「東麻布 逢坂」主催による「蔵元を囲む会」が行われた。
その蔵元はなんと、、、
栃木「大那」っ!
蔵元「菊の里酒造」からはラテン魂なあの人阿久津さんと斉藤さん。
さらに、会の企画にご協力くださった栃木の酒販店「西屋酒店」店長小谷野さんももちろんいらっしゃる。 ←司会お願い
誰かさん(阿久津さん)の普段の行いが祟って外はドシャブリ。
「逢坂」に向かう途中、カレーの香りがぷわ〜ん。
「おと〜さん、お隣さんは今晩カレーですね〜」 ←マスオさん風
「コイツはなかなか本格的なカレーですぞ〜マスオくん」 ←波平さん風
なんてつぶやきながら「逢坂」に入ると、カウンターに大きなカレー鍋が。
香りの源はココですかいっ!
今日の賄いはカレーだったのね、と会の準備を始める。
しばらくすると、栃木グデグデチームを引き連れて「西屋酒店」さんご到着。
そろそろ阿久津さん達も着く頃だね〜と準備を進めてると、お店の電話がプルルルルル。
逢「お電話ありがとうございます、逢坂です」
阿「お店ドコでしたっけ?」 ←逢坂3回来てる
わははは、栃木人って栃木人って(笑
コンビニ前にいるという会話が聞こえたので
つ「迎えに行ってきますねー」
とお店を飛び出す。
赤羽橋駅前のコンビニ近辺で見回しても姿が見えない。
阿久津さんに電話してみるか、と携帯取り出してみたものの・・・
去年携帯無くした時に阿久津さんの番号消えたし(涙
「逢坂」に電話して
つ「駅前のコンビニにいらっしゃらないんですけど」
逢「いや、公園の向こう側のコンビニ」
どこをどう歩いたらそっちに行っちゃうんですか?(笑
なんとか阿久津さんと斉藤さんを捕獲し「逢坂」にお連れする。
「大那」製造部長の斉藤さんが私のガリガリ君シャツを見て
「自分、ガリガリ君に似てるってよく言われるんですよ」

わははは、似てるっ似てるっ(笑
打合せも終え、次々とお客さんもご来店。
参加者の方の
「つかささんって50代のメタボおやじだと思ってた」
というイジメに耐えながら、
さーて、、そろそろ始めましょかね、西屋さんっ! ←丸投げ
西屋さんの司会で会は進む中、わたしゃ厨房の中でお酒注ぎ係。
板前Nちゃんが
「つかささんが働いてるトコ初めてみた」
50のメタボおやじもやるときはやるんです ←でも呑みながらな
今日の乾杯はいつもと志向を変えてワイングラスに純米大吟醸。
西屋さんが
「阿久津くんとワイングラスって一番ありえないでしょ」
という宴会部長ならではの発想で、ご自身が人数分のワイングラスをそろえてくださった。 ←からだ張ってウケを取る芸人魂、それが西屋さん
斉藤さんによるいつもの音頭で乾杯。
1、2、3、ダイナーっ!
食前酒には梅酒「梅子」。
阿久津さんが
阿「実は梅子、ロンドンに留学することになって」
つ「ロンドン輸出ですか、じゃぁラベルの梅子は金髪モヒカン?」
阿「S・ピストルズみたいに、瓶にチェーンぐるぐる巻いて南京錠」
って、開かなくしちゃダメでしょっ!(笑 ←でもオモろいっ
今日は蔵元さんに造りのコツを教わりましょう。
つ「斉藤さん、生もと造りのコツはなんですか」
斉「こう、ザクザクって感じでね」
わはははは、わかりやすいです(笑
今日は(も)参加者も蔵元さんも西屋さんも逢坂スタッフもみんな一緒に愉しむ ←仕事忘れてる
「逢坂」大坂店長もお料理作りながら愉しんでる。
つ「阿久津さんと斉藤さんって似てますよね。何代か前でつながってたりして?」
大「2代前くらいでつながってますね」
それ、完全に親戚ですから(笑

「他人じゃないと思ったねー↑」の斉藤さんと阿久津さん
つ「そういえば、どこかのブログに『大那は女性杜氏が醸す〜』て書かれてましたよ」
斉藤さん、大爆笑しながら
斉「それ、女装杜氏の間違いですねー」
さてさて、恒例の蔵元グッズ争奪ジャンケン大会。
賞品は「大那」の前掛け。
意外に強い「逢坂」スタッフももちろん参加。
ところがチーム「逢坂」あっという間に全滅。
賞品ゲットは女性お二人。
もちろん蔵元サインも書いてもらう。

わははは、「済」って書いてるかと思ったっ(笑
しかも「クールポゴ」て(笑
◆本日の大那
純米大吟醸 特等米 2008 無濾過生原
原料米:那須五百万石
精米歩合:45%
酵母:協会9号系
梅酒 梅子
純米吟醸 那須五百万石 おりがらみ本生
原料米:那須五百万石
精米歩合:50%
酵母:栃木酵母
特別純米 生もと 無濾過生原
原料米:自社田美山錦
精米歩合:57%
酵母:協会701号
あかまる
原料米:那須五百万石
精米歩合:65%
酵母:協会701号
純米吟醸 那須山田錦 無濾過生
原料米:那須山田錦
精米歩合:55%
酵母:協会9号系
純米吟醸 那須美山錦 無濾過生原
原料米:那須美山錦
精米歩合:53%
酵母:栃木酵母T-デルタ+T-1
純米大吟醸 特等米 2007 19BY 火入れ
原料米:那須五百万石
精米歩合:45%
酵母:協会9号系
純米大吟醸 那須ひとごこち 19BY 火入れ
原料米:那須ひとごこち
精米歩合:38%
酵母:栃木酵母
特別純米 那須五百万石 無濾過生原 一貫造り
原料米:那須五百万石
精米歩合:57%
酵母:栃木酵母
柚子リキュール ゆずこ
余裕をみてそろえたハズなのに、全部カラッポ。
あなたたちスゴいよ。
そろそろ宴会も終わりに近づき、お料理は締めのご飯モノ。

カレーは賄いじゃなかったのね(笑
そして最後は一本締め。
参加者のみなさま、ありがとうございました!
阿久津さん、斉藤さん、西屋さん、逢坂チームお疲れ様でした!
で、お疲れ様会は巣鴨に移動。
居酒屋に入ってふと気付く。
あれ?わたしの携帯ドコ? ←ちょうど1年前も同じセリフ
というわけで、携帯で撮った写真もいずこへ。
今回の写真は全部西屋さんから無断拝借しました。