「やぁやぁ」
「どーもどーも」
なんぞ立ち話を始めると
「そうだ、つかささんなら知ってるかなぁ」
「なんざんしょ?」
「龍神丸ってお酒、知ってます?」
りゅーじんまる…ですか? ←わはははっ、私に聞くか(笑
日本酒好きじゃない人達の間で奪い合い(笑)の和歌山「龍神丸」
※日本酒好きは日本酒の争奪戦などしません
というのも、ここ最近、ごく一部の漫画ファンやアニメファンの中で「アイテム」として人気があるから、、らしい。
※ちなみにソレの原作(あたしゃアニメ見てない)には佐賀「天吹」も登場。
ご近所さんもアニメを見て「龍神丸」の存在を知ったとか。
先日の記事でオリゼー君登場させた矢先になんちゅータイミング…
そんな2次元世界に登場する実在の日本酒といえば、私世代ではなんといってもコレ。
熊本の酒「美少年」!
「宇宙戦艦ヤマト」佐渡酒造先生や「宇宙海賊キャプテン・ハーロック」ドクターゼロさんがコレの一升瓶を抱えてる姿を覚えてる方も多いハズ。
部屋中に「美少年」空き瓶を飾りまくったらチェンバールームのごとく声が鳴り響きお隣さんに怒られたのは、時に西暦19××年、宇宙がまだ平和だった頃の物語である。
今でも「美少年」と聞くと「大山昇太!」と返してしまう自分は松本零士中毒・・・
余談ですが、巣鴨のお隣大塚の地域酒「大塚ものがたり」の中身は、この「美少年」。
ちなみに巣鴨商店街が出す予定の地域酒は茨城「来福」だとか。
対する裏巣鴨酒は「松の寿」「浅間山」「辻善兵衛」「旭興」「大那」「結人」コラボで大鳳さんラベルの「すがもっこり」(笑
最近だと「実写版キューティーハニー」「ヱヴァンゲリオン新劇場版:序」の「獺祭」もあったね。
夏子警部の部屋はまさに昔の私の部屋。←チェンバールーム
で、なんだっけ?
あ、そうそう、、、立ち話の続き(笑
「その龍神丸って、つかささん呑んだことあります?」
りゅーじんまるを…ですか? ←わはははっ、私に聞くか(笑
「あ、ちょっと待っててね」
ご近所さんをその場に残して家に帰る。
冷蔵庫をゴソゴソゴソ…
呆然と突っ立ってるご近所さんのところに走り寄り、プラカップを手渡し一升瓶からドボドボドボド…
「実物ッスか!言ってみるもんだ(笑」
「漫画ファン達は大吟中取り〜って騒いでるみたいだけど純吟の方がホニャララ〜。それから例のキャララベル『か○すぞ』のお酒って実はホニャララ〜」
などなど裏ネタを交えながら、深夜巣鴨の凍えた路上で怪しい宴会が始まったのであった。 ←正しい冬夜の過ごし方
時に西暦20××年、宇宙がまだ平和だった頃の物語である。

冷蔵庫を漁ったら出てくる出てくる、未開封「龍神丸」
左から「純米吟醸生原」「純米吟醸中取り生原」「大吟醸瓶囲い生原(笑」「喜楽里・純米吟醸中取り生原」「純米生原」
※「純米」は五百万石、他は山田錦
他にも奥の方に「純吟」やら「純米」やらの17BYも ←取るのが面倒
さらには知人宅の冷蔵庫に勝手に入れた「大吟醸」とか「紀ノ酒」とかも ←無事なことを祈
そのうち「龍神丸」大吟醸中取り生原(新ラベルバージョン)の写真も載せるか
私信:東麻布「逢坂」店長さま
「龍神丸」新酒、4月頃入荷なのでお店で出します? ←もちろん味見次第
先日、山田穂のヤツを呑んでみました。陰ながら応援しようっと。
ところで、「ヤマトカクテル」は何処かで流行ってませんか(笑
「巣鴨酒」、まだ話が出たばかりらしく実現はまだ先かと。地元の酒屋さんが先導してるようです。
ぜひ応援してくらはい。
「ヤマトカクテル」材料揃ってますので、なんなら「逢坂」で私が作りましょか?(笑
うちは家人に業務用冷蔵庫ないしショウケースを買いたいんだが…と相談したら、速攻却下されましたですよ。どっかに、マイナス5℃まで冷やせて1升瓶が10本ほど入って静音でカッコよくてコンパクトで格安なショウケースが売ってませんかねえ。
以前は冷蔵庫の中のお酒を書き出して壁に貼ったりしたのですが(井こしの「本日の酒」みたいに)、面倒くさくなってやらなくなったらもうねホントわけわからんですよ。
1升・4合併せて40本ほど入ってるのは知ってるけど・・・
40本中7〜8本って「龍神丸」率高いなぁ
もっと高いのは「亀甲花菱」だけど(笑
マイナス5度ってのがネックですね。
でもそれは自分も欲しいぞょ。
そんなのどっかに落っこってないかなー
ちなみにフルネットの冷蔵庫は結構人気あるみたいですよ。
http://www.fullnet.co.jp/sakecooler/
フルネットのはチェックしたんですが、最低5℃なんですよねー。素早く飲まなきゃ熟成し過ぎちゃうかなー、と。いまは家庭用の小型のやつを一台日本酒用にして0℃設定で使っているけど、ホント入らないんですよ。一升瓶6本と四合瓶4,5本しか入らない。冷凍庫部分要らないし。
そういえば先日18℃で3年だの10年だの熟成させているという酒を稲毛屋さんでいただきましたよ。最初18℃って聞いたときは耳を疑いましたよ。
入れ方にコツがあって(笑
見るとスゴいですよ。
↑↓↑↓↑↓ こんな風に瓶と瓶の隙間を縫ってそりゃもうまるで立体パズルです。
冷凍庫部分いらないって…
温度高めでじっくり熟成用なんてダメですかね?
それにしても恐るべしは稲毛屋さん!
三代目さんの熟成だから絶対美味しいんだろうなぁ。
あ、熟成酒は、3代目さんが寝かしたんじゃなくて、蔵で熟成させている酒です。愛媛の「開明」っていう酒。デフォで18℃の長期熟成だそうです。なかなか面白いものでした。
あ、そういうことでしたか。
今度稲毛屋さんでいただこーっと。
購入予定リストに加えておこう。
ちなみに現在拙宅ではホテル用の冷蔵庫を購入して日本酒用として使用しておりますが、せいぜい一升瓶2本と四合瓶2本までしか収容できないんですよね。
ここのところ良さそうな日本酒をみかけるたびにジレンマに苦しんでおります。
で、大量の酒が届いたところ、冷蔵庫容量の計算が狂って、生詰の酒が外に出ることになりました。寒いから問題ないですけど。
そうそう、つかささん御推奨の浅間山しぼりたてを飲みましたが、値段を越えた味わいで旨かったっす(何故か、H酒店よりかなり安く売ってた)。
ところで、今年は寒いので我が家はベランダにダンボール箱出して一升瓶が並んでいます。3月まではそれでいいか?と思っていたのですが、だめでしょうか?
ところで2:宇宙は何年まで平和なんじゃぃっ
どーもどーもレスが遅くなりました。
って、、、昨日お会いしてるぢゃん!(笑
私達ヨッパライのために席を移動してくださってありがとうございました!
※私達ヨッパライの内訳:茂樹@もん家、H子@逢坂
あーんど、例の雄町、ごちそーさまでした。
すばらしく美味かったでござるす。
あーんど、例の太古酒、ごちそーさまでした。
すばらしくアレはアレで美味かったでござるす(笑
←でもホント
またぜひぜひ呑みましょう!
和歌山酒ってあたりでトールさんが反応なさるかと待っておりました(笑
ちょうど週末、和歌山出身の方が
「和歌山って日本酒少ないですよね?」
と仰ったので
「そんなことないですよー。黒牛や雑賀は有名だし紀美野や超超久、吉村秀雄などなど良いお酒が沢山ありますぞー」
と熱く語っちゃいました。
浅間山しぼりたて、よかったですか!
H酒店よりかなり安いって、、、
今度こっそり教えてくらさい(笑
冷蔵庫やら看板やら大物やら小物やらってそうらしいですよね。
居酒屋の店主達が「あの頃はねぇ〜」と遠い目で語ってくれたりなさいます。
ベランダのダンボール箱、オッケーだと思いますが無くなってたらゴメンなさい(笑
ところで、、
宇宙の平和は、私の予定表にはあと千年と書いてありまする。