またまたいつもの巣鴨KUSHIKOMA 井こしだったりする。
のんびりした昼下がり、ほげーっとしてたら突然電話が。
栃木「辻善兵衛」辻さんっ!
土曜日東京に出てこられるので、じゃぁ一緒に呑みましょということになった。
数日後、のほほんと電車に乗ってると突然電話が。
群馬「浅間山」櫻井さんっ!
よい子は車内での通話はいたしません。
涙を飲んでじっと見送る。
電車を降りて櫻井さんにかけなおすと
櫻「電話に出ないからまた携帯無くしたのかと思いました」
そんなに何度も何度も携帯無くしませんからっ!(笑 ←無くします
土曜日東京に出てこられるので、一緒に呑みましょということになった。
あれ?分身の術はまだマスターしてないぞ
なので、みなさん一緒に呑むことになった。
「蔵元に囲まれる会」アット「井こし」!
巣鴨駅で櫻井さんと待ち合わせて「井こし」に向かう。
後から「浅間山」蔵人さんも合流らしい。
辻さんはとあるお店で行われてる「辻善兵衛の会」終了後に合流。
楽しい夜になりそうです。
一杯目はもちろん「浅間山」を注文すると、店内あちこちから「浅間山」の注文。
「浅間山」大人気です! ←店内の全客が注文した
しばらくして「浅間山」落合さんが合流。
3人でワイワイ呑んでると、隣のお客さんがお帰りになるというので、
「浅間山の蔵元さんなんですよ」
ご紹介すると、、
「大好きなんですよ〜!」
櫻井さん、コクられる(笑
周りのお客さんたちから花酵母を訊かれた「浅間山」のお二人。
あ、ホワイトボード持ってくるの忘れた!
でも、ものすごーくわかりやすく解説してくださったので心配無用。
実は、落合さんは栃木の方。
落「実家の近所に蔵元があるんですよ」
つ「栃木の?なんて蔵ですか」
落「黒龍っていうんですけど」
つ「あぁ、あの黒龍」
落「いや、その黒龍じゃなくて」
つ「栃木の黒龍でしょ?」
落「いや、あれは福井でして」
話が360度まわりすぎてかみ合わない(笑
おそ〜い時間に辻さんやっと登場。
つ「会は結構遅くまでやってたんですね」
辻「2時間前には巣鴨にいたんですけど、のっぴきならぬ事情で・・・」
へ?(笑
明日は「井こし」店内で焼き物などの展示即売会があり、準備を夜中に行わなければならないので早めに切り上げる ←といっても2時すぎ
辻さん、櫻井さん、井越さん
そして次の日のお昼・・・
辻さん、「東麻布 逢坂」大坂店長と「稲毛屋」さんで鰻を食べよう!
テーブルにはいつもの「つかささん」予約札。
昼間っからさんざん呑み食いして最後はもちろん鰻で〆る。
辻さんの注文は・・・
ス、スゲー!鰻丼メガ盛りっ!
これには辻さんもビックリで写真撮りだす。
嬉しそうな辻さん
「稲毛屋」三代目さん、ごちそうさまでした!
さーて、オナカいっぱいになったところで、「井こし」展示即売会にでも行ってみましょか。
井こし展示即売会
井越さんの奥様方が作られた焼き物や織物を展示し、安く買うことができるこの展示即売会は今回で2回目。
また今回もマイぐい呑みを探そうかな。
辻さん&大坂さん
わははは、呑んじゃってるよ(笑
こうしてまったりと一日が過ぎていくのであった・・・
2009年05月30日
この記事へのトラックバック
すっきりしてるのに、瑞々しさが心地よく棚引きます。
龍神(雄町)と合わせて、郷里に存分に酔い痴れました(^^v
今年も浅間山は驚きの出来で、実際に評判良いです。
龍神雄町と合わせるところなど、さすが地元を愛されてらっしゃる呑みっぷりですね。
しかし、辻君ちょっと横に拡がったような(笑
どこかの酒販店様のおかげで、たぶん巣鴨では他にいないだろう栃木「黒龍」を呑んだ人間でございます(笑
辻さんデカっ!と思いましたが、写真で見るとあらためてそのデカさに驚かされます(笑
そりゃそうだ、鰻丼メガ盛りですからね(あ、248さんも平気でイケそうな気がする・・・)
先月宇都宮で「黒龍」飲みました
ほにゃらら正宗も飲みました
蒲焼の香りだけでゴハンを食べるという話はよくありますが、鰻丼メガ盛りは見てるだけでオナカが幸せになります(笑
あの黒龍をですか!
かなり貴重な体験かと・・・
ほにゃらら正宗、昨日一緒に呑んだような気が。
ほにゃらら正宗とほにゃららの寿とほにゃらら善兵衛とほにゃらら駒と・・・