2008年03月20日

蕎麦の会!

神田で呑んでたりする。

蕎麦好きの間で、いや、いまや一般の人の間でも超有名な神田須田町眠庵(ねむりあん)
年に数回行われる「蕎麦の会」にまたまた誘っていただいた。
お店を貸切状態にし、蕎麦通の常連さん10人程で粉違いのお蕎麦をいただく会。
蕎麦以外のおつまみやお酒はみんなで持ち込んで分け合うのが毎度のルール。


◆過去記事:
 「蕎麦の会!(2006/12/23)」



うまい蕎麦食べてうまい酒呑むのだ!


まぁ、かぶらないであろう酒を持って、開始時刻に遅れながらもお店に向かう。
ここにお店があるなんて誰も気付かない入り口を開けると、みなさま既に御揃いで始められている。
中に入ると、お客さんは9割方知ってるお顔。
昼間の会という事もあり、お子様連れの常連さんもいらっしゃる。


お馴染みの自家製豆腐とオカラ、そして持ち込みのツマミをいただきながら「田酒」純米大吟醸をいただく。
その後は、私持ち込みおなじみ「松の寿」五百万石純吟無濾過生原。
なんだなんだ?今日の日本酒、すんごいのがズラリと揃ってるぞ。


 すげーっ、「黒龍 火いら寿」や「蓬莱泉 吟」なんて飛び道具までっ(笑


いつもこの蕎麦通の会には一緒に参加、仲良しの日本酒通K田さん ←前日も一緒に呑んでる
どれどれ、K田さん持ち込みの「与右衛門」「翆露」いただきましょ。
相変わらずナイスなチョイスですなK田さん


なーんてやってる間に、本日のメイン、蕎麦粉違い8種盛がスタート。

名店「眠庵」店主柳澤さんが打つ、あの美味い蕎麦が8種もいただけるのだ。


 あげないぞーっ! ←後ろから刺されるタイプ



栃木在来07年 栃木在来07年

北海道牡丹05年 北海道牡丹05年

福島県会津在来07年 福島県会津在来07年

鹿児島県鹿屋在来06年 鹿児島県鹿屋在来06年

長野県黒姫在来06年 長野県黒姫在来06年

徳島在来06年 徳島在来06年

福井県越前大野07年A 福井県越前大野07年A

福井県越前大野07年B 福井県越前大野07年B

※例の如く画像シャッフルされたら全く区別つきません(笑
 もちろん、これ全部で1人前。オナカも大満足。


柳澤さんの解説を携帯にメモってみたものの、間違って書いてしまってるかもしれません。
※日本酒みたいに頭で覚えられない。

後で自分の携帯メモ見たら


とちぎ07
ほっかどーぼたん05
あいつじゃいらいしんそば
かごじゃまかのやざいらい06
ながのくろひめざいらいいちねん
とくしまざいらい06
ふくいおーのしんそばA
ふくいえちぜんおーの07B


わはははっ、「ほっかどー」ってなんだよっ!(笑
わはははっ、「あいつじゃいらいしん」ってなんだよっ!(笑
わはははっ、「かごじゃまか」ってなんだよっ!(笑



最後の「福井県越前大野07年A」「福井県越前大野07年B」は、同じ土地で同じ年なのに全く違う味。

和也達也みたいなもんか? ←ふるっ


さて、蕎麦を堪能した後は柳澤さんと店員ハルさんを迎えてさらに呑みモード突入。


私持参の、あの「龍神丸」の火入れバージョンが意外にも好評でビックリ。
まぁ、今回の会用に特別なヤツを用意したんだけどね。


でも、こいつのインパクトにはみなさんやられちゃってます。


 豊盃「モヒカン娘」! ←やぁ1年ぶりの対面


豊盃「モヒカン娘」


コイツはお燗がかなりイケるのです。


 モ火燗娘っ!


夏の会の際はぜひコイツの「ビキニ娘」所望。(笑



こうして贅沢な会は延々と続くのだった。



◆本日の蕎麦

栃木在来07年
北海道牡丹05年
福島県会津在来07年
鹿児島県鹿屋在来06年
長野県黒姫在来06年
徳島在来06年
福井県越前大野07年A
福井県越前大野07年B


本日8種の蕎麦の実 本日8種の蕎麦の実



でもね、みなさん、お子様の前で「チ○ビ」とか「ポーク○ッツ」とか「タマ○」を嫌らしい目つきで連呼するのは夜になってからにしましょうね(笑

 いや、夜なら良いとかそういう問題じゃない
posted by つかさ at 23:40| Comment(10) | TrackBack(0) | その他で呑む
この記事へのコメント
蕎麦の会いいですね〜!!!
須田町は会社から近いので、行きたかったです…

僕は新潟酒の陣に行ってきましたよ〜♪
つかさsも行きましたですか?
必死に探したんですが、いなかったような…

あと、巣鴨ではどのくらいのペースで飲んでますか?
お会いできたら是非ご一緒させて下さい^^
Posted by 西船のゆう at 2008年03月26日 17:45
>>西船のゆうさん

どーもです。
蕎麦の会はスゴいですよ。
蕎麦はもちろん、酒やツマミもありえないほど贅沢な品が揃いますし。


あれれ?新潟酒の陣って新潟じゃなかったんですか!(笑
聞いてはいましたがてっきり新潟で開催するんだと勘違いして、「新潟かぁ、遠いなぁ」と諦めちゃいました。
もっとちゃんと確認すればよかった…


最近は東麻布が行動範囲に加わったため巣鴨出没率が少なくなったものの、それでもだいたい週3〜4日くらいはウロウロしてます。
今度ぜひ一緒に呑みたいですね。
Posted by つかさ at 2008年03月26日 18:02
レスありがとうございます^^
って、もちろん新潟ですよ!!
その日の為に、新潟出張組んで行ってきました(笑
八海山・久須美などのブースが賑わってました!
一応へぎ蕎麦は食べてきましたよん〜
Posted by 西船のゆう at 2008年03月26日 22:58
>>西船のゆうさん

ですよね?(笑
「朱鷺メッセ?知ラナイヨー」とビビりました。
500種(酒?)揃ったとか揃ったとか揃ったとか。


へぎそば…最近食べてないなぁ。ボソッ
Posted by つかさ at 2008年03月26日 23:09
その松の寿ってもしかするともしかする?
限定ってちいさなシール貼ってあったりする?
Posted by よしお at 2008年03月30日 01:40
>>よしおさん

え、シールには気付かなかったでござるよ。
美味しかったでござるよ。
Posted by つかさ at 2008年03月31日 14:26
う、勘違いしたっぽい(恥
先日M屋さんにてなんかスゲーの飲んだんすよ。
もしやそれかなって。

Posted by よしお@三河屋じゃないよ at 2008年03月31日 17:29
>>よしおさん

「なんかスゲーの」ってかなりスゲーっぽいですね。
限定といえば旭興無加圧が逢坂と井こし・・・
Posted by つかさ@丸美屋?のりたま? at 2008年03月31日 17:38
う、いま西屋さんに注文したところ。タイムリー! って飲み行きますよ。届くまで待てない。
Posted by よしお at 2008年03月31日 17:53
>>よしおさん

あ、でも井こしはまだ無いかも。
今日、持ってくのでてんてんてん
Posted by つかさ at 2008年03月31日 18:07

この記事へのトラックバック