『朝起きれない』。
なのでお酒イベントで1部・2部とある場合、たいてい2部参加だったりする。
今回も2部のつもりでいたら、チケットをお願いしてた「東麻布 逢坂大坂店長から前日にメールが。

> すんません、あした1部からでした


 私はともかく、あなたが大丈夫ですか?(笑 ←私以上に朝弱い



そして当日、開始時間12時ギリギリな感じで向かってると「逢坂」カリスマ店員H子さん(萌ぇ〜)からメール。 ←私や大坂店長以上に朝弱い

> ごめんなさい、遅くなります。いま渋谷です


 わたしゃまだ新宿ですわ(TT) ←H子さんに負けて屈辱



駒場東大前駅に着いたら、大坂店長H子さん、「逢坂」厨房Nちゃんは待ちくたびれ状態。


 すんませんすんません


こうしてチーム「逢坂」全員揃って会場に向かう。

受付を済ませて会場に入ると、、、


若手の夜明け


 ぎゃーーーー、すごい人っ!



寝ぼけて頭が回ってないのでほげーっとしてたら、すぐ横に群馬「町田酒造」ブース。
町田さんのお顔を見たとたん、日本酒モードスイッチョン!
起きぬけ「町田酒造」をいただき、さーて一回りしますかね。


「町田酒造」町田さん



神奈川「相模灘」ブースには久保田兄弟


「相模灘」久保田兄弟


ファンクラブまで結成されてるという久保田兄弟にごあいさつ。

つ「さーて、どれ呑もうかなー」
久「仕込水どーぞ」


 わざとか天然か微妙にわかりません(笑



今回はあの蔵元さんもいらっしゃいます。


 栃木「大那阿久津さんっ!


つ「阿久津さん、どーもー!」
阿「携帯、見つかりました?」


 わははは、第一声がそれはヤメてください(笑



結局見つからず。1年間に同じ機種3台目(TT)


つ「さーて、どれ呑もうかなー」
阿「はい、仕込水」


 わざとです、絶対にわざとです(笑 ←お水でおなかタプタプ



くるくる周ってるといろんな酒販店さんや居酒屋さんがあちこちに。
H酒店てるじいさんとバッタリ。


て「なにかオススメありました?」


 水しか飲んでませんからっ



ふと後ろを見ると、「逢坂Nちゃんが楽しそうにウロウロ。


N「次は何を呑めばいいですかね?」


 「相模灘」に連れてって仕込水のませる(笑




青森「陸奥八仙」ブースには駒井さん
隣には大塚「串駒てっちゃん

て「今度映画観にいきましょう」
駒「いいですね」
つ「ターミネーター4とか?」
て「その前に3観ないと」


後ろを向くと「逢坂H子さん

つ「H子さん、映画みにいかない?ターミネーター4」
H「その前に3観ないと」


 みんなでターミネーター観にいきましょう!



白隠正宗高嶋さん、「日輪田佐藤さん、「一白水成渡邉さん、「大盃牧野さん方にもごあいさつしつつお酒を注いでいただく。
さかや栗原」麻布店の篠田さんがウロウロしてたので、「澤の花伴野さんを紹介していただく。


町田酒造」ブースに戻って、町田さんの写真なんか撮っちゃおっかなー

 パシャっ


「町田酒造」ブース


 わははは、蕨「チョウゲン坊」竹口さんっ!(笑



大那」ブースに戻って、阿久津さんの眠そうな写真なんか撮っちゃおっかなー

 パシャっ


「大那」ブース


 わははは、どきなさいってばっ!(笑



◆本日の参加蔵元
陸奥八仙(青森)
山和(宮城)
一品(茨城)
浅間山(群馬)
町田酒造(群馬)
昇龍蓬莱(神奈川)
白隠正宗(静岡)
日輪田(宮城)
一白水成(秋田)
大那(栃木)
大盃(群馬)
相模灘(神奈川)
澤の花(長野)
紀土(和歌山)



イベント終了後、チーム「逢坂」は渋谷で呑んでるチーム「さかや栗原」と合流することに。
渋谷駅に着き、篠田さんに連絡をすると

篠「ヨドバシカメラ近くの蕎麦屋にいるよ〜」


大坂店長が立ち止まり、なにやら悪だくみを思いついた笑顔でNちゃん

大「あそこの人にヨドバシの場所聞いてきて」


 ビックカメラ店員にヨドバシカメラの場所を聞きに行かされる(笑


道を聞くNちゃん

ビックカメラ店員さんに道を聞いて、「こっちです」とニコニコNちゃん
posted by つかさ at 23:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 酒祭り
この記事へのコメント

この記事へのトラックバック