蕎麦好きの間で、いや、いまや一般の人の間でも超有名な神田須田町眠庵(ねむりあん)。
年に数回行われる「蕎麦の会」にまたまたまた誘っていただいた。
お店を貸切状態にし、蕎麦通の常連さん10人程で粉違いのお蕎麦をいただく会。
蕎麦以外のおつまみやお酒はみんなで持ち込んで分け合うのが毎度のルール。
◆過去記事:
「蕎麦の会!(2008/03/20)」
「蕎麦の会!(2006/12/23)」
「眠庵」の蕎麦をたらふくいただけるなんて超絶ぜいたくですなっ!
「眠庵」に向かう途中のコンビニでペットボトルの水を購入。
もちろんお店でお水をいただけるが、できるだけお店側のお手を煩わせないというこの会のマナー。

ここにお店があるなんて誰も気付かない入り口を開けると、ぼちぼち集まりだしてるぞ。
テーブルの上には申し合わせたかのように同じペットボトルがズラリ(笑 ←みんな同じコンビニで購入
お馴染みの自家製豆腐とオカラ、そして持ち込みのツマミをいただきながら持ち込みの日本酒をいただく。
ちなみに私の持ち込みはおなじみ「亀甲花菱」の純米大吟醸と美山錦純米。
おつまみはみなさんこれまた面白いものを持ってきてくださる。
これなーーんだ

こたえ:豚のしっぽ
この会の大好きなところは、先にも書いたとおり「お店側の手を煩わせない」みなさんの配慮。
水もそうだが、他にもウェットティッシュやら紙皿やらも持ち込んで店主柳澤さんや店員ハルさんの負担をできるだけ少なくする。
こんな配慮ができる方々と呑むのって、ものすごーーーく気持ち良いんですよね。

さてさて、美味しいおつまみで日本酒も良い感じにまわってきた頃、待ってました本日のメイン!
蕎麦粉違い8種盛がスタート。
名店「眠庵」店主柳澤さんが打つ、あの美味い蕎麦が8種もいただけるのだ。
たぐるぞーっ!








※例の如く画像シャッフルされたら全く区別つきません(笑
もちろん、これ全部で1人前。オナカも大満足。
柳澤さんの解説を携帯にメモってみたものの、間違って書いてしまってるかもしれません。
※日本酒みたいに頭で覚えられない。
後で自分の携帯メモ見たら、前回のように全部ひらがなではなかったものの・・・
山形出羽香
鹿児島きもつき(春のいぶき)
ぶっちゃん
とちぎひたちあき
福島会津在来2年
徳島在来1年
長野くろひめ2年
福井おーの1年
わはははっ、「ぶっちゃん」ってなんだよっ!(笑
※倶知安(くっちゃん)とぼたんが入り混じった
さて、蕎麦を堪能した後は柳澤さんとハルさんを迎えてさらに呑みモード突入。

こうして贅沢な会は延々と続くのだった。
◆本日の蕎麦
山形県「出羽香」
鹿児島県肝付「春のいぶき」
北海道倶知安「ぼたん」
栃木県「常陸秋」
福島県会津在来2年
徳島在来1年
長野県黒姫在来2年
福井県大野在来1年

お仲間に入れていただきたいです。
2週間目に行った富山で「おわら」のシリーズを購入してきました。
岡山 森田酒造の「あらばしり」も好きです。
どーもです!
お蕎麦大好きで菊姫大好き・・・
かなりの通とお見受けいたしました(^^)
これからもよろしくです。
じゃんじゃんコメントくださいね。