今日はあの人と呑むのだ。
栃木「松の寿」松井さんっ!
朝、突然ピコンっ!とひらめく。
もしかしたらあの人も東京にくるんじゃないか?
栃木「旭興」渡邉さんっ!
松井さんにメールしてみる。
> もし「旭興」渡邉さんも東京にいらっしゃるならお声をかけてください
即行お返事
> 彼は最初から一緒に呑むつもりで巣鴨に宿とってます
わはははは、やっぱりそーか(笑
そして夜、「井こし」に向かう。
突然ピコンっ!とひらめく。
100円ショップに寄ってホワイトボードを買う ←謎
常連のみなさんとお座敷を占領して、松井さんと渡邉さんを待つのことぶき ←また言っちった
ここでひとつみなさんに注意点がございます。
渡邉さんに「酒造り」の話題を振ると止まらないので禁句です(笑
みんなで待ってると「松の寿」松井さんと「旭興」渡邉さんご来店。
やっぱり最初はビールでしょ、ってコトでビールで乾杯(笑
先日のイベントでは大忙しでまったく会話できませんでしたねぇ、と盛り上がってると、、、
松井さんが渡邉さんに造りの話題を振る ←起爆スイッチぽちっとな
渡邉さん、もうどうにも止まらない。
「造りのこの段階で〜、えーと、、、あーホワイトボードがあればなー」
すかさずホワイトボードを差し出す(笑

渡邉さんの横で松井さんも話したくてウズウズ(笑

だからオレにもしゃべらせろよの松井講師と楽しくてしょうがない渡邉講師

「松の寿」雄町と「旭興」特純を呑みながらの講義は格別です。
講義は、「山廃造り」と「生もと造り」の違いを多くの人は勘違いしてる、とか非常に興味深い内容。
そのうち
「わかりやすく言うと善い酵母をつかさ君、悪い酵母をよしお君として、悪い子のよしお君が・・・」
わははは、それわかりやすいっ!(笑 ←今日よしおさん不参加
本日のお料理は、お2人がいらっしゃるので「鍋の鉄人」井越さんに特別に頼んだ鍋料理。

高知の知人が猟で獲った野生の猪肉をいただいたので、イノシシ鍋にしてもらった。

渡邉さんが、
「猪はよく食べるけど臭くて、、、なにコレ、全然臭くなくてウマいっ!」

南の猪は食べてるモノが違うのか?とみなさんも大絶賛!
ホントに美味しいイノシシ鍋です。
もちろんシメはおじや。

突然、渡邉さんが
渡「今度井こしさんに、近所で採れるヤバ系食材送っていいですか?」
つ「それってどんな食材ですか?」
渡「田中さんは大丈夫だったけど加藤さんはシビれた食材とか・・・」
わははは、送って送って!(笑
さんざん食べて呑んで世は満続、というその時。
突然店内が暗くなった。
松井さんと渡邉さんが
「もう帰れってサインだ!」
あせってると
ケーキ登場っ!
実は、昨日(21日)松井さんのお誕生日。
今日のこの集まりはサプライズお誕生会だったのである。
松井さん、お誕生日おめでとー!

真っ赤なテントウムシの上に「おたんじょうびおめでとう のぶたかくん」プレート。
わははは、なんて失礼なプレートなんだ(笑

松井さんにお誕生日プレゼントの「ウコンの力」を渡す。
今年は「プレーン」と「カシスオレンジ味」の2本(笑 ←去年は1本
そしてさらにケーキがもうひとつ。

「祝・かんぴょう会・金」ケーキっ!
ケーキ屋の店員さんはきっと、小学校の「かんぴょう巻作り」大会のお祝いだと思ったに違いない(笑
てか、全国新酒鑑評会の結果まだ出てませんから ←審査今日から
金賞取るんだし、前倒しのお祝いです(笑

「全国新酒鑑評会」金賞受賞(予定)を祝う「松の寿」「旭興」
後から「東麻布 逢坂」大坂店長とH子さんも合流。 ←お店は?(笑
若葉さんには「栃木イベント反省会」ということにしてあるので(笑)、まだまだ呑みは続く。
話し疲れてギブ!と渡邉さんが夜の巣鴨に消えた後、
待ってましたと松井さんの講義が始まる(笑

蔵元さんと呑む時はホワイトボードを用意すると便利です(笑 ←たぶんこの2人だけ
松井さん、お誕生日おめでとうございます!
渡邉さん、講義ありがとうございました!
また呑みましょう!

◆過去記事:
「松井さん、お誕生会!(2008/04/21)」
社長の携帯だとよく分からなかったのですが
ケーキの名前
「のぶたかくん」爆
ありがとうございましたm(_ _)m
私も松井講師と渡邉講師の講義受けたかったな〜。渡邉講師の話は「山廃」と「生もと」の違いから「二段式酸其醴もと」までいったのでしょうか??
その頃、私は伝票整理(TT)。くそ〜っ!!土曜日は飲んでやる〜!飲みまくってやる〜!
旦那様をお借りした上に、おもしろおかしく書いてしまって申し訳ありません。 ←でも全部事実(笑
「のぶたかくん」プレートは昨年もやろうと思ったのですが、まだ時期尚早かと(笑
とても楽しかったのでまた貸してください!
あれれ、何度もお誘いしたのに ←いじめ
渡邉講義では、さすがに「二段式酸其醴もと」の時はみなさん固まってました。
私も含めて。
土曜日はよろしくお願いします。
がんがん呑みましょう!
今度、是非詳しく教えてください。
もちろん、ホワイトボード付で!(笑
まさにそうですね。
こないだ貴醸酒のんだらおいしかったよとか、、じゃなくて、
貴醸酒はなんの部類になるかとかそんな話の最中ですな。
私には説明むりっす。
ホワイトボード持ち歩いてください。
松井講師と渡邉講師の話も楽しそうです
「山廃造り」と「生もと造り」の違い、オラもわかりません
ケーキを持つ松井さん うれしそうですね
あらら、お身体大丈夫ですか?
今思い出したんだけど、確かこの時渡邉さんが
「善い酵母をつかさ君、悪い酵母を、、えーーと」
誰にしようか悩んでる横から松井さんが
「よしおさん!よしおさん!」
と耳打ちしてました。
いちばん悪い子はのぶたか君だと思いますっ!(笑
ありがとうございます!
ブログ拝見いたしました。
関信越イベント行かれたんですね。うらやまし〜
「山廃造り」「生もと造り」の違いは「山卸作業の有無」と言われますが、もっと目からウロコな違いを教えていただきました。
それはですね、蒸米と麹をですね、えーっと、、ホワイトボードないかな(笑
ケーキを持つ松井さん、目がまり○っこりですね(笑