2008年07月12日

「辻善兵衛」の会!(井こし)

またまたいつもの巣鴨KUSHIKOMA 井こしだったりする。

KUSHIKOMA 井こし」主催による「蔵元を囲む会」が行われた。
その蔵元はなんと、、、


 栃木「辻善兵衛


「辻善兵衛商店」からはいつものあの人、巣鴨の住人(笑)辻さんをお迎えすることとなった。



井こし」店主の井越さんから

「早く来い!」

と命じられたので、早い時間に「井こし」に急行。
ガラっと開けると、店員玉さんがお食事中。

「来るの早いよっ!」
「だって早く来いって・・・来・・・早・・・」(お口パクパクパク)


そんな玉さんをほっといて、横でわしゃわしゃ準備を始める。


しばらくすると辻さんがご来店。


つ「昨日はあの後どうしました?」
辻「旭興の渡邉さんとラーメン食べに行きました」
つ「あんだけ呑み食いしてラーメンすか?」
辻「渡邉さんが、栃木に細麺の博多ラーメン無いから東京で食べて帰りたいって・・・」


 いや、そーゆー問題じゃないしっ!



辻さんとお酒の順番の打合せ。
各席に酒リストを置きながら

「辻さんはゆっくりくつろいでてください」

辻さん、カウンターで落花生つまみにウーロン茶飲んでくつろぐ。



さてさて、早くもお客さんボチボチ集まりだした。

辻さん、カウンターで落花生つまみにウーロン茶飲んでくつろぐ。


お客さんが次々いらしてカウンターも座敷も埋まりだした。

辻さん、カウンターで落花生つまみにウーロン茶飲んでくつろぐ。


 辻さん、今日は蔵元の会って知ってます?(笑



座敷真ん中に辻さんを誘導したら、なぜか2人分のスペースが空く(笑 ←くつろぎすぎ



さて、そろそろ始めますかね。
井越さんが出てきてご挨拶するが、

「代打、代打、つかささん」

いつもの様に迷采配して消えていく。
軽く挨拶をした後、みなさんに注意事項を。

「今日のお酒はレア物ばかりで、ブログに載せたりすると色々問題が・・・」


 オマエが言うかっ(笑 ←一番危険



次に辻さんのご挨拶。
辻さん、周りを見回し

「自分も井こしにはちょくちょく来てるので・・・」


 わはははっ、知ってる顔ばかりって言いたいんですね?(笑



辻さんのご挨拶 辻さんのご挨拶



目の前にいたおにぎりプリンスに音頭を振ってカンパイっ!



辻さん乾杯! 辻さん乾杯!



昨日と違い参加者みなさんを見渡せるので、余裕でサポートできるぞ。
今日の自分の目標、3時間で全酒出すコト。
辻さんに1本毎に説明をお願いして、お話を伺いながら自分もぐいぐい。 ←むしろ自分が一番呑んでる


先にも書いたとおり、今日のお酒はブログ掲載禁止のレア物がうじゃうじゃ。

「説明お願いしまーす」

と瓶を渡す度に、辻さん

「えぇ!なにコレ、スゲー、なんでココにあるの?」



 造った本人が一番驚く



中には、ラベルを見たとたん固まって

「こんなの造ったっけ??」


 造った本人が忘れてる ←今日一番楽しんだのは辻さん



楽しくてワクワクの辻さん 楽しくてワクワクの辻さん



お酒だけじゃなく、話題もブログ禁止ネタが出てくる出てくる。
なので詳しくは書けないが、、


 辻さんが「癒し系」?それは違うな



とだけ書いとくか(笑


おなじみ「辻善兵衛」仕込水。
あまりにも美味しいのであっという間に瓶がカラッポ。

つ「この水は地下500メートルから汲み上げでしたっけ?」
辻「5千メートルです」

一同


「マグマかよっ!」 ←ナイスツッコミ


この時から、私と辻さんの間ではある種のお約束



今回の蔵元オススメ肴はこちら


真岡の落花生


井越さんが茹でた「辻善兵衛」オススメ真岡の落花生


あーっ、始まる前に辻さんがつまんでたヤツ!(笑



さーて、恒例の蔵元グッズじゃんけん大会はじめまーーーす!


じゃんけん大会 じゃんけん大会


蔵元前掛けあげちゃいまーす!


ゲットしたのは、蔵元の会は初めてという方。 ←てか井こし今日で2回目
そりゃ良かった!

次いきまーす!
蔵元前掛けもう1枚あげちゃいまーす!

ゲットしたのは、さっきの方の奥様。 ←井こし今日で4回目


 って、夫婦でゲットかよっ!


じゃぁコイツもあげちゃいまーす!
闘う書道家大鳳さん書の井こしラベル風「すがもっこり」(笑


じゃんけん大会(すがもっこり) じゃんけん大会(すがもっこり)



ところで、、、
ちゃんと計画通り3時間で全酒出したぞ。
盛り上がった「辻善兵衛」会も終わりの時間に。





と思いきや・・・


 閉会の一本締めはさらに2時間後ってなんでだよ!



辻さんからいただいたメロン 最後に辻さんからいただいたメロンで〆




そーだ、、、
辻さんに本日酒の前でポーズとってもらいましょ。

 パチリっ


本日の酒とキメた辻さん おぉ、キマってる!


それを見ていた井越さんが

「オレもオレも!」


 パチリっ


本日の酒と井越さん 呑んじゃってるし(水です、水)


 な、なにかが違う(笑




辻さん、井越さん、玉さん、お疲れ様でした!

ご来店くださった参加者のみなさま、小谷野さん、大鳳さん、ありがとうございました!


辻さんと井越さん 辻さんと井越さん



◆本日の辻善兵衛
九十九麹
純米吟醸生原酒 雄町 槽口直汲み
純米大吟醸 山田錦40% 斗瓶囲い
吟醸原酒 とちぎ酒14 斗瓶囲い
純米 山田錦60% 生酒
純米大吟醸 山田錦50% 無濾過生原酒 槽口直汲み
世は満続(春)
純米吟醸 五百万石 無濾過中取り
純米吟醸 世は満続(秋)


※このぐらいなら載せても大丈夫と思われ・・



本日の酒 本日の酒




ちょっと続き・・・

会の後、もう少し呑もうということで、辻さんよしおさんとお店を移動。
(後から「逢坂」店長大坂さん合流)
そこで辻さんが注文したのは、


 ラーメンっ! ←渡邉さん関係ないじゃん



さらに続き・・・

次の日、巣鴨に泊まられた辻さんと「お昼を一緒に食べましょ」ということに。
ぜひぜひあそこに行きましょうよ。
東麻布 逢坂」店長の大坂さんとともに、西日暮里の鰻屋「稲毛屋」に向かう。


稲毛屋 わははっ、毎度の「つかささん」予約札!


三代目さん、お昼時のお忙しい中ご迷惑おかけしました!
ありがとうございます。


にしても辻さん大坂さん、、、
散々呑み食いした後に「鰻重」(しかも関西風)って、どんだけのディスク容量?
posted by つかさ at 23:49| Comment(16) | TrackBack(0) | 井こしで呑む
この記事へのコメント
お疲れ様でございました。

正直、辻善兵衛は典型的な食中酒というイメージ
だったのですが、2杯目のお酒で170度印象が変わりました。
こちらもすばらしい日本酒のひとつでした。

ちなみに10度足りないのは飲みすぎて最後の方の
お酒の味を覚えていないせいだったりします・・・


Posted by かっくん候 at 2008年07月17日 18:22
>>かっくん候さん

どーもお疲れさまでした!
私も辻善兵衛は飲んでる方だと思ってましたが、今回のスペシャルバージョン連打には昇天しそうになりました。

残りの10度は次回に取っといてください。
Posted by つかさ at 2008年07月17日 19:35
今後、槽口直汲みを見かけた際はMUSTで飲もうと
決意した所存です。(あと3番のお酒も・・・)
それにしても井こしさんでの酒の会は蔵元さんと
参加者と一体になってとても雰囲気のいい感じに
なりますね。
また次の酒の会を期待しております。(^ ^)

Posted by かっくん候 at 2008年07月17日 19:57
>>かっくん候さん

>槽口直汲みを見かけた際は
かなりラッキーな状況だと思うのでそりゃもー必須です。


井こしの会では蔵元さんとお客さんが一体化してますが、店主も一体化してるのはどうかと・・・(笑
Posted by つかさ at 2008年07月17日 20:08
井こしさんの会も喜んでいただけて何よりです。
レア物揃いのお酒いかがでしたでしょうか??
(私も飲みたかったな・・・。)

次回の●●の会もよろしくです(^^y
Posted by 248 at 2008年07月17日 21:32
今度は井越さん、ブレてなくてほっとしました。
(前回、ウケすぎて(笑))

しかし、蔵元さんですらびっくりする
「えー、なんでこのお酒が?!」現象は後を絶ちませんね。
良い飲み手がいっぱいいるということでしょか。
Posted by まき子 at 2008年07月18日 01:18
>>248さん

井こしの会でも248さんには本当にお世話になりました。
レア物、スゴすぎです!
みなさん感動しておられました。

次回の●●の会、ご相談させてください!
Posted by つかさ at 2008年07月18日 11:36
>>まき子さん

実は、またまた何枚もブレまして・・・
「オレのイメージ崩れるから載せないでよーん」と本人に止められちゃいました。
イメージって・・・なにを今さら(笑

蔵元ビックリ現象、むしろコッチがビックリです(笑
Posted by つかさ at 2008年07月18日 11:36
初めて蔵元さんの会に参加させていただきました。初心者の私でも大変楽しく興奮ものの2夜でした。蔵元さんとも初めてお会いし、お酒に対する情熱と誠実な姿勢に感動しました。辻さんが両手でやさしく愛でるようにお酒をお持ちになって説明してくださる姿に胸打たれてしまいました。つかささん、会の進行でご多忙中に質問攻めする私にやさしく答えてくださってありがとうございました。ちょうど目横の前にいらしたもので。。。すみません<(_ _)>素晴らしい会をありがとうございました。
Posted by MOKO at 2008年07月18日 14:40
>>MOKOさん

2夜連続のご参加、ありがとうございました!
2夜とも同じ蔵元さんでありながら、会の雰囲気が違ってましたね。
またぜひご参加ください。
Posted by つかさ at 2008年07月18日 15:35
ほんとに!逢坂さんでは繊細なお料理とともに自分も少々お澄まし系で滅多に飲めないお酒をぐびぐび。井こしさんでは味わい深いお料理と常連さんとともに和気あいあい系で滅多に飲めないお酒をぐびぐび、おまけに滅多に聞けないお話も伺い興味深々。夢のような2日間でした。うっとりo(*^・^*)o
Posted by MOKO at 2008年07月18日 19:29
こちらこそ、お越しいただきありがとうございました。逢坂さんとお会いするのは初めてで、
前からお会いしたかっいたのでいらした時、
びっくりしました。

うちでもまた「辻さんの会」をしたいと思いますのでそのときはぜひ参加してくださいね。

「松の寿さんの会」も・・
Posted by 三代目 at 2008年07月19日 00:24
>>MOKOさん

わははは、早い話が両方とも滅多に飲めないお酒をぐびぐび呑んだという事ですね(笑
Posted by つかさ at 2008年07月22日 17:16
>>三代目さん

先日はありがとうございました!
逢坂さんをこちらから紹介しようと思ったら、お気付きになられてたのでビックリしました。

辻さんの会ですか!
ぜひ参加したいと思います。
もちろん松の寿も!
その他の会も!
Posted by つかさ at 2008年07月22日 17:17
先日は大変お世話になり、ありがとうございました!
滅多に飲めないお酒と、いこしさんの渾身のお料理に感動の嵐でした。
楽しかったです〜〜〜〜!!!

優しくて癒し系な辻さんの隣の席に座って、夫婦で前掛けゲット♪
その上、よしおさんに教えてもらった神保町の酒屋で、槽口直汲み(雄町の方、ケース内ではラスト1本でした)をゲットして、近頃ひっじょーについてる私です!
今年の運は使い果たしたかもしれません。

辻さんと辻さんのお酒の大ファンになったのは勿論のこと、日本酒に対する愛が深まった夜でした♪
あの場にいらっしゃった皆様に感謝です。
ただ、前掛けにサインしていただくのを忘れたことだけが悔やまれます〜。(><)
Posted by マリ at 2008年07月24日 21:22
>>マリさん

先日はご参加ありがとうございました!

ご夫婦揃っての前掛けゲット、おめでとーございました。
普段の会ではグッズに蔵元サイン書いてもらうのですが、辻さんはあまり書きたがらないので(笑)あえて提言しなかったのですよ。

またぜひご参加ください!
Posted by つかさ at 2008年07月25日 10:59

この記事へのトラックバック