こんな日本酒もある。
貴醸酒「華鳩」しおり!

「貴醸酒」とは、酒造工程の一部(専門的に言うと三段仕込の最後「留添え」時)で仕込水の代わりに純米酒を使って造ったお酒だ。
つまり日本酒で仕込んだ日本酒である。
平安時代の「しおり」という古代酒製法をもとに近年開発されたらしい。
味わいはトロリとして濃厚な甘口。
老酒にも似ているが、最後に残るスッキリした甘味はより日本人向けかと。
このお酒の詳細は次のとおり。
貴醸酒 華鳩(はなはと)「しおり」
8年貯蔵
原料米:中生新千本
精米歩合:65%
アルコール度数:16.8%
※大使館シェフが主人公の某マンガに登場したのは、コレの16年熟成タイプ。
この貴醸酒をアイスクリームにかけるのはよく知られる手法だが、他にもいろいろイケそうだぞ。
で、思いついたのがコレ。

ヨーグルトにかけてみた
美味ーっ!
わはははっ、スゴいスゴいっ
アイスクリームよりも甘味がくどくなくてオトナな(アルコールだからな)デザートです。
他にクリームチーズとかにも合いそうだな。
貴醸酒「華鳩」、機会があったらぜひお試しください。 ←あんまり無いか(笑
◆本日の家酒
華鳩「しおり」8年貯蔵:貴醸酒
船尾瀧:純米吟醸
◆仕込水
獺祭
◆デザート
ヨーグルト meets 貴醸酒

巣鴨「KUSHIKOMA 井こし」にも1本差し入れときました・・・
まだあったらチャレンジしてみましょうかしら。
あ〜あ、手に入れたいんだけど、入らないよな〜、つー様っ!!
ちょっとお高めなので勇気がいりますよね。
>>M先生
さっき注文しましたよ。
甘味の少ないシャーベットとかでもいいのかし。
その場合、貴醸酒をキンキンに冷やさねばすぐに溶けちまうな。
楽しみにしておりまする♪
haruさん
先日は美味しいお料理、ホントありがとうございました!ただの酔っ払いでごめんなさいデシタ。
トシさんにもよろしくお伝えください!
そっか、M先生はシェリー酒好きだから貴醸酒にもハマるわけだね。
なっとく。納豆食う。
では今晩あたり、ちらりと寄ってみますかね。